新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみの話を聞かせて しろさめ作品集

きみの話を聞かせて しろさめ作品集(小学館集英社プロダクション)

全編透明水彩画で描かれたイラスト作品に、描き下ろしのショートコミックを大幅に加えた、待望の作品集!

  • 泣ける
  • かわいい

カラスのはてな?」 ママの声

カラスのはてな? 作:唐沢孝一
絵:谷内庸生
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2005年10月
ISBN:9784834021448
評価スコア 4.32
評価ランキング 19,893
みんなの声 総数 18
「カラスのはてな?」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 賢いカラス

    身近なカラスの生態について、シンプルに紹介しています。
    かたい殻を割る工夫、道具を使ったり、遊ぶ様子など、
    意外で本格的な示唆に、観察してみよう、という気になります。
    巻末には詳しい解説も。
    記憶力などのウンチクは、大人でもびっくりだと思います。
    カラスが遊ぶというのも、新鮮でした。
    絵は、紙を素材とした彫刻の専門家によるもの。
    独特のコラージュが印象的です。
    幼稚園児くらいから、科学絵本としていいと思います。

    投稿日:2018/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近なカラスって・・・・頭良いね。

    家の周りで泣いているカラス。カラスの習性を子どもにも分かりやすく、且つ可愛らしく書かれている。
    嫌われ者のカラスだけど、とっても賢いことがわかる。
    実際はそんなことしている姿は見たこと無いけど。

    ただ、家にある鳥の図鑑のふろくのDVDにカラスの習性が収録されていてそれを見ていて覚えてたらしく読み聞かせすると説明してくれいていた。

    カラスのはてな?がたくさん詰まっている絵本。カラスのねぐらは集団で作っているらしく大人の私も面白く読ませてもらった。

    投稿日:2016/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 公園で友達がランチのパンを取られてから、カラスに興味津々の2歳8か月の息子に図書館で借りました。

    カラスの特徴や生態について書かれた、切り絵のかわいい絵本です。
    最後の見開きで、そのエピソードについて詳しく説明してあります。
    構成と切り絵が、スティーブ・ジェンキンスさんの「これがほんとの大きさ!」とちょっとだけ似ています。

    道具を使うカラスや、電線で遊ぶカラスがいるのは知らなかった。。

    まあまあ息子の食いつきはよかったです。

    投稿日:2013/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵は可愛いのに、「濃い」内容にびっくり!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    福音館さんでも、こういう系統の「科学絵本」を作られるんだ〜。というのが最初の感想です。
    イラストはたにうちつねおさんという方が描かれています。専門は紙を素材とした彫刻だそうで、
    成程、そこを読んでから、この作品を読み返すと、登場するカラスたちや、描かれているものたちが、紙の質感を出しつつも立体的な感じがして、面白かったです。

    絵がとてもインパクトがあるので、意識がそちらにばかりいってしまいがちですが、
    内容の方も、カラスたちの習性をよく考えた上で構成されていて、
    文章は短くコンパクトなのに、すごく勉強になったきがしました。
    小学校の低学年から中学年くらいのお子さんたちに、読み聞かせで読んでみたいです。

    投稿日:2013/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラスを見る目が変わるかも?

    真っ黒で不気味。不吉なイメージもあり、苦手だったカラス。でもこの絵本を読んで、少し見る目が変わりました。言われてみれば、童謡に歌われるほど親しまれているカラス。そんなに嫌うこともないかも・・・と。
    この絵本では都会に住むカラスの生態を、ちいさな子どもにもわかりやすく教えてくれます。かわいい貼り絵調のイラストと短くてリズムのよい文章で、とても読みやすかったです。
    3歳の息子と5歳の娘と読みましたが、二人とも、カラスがえさを口の中に蓄える様子や、枯葉の中にドングリを隠す様子を見てビックリしていました。
    巻末にはからすに関する詳しい説明もあって、私も「へぇ」と感心しました。近くにいるカラスをちょっと観察してみたくなります。

    投稿日:2013/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラスの不思議が気になった本!

    カラスのいろんなしぐさや行動を書いた絵本で、とても面白かったです。娘も喜んで聞いていたけど、親の私も面白かった。カラスが電線にさかさまになって遊ぶのって、私見たことないけど、次から気になって見てしまいそう。ラストの2ページに絵本ページと実際の解説が書いてあるのも勉強になって良いです。食事を隠して数ヶ月もして同じ場所に取りに行くなんてしらなかった。面白い!

    投稿日:2012/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • やるなぁ からす…

    いいですよ!コレ!!

    家庭ごみで、
    「やられた!!」って経験をした方も多いと思いますが、
    不吉なイメージもあり、どうしても敬遠されがちなカラス。
    そんなカラスを見る目がちょっと変わっちゃうかも?
    なお話です。

    カラスが、かたい殻のものを空中から落としたり、
    車に踏ませて割らせたりするっていうのは知ってましたが、
    まさか道具を使うことまであるとは!!
    やるなぁ…。

    絵も可愛く親しみやすい感じだし、
    短い言葉でリズムよく問答が繰り返されるので、
    2〜3歳からでも、楽しめるんじゃないでしょうか?
    娘も「へぇ〜☆」って感じでした。

    巻末には詳しい説明も載っていて、これは小学校中学年
    くらいなら十分理解できます。
    私は大人ですが、なかなか勉強になりました☆

    投稿日:2011/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • クレバー!!

    • しのべさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子1歳

    身近な鳥、カラス。ゴミを荒らすちょっと迷惑な鳥というイメージですが、この本を読んでなんておりこうさんなの!と感心しました。
    人間に危害を加えなければ、自分で遊びをしたりチンパンジーのように道具も使える、なかなか見ていて面白い鳥なのかもしれません。
    貼り絵風の絵も立体感があって、いいかんじでした。
    大人が読んでも「へー」と新たな発見がある本。

    投稿日:2009/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラスの知恵

    日常でカラスを見るとちょっと怖いというかあまり好きではないのですが、
    この絵本のカラスは賢くてちょっとかわいい表情をしています。
    実際のカラスもとても賢いんですよね。
    昔からその賢さで良くも悪くも人間ととても近い関係だったのだと思います。
    読んであげるなら4才からとなっていますが、
    もう少し小さい年齢からでも楽しめそうな内容です。
    最後の豆知識的なページも面白くて親の方が楽しめました。

    投稿日:2009/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生き物に興味をもつ

    • やや子さん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子5歳、男の子3歳、男の子0歳

    ちょうど生き物に興味を持っている時期でもあり、興味深そうに聴いてました。あまりカラスを見る機会がないので大人の私でもカラスについて勉強になりました(笑)。
    切り貼りしたような絵もかわいいです。

    投稿日:2008/10/10

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.32)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット