新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

絵本 地獄」 ママの声

絵本 地獄 監修:宮 次男
構成:白仁 成昭 中村 真男
装幀:貝原 浩
レイアウト:貝原 浩
出版社:風濤社
税込価格:\1,760
発行日:1980年08月
ISBN:9784892190957
評価スコア 4.18
評価ランキング 24,752
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • なんともいえないもやもや感

    • ぽんたさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子18歳、女の子12歳、

    子供の怖いもの見たさ、残酷なもの見たさを否定するわけではない。
    自分もかつてそうであったし。
    しかし、本になって白日の下でおおっぴらに売られているのが自分には納得できない。
    私がこの手のモノを見たのは小学校の遠足で行った薄暗いお寺だった。
    衝撃的で強く心に残った。

    本に書かれてある文章は対象年齢の小さい子供に配慮してだろう、主人公は人間として生まれ変われるというほっとさせる展開になっている。
    が、もともとそういうストーリーがあったわけでもない。
    なぜ主人公は許されたのか。その部分が弱い。
    ただ、絵に関する説明は私も知らないところがあったので大いに参考にはなった。
    親より先に死んだ子供が賽の河原で石を積む場面の説明など涙が出そうになった。

    「悪いことをしたら地獄に落ちる」「嘘をついたら閻魔様に舌を抜かれる」今の子供たちには縁遠い言葉である。
    この絵本でそういう戒めの言葉に効果を持たせようとする大人の思惑は果たして良いのか。(なまはげのように。)

    厳しいことばかり書いたが古くから伝わっているものに後世の私たちが勝手に作った話を付け加えるのはいかがなものかと気になった。
    これが、読み聞かせる人が話を作って子供に聞かせるのならば良いとは思うが。

    これに興味を持つ子供さんには是非芥川龍之介の「蜘蛛の糸」や「杜氏春」を読んでもらいたい。

    投稿日:2012/07/18

    参考になりました
    感謝
    5
  • 死を考えること

     お寺につたわる、地獄絵巻です。きっと、文字のわからない人にも、わかるように描かれたものだと思います。
     昔は病院などなかったから、死がとても身近にあったのでしょうね。

     あまりにもすごい場面で、こわい、というよりあっけにとられてしまいました。昔の人の想像力には、おどろかされます。
     死を考えることが、生きる意味を知ることになる、、、深いです

    投稿日:2012/04/29

    参考になりました
    感謝
    5
  • 刺激的!

    • もももももさん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    東村アキコさんの本で出て来て、これはいい!と思い、図書館で見つけて借りて来ました。
    結果:ちょっと大人にも刺激的・・・。

    6歳の息子はとんでもなく怖がって、最後まで見ず、その様子にさらにびびって3歳の息子もヤーダー!!!と泣きべそ。
    大人でも、「地獄があって自分がこんな事されたらほんとにやだなあ・・・」と、善行を心がけたくなる本です。
    ほのぼの、ハッピーエンドみたいな絵本とは真逆ですね。

    投稿日:2012/04/03

    参考になりました
    感謝
    4
  • しつけには使いたくない

    • こりえ♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子5歳、

    以前何度かテレビで紹介されていて気になっていました。
    やんちゃな子のしつけに効果てきめんとか何とか…

    正直、幼稚園の娘にはまだ読み聞かせするのには早いと思いました。

    悪いことをすると地獄に行く。だから悪いことはしてはいけない。
    そんな風に脅しの道具のように使って、子供に言い聞かせると悪いことはしなくなって万々歳。
    果たしてそうなんでしょうか?
    しつけの方法としては、私には合いませんでした。

    例えば、幼児期にありがちな「お友達に意地悪しない」という話。
    「意地悪をすると地獄に行くからやめなさい」
    こういう教え方は違うと思ったのです。
    これでは考え方が、自分が良ければそれでいいってことになりそうです。
    もう少し大きくなって、「地獄なんてない」と思った子供は、どうなってしまうんでしょうか。

    ただ、命の大切さを教えるのにはいい絵本だと思います。
    今娘に読み見かせても、ただ怖さしか伝わらない・・・
    なので、もう少し大きくなって、時期が来た時に読んであげたいと思います。

    投稿日:2012/07/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • ...文字とレイアウトが残念

    • 屁の8番さん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子11歳、男の子10歳

    五平が死んで地獄へ行く。 
    そこから物語が始まるのですが、

    どうも余分な文とセリフが多く、
    妙な部分もありでスラスラとは読みにくい
    特に
    『〜〜くるしまなければならないのだ。無間地獄だ!』
    説明なのか?物語の続きなのか?分かり難いです。
    読み聞かせするには どうかな?といった感じがします。

    気鋭のデザイナーさんの装丁 レイアウト なんですね...
    生意気で申し訳ありませんが、
    斬新さが仇となり絵本が台無しになってる印象を受けました。

    炎のイラストの色味といい...
    強調した大文字や赤字が 
    せっかくの雰囲気を壊してるように思えます。

    落ち着いた色の読みやすい文字、
    淡々とした短い文で充分なのでは?
    と私には思えました。

    良いテーマなのにとても残念です。

    投稿日:2012/06/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 話題になっている作品だったので図書館で借りてみました。

    息子は何やら気になったようで一人で本の絵を見始め少しずつ質問をしてきました。

    地獄とは…こんな絵のような所なんやね。こんな事をすると〇〇地獄に行くんやね。いろんな話しをしながら怖がらせないように地獄ってどんな所かを話してあげる事ができました。

    必要もないのに虫を殺したりしないでね。
    お友だちと仲良く遊ぼうね。
    ケンカしたらちゃんとごめんなさいしようね。
    人と約束したら守ろうね。
    普通の生活をしていれば地獄に行かなくていいと理解できるように小さなお子さんには親が上手く説明してあげると怖がることなく読める絵本だと思います。

    投稿日:2012/06/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 地獄の恐ろしさ

    子どもに読んでみたらと知人からいただいた絵本です。読みはじめて数ページで、地獄の恐ろしさに子供達全員逃げ出して最後までみてもらえず。
    私は全部読みましたが絵も表現も痛々しく、地獄には絶対に行きたくない!と思う内容でした。
    悪いことをしたら地獄におちますよ、地獄はどんなところか、絵本を読んでみましょうかと 声をかけるだけで 子ども達、震え上がります。

    投稿日:2019/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 効果絶大!!

    • はやまさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子15歳、男の子7歳

    価値のある絵本だと思います。
    最近は穏やかな作風の絵が好まれますが、この本の絵には私達が想像しうる地獄の怖さが惜しみなく引き出されています。大人でも目をそらしたくなるほど残酷な絵もあります。
    ただ、怖いだけでなくきちんと理由も書かれているので、これを読んだら大人も子供も静かに反省させられるでしょう。そして、子供は本当にあるかないかわからない地獄だけど、こんなに怖いところには行きたくないから気をつけようと本気で思うのでは?
    我が家の次男には効果絶大で、その日からわがままが治りました。
    子育てに困っているママさんにはオススメです

    投稿日:2019/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 蚊さえもたたけなくなりそう

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、男の子7歳

    この本を読んで、地獄にだけは落ちたくないと心の底から思ってしまいました。
    死んでしまった後にどうなるのかなんて、誰に聞いても分かりません。ほんとうにこの本のような地獄があるのだとしたら…
    絶対に悪いことはできません。何が何でも天国行きたいです。
    そのためには日々の生活を世のため人のため、思いやりの心をもって生活せねばならないですね。
    さいの河原に関しては、ここにいる鬼たちこそ、地獄に落としてやりたいです。

    投稿日:2019/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • もう少し大きくなってから

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    子どもたちに寝る前に読もうと思い、開いたら、
    想像以上の怖さ、リアルさに、
    子どもたちの悪夢になると本能でページを閉じ、
    4歳児は「見ない方がいい」と言われると余計に気になるのか
    何度か開こうとしていましたが
    ちらっと見た絵が怖かったのか、
    もう自分から開こうとはしていませんでした。

    次の日の昼間に一人で読みましたが、
    ただの怖い絵ではなく、
    お話もわかりやすく、
    子どもたちがもう少し大きくなってから
    昼間に読もうと思いました。

    投稿日:2019/10/22

    参考になりました
    感謝
    0

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / みらいのえんそく / チリとチリリ あめのひのおはなし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット