おうちのともだち」 ママの声

おうちのともだち 作:柳原 良平
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2006年04月
ISBN:9784772101806
評価スコア 4.46
評価ランキング 11,270
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

34件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 固有名詞を覚える時期にいいかも

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    家の中にある様々な生活用品に「ちゃん」「くん」をつけて親しみを込める。素敵ですね。友達や家族のように、話しかけながら大切に使いたいですもんね。
    固有名詞をいろいろ覚える1〜2歳にぴったりじゃないかと思います。2歳の息子も、知っている物がいろいろ出てくるので、答えるのが楽しいみたいです。

    投稿日:2010/11/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 家にあるものすべてがともだち

    『かおかおどんなかお』や『やさいだいすき』など、柳原良平さんの絵本は、こどもたちが赤ちゃんの頃、繰り返し繰り返し読んだ思い出の作品です。こちらの本は未読で、こんな絵本があったんだ!とうれしくなりました。
    おうちの中のものたちに目と鼻と口がついています。○○ちゃん、○○くんと呼ぶと、さらに愛着がわく感じがします。
    家にあるものすべてがともだちだなんて素敵!こどもたちが小さい頃に、この絵本の存在を知りたかったです。
    柳原良平さんのシンプルだけれど洗練されたイラストは、大人が読んでも楽しいです。

    投稿日:2023/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなおともだち

    この絵本に登場するのは、みんな身近なものばかり。
    コップやはぶらし、おちゃわん、せんたくき、ボールにつみき等々。
    それらに、「くん」や「さん」をつけて、おともだちにしてしまうという発想がかわいくて、いいですね。モノだと思うより、おともだちだと思った方が大切に使えそうです。

    投稿日:2021/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな名前

    フライパン、でんわ、おちゃわん…お家の中にあるありとあらゆるものに目や口があり、名前を紹介してくれます。子どもはモノに対して擬人化するところもあるので、お友だち感覚で読めるかなと思います。名前を覚えるのにも楽しめそうです。

    投稿日:2020/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    家のなかにあるものを、おともだちとしているところがおもしろいなぁと思いました。
    絵本の中でコップやそうじき、洗濯機が出てくると、家のどこにあるか息子が案内してくれるようになりました。おかげでなかなか読み終わりません。笑
    以前、洗濯機を面白がって積み木で叩いていることがあって、『洗濯機さんおともだちでしょ?痛い痛いって言ってるよ?』って言ったら、絵本のことを思い出してくれたのか、叩くのを止めました。感謝感謝です。

    投稿日:2015/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 確かに、親しみを感じます。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    小さい子向けのお話会にどうかな?と思って、図書館で探してきました。

    身近な、家の中でよく目にする者たちにちょこんと可愛らしい顔が描かれているので、愛着がわきました。
    作者からのとこ場というページに、「“くん”や“ちゃん”をつけることで、いろんな機器や道具を家族のように親しみが持てる」と、書かれていました。
    こうやって見ると、確かに親しみを感じますね〜。

    表現としてウケたのは、“おはしさん”。でした。
    2つの両方に横顔が描いてあって、左右2本で1つの顔になっていて可愛らしかったです。
    はっきりとした線で描かれた道具たちの顔は、遠目も利きますし、はっきりしていて見やすかったです。
    1,2歳くらいのお子さんたちからお薦めです。
    絵本を見た後、お父さんやお母さんと、部屋の中にあるものを指さしで遊んでもいいかと思います。

    投稿日:2013/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルなお顔にニコニコ!

    10ヶ月の娘は、顔がついていない絵本には反応が薄い子です。
    人や動物の顔ばかりではマンネリかな?と思い、モノの絵本を探していました。

    おぉ、モノに顔がついてる〜!
    「大好きな顔」と認識するか、「反応の薄いモノ」と認識するか・・・

    結果は大喜び♪
    ニコニコして、洗濯機などを触ろうとしてきました。
    最後にみんながそろって登場すると「お〜♪」と、うれしそうに興奮していました。

    親も、シンプルな線とシックな色がお気に入りです。
    10年経っても魅力を失わない、普遍的な良さがある本だと思います。

    投稿日:2012/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名前をおぼえよう!!

    おうちにあるものがたくさん登場します。
    言葉を覚えたてのお子様には、勉強に
    なる絵本だと思います♪
    身近なものだからこそ、絵本にでてくると
    嬉しいですよね♪
    この本がシリーズ化されて、もっとたくさん
    おうちのなかのものが出てきてくれると
    嬉しいです☆

    投稿日:2011/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親しみやすい絵本です。

    • ももぐわさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子1歳、女の子1歳

    毎日使う身近なモノたちが登場します。こどもも、いつも目にしているものだから分かるみたいです。にこにこしながら絵をみてくれます。親しみやすいんでしょうね、きっと。

    投稿日:2009/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達のように

    息子は、おはしさんのページになると
    お箸をとって食べる真似をしたり、
    はぶらしくんを見て、歯磨きする真似をしたりしています。

    身近な物ばかりなので嬉しいのでしょうか、
    「みんな ともだち また あした」
    では、バイバイと手を振り、楽しそうです。

    これからも、友達のように、おうちの物を大切に思ってくれると良いな。

    投稿日:2008/10/10

    参考になりました
    感謝
    0

34件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット