新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

カナダの至宝、イザベル・アルスノーが描く、希望の光の物語

  • かわいい
  • ギフト
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

いいこってどんなこ?自信を持っておすすめしたい その他の方の声

いいこってどんなこ? 文:ジーン・モデシット
絵:ロビン・スポワート
訳:もき かずこ
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1994年
ISBN:9784572003393
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,692
みんなの声 総数 213
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい その他の方の声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • そのままでいいよ 受賞レビュー

    • ぐるさん
    • 40代
    • その他の方
    • 愛媛県

    思春期の入り口に立った息子に読みました。
    最初は絵本なんて、と馬鹿にした様子でしたが、次第に集中し、うさぎのお母さんの言葉を静かに待っているようでした。

    親の言葉は、思いがけず子どもの心を支配します。

    私も子どものころに何気なくかけられた母親の言葉を執念深く覚えていて、どうせ私は・・・なんてひがんだ感情を引きずっていました(笑)

    成人して笑い飛ばせるようになった時に母に聞いてみたら、もちろん覚えていませんでした。
    親として、子どもにかける言葉を選ばなくちゃ、と心がけるきっかけになった出来事ではあります。

    このうさぎのお母さんのように、優しく受け止めながら、無理していい子にならなくていいのよと声かけ出来ていたかなぁと自分の子育てを思い返しています。

    11歳の息子。
    「つまり、いい子にならなくってイイっていうことね」とふざけ気味に返してきました。
    ついつい親の欲が出て、努力だけはしてくださいと言ってしまいそうでしたが、ここは抑えて、「そのままでもいい子っていうことだね」と言うと、満足そうな顔をしていました。

    優しい気持ちになれる絵本です。

    投稿日:2018/05/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子育てのバイブル

    子どもが幼い時に、この絵本に出会っていたなら、もっともっと素敵な母でいられただろうなあ。母として一番大切なこと。ありのままの子どもを受け止め、認め、愛することの大切さを、改めて教えてもらった気がします。
    子どもって、いてくれるだけで、幸せを沢山沢山与えてくれているんですよね。いてくれるだけで、そのまんまでいいんですよね。
    わかっていても、ついつい・・・。でも、この絵本を読めばいつだって、気づかせてもらえます。原点に帰れます。
    多くのお母さんが、この絵本に出会って、ゆったりと楽しみながら、子育てできたらいいなと思います。

    投稿日:2018/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • スッと心に入ってきます

    とっても優しい絵本です。

    絵や文章だけではなくて、何というか、
    絵本そのものから温かさを感じます。

    おかあさんにとっての「いいこ」になりたいぼうやと、
    そんなバニーを世界一愛おしく思っているお母さん。

    どんな子だって、我が子が一番かわいいのは きっとみんな同じ。

    登場するのがウサギの親子なので、
    そのやりとりや言葉が スッと心に入ってきます。

    これは、大人にこそお勧めの絵本。

    家事の合間に飲むお茶のように、
    少しくたびれた時に開きたい絵本です。

    投稿日:2013/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心に響く

    涙が出ました。
    とても深い、とても素敵なことを伝えてくれる絵本です。

    子どももお母さんも、不安が起こるのは当然のこと。
    余裕がなくなってしまうことがあるのも、人間なら当然のことです。
    当たり前と思っていることも、余裕がなくなると不思議と見落として忘れてしまうことがあります。
    そんなときに、ふっと落ち着いてこの絵本を読んでほしい。

    親としても子としても、安心感のうまれる絵本です。

    投稿日:2010/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が何歳になっても・・・

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    1〜2歳児の親子のお話し会で、お母さんたちに読んでみました
    絵はぼんやりした感じですが、言葉がやはり心に響きますね・・・
    リアルに自分の子供にこんな質問をされたら、「そうね、泣き虫はきらいよ・・」と言いかねない自分の姿を想像してしまいました
    わかっているけどね・・というのが親の本音のような気がします
    どんな親だって心の中は、子供への愛情でいっぱいなはずですが、いざ言葉で表現するのは、とても難しいものです
    この絵本はそんな親たちに、勇気と希望を与えてくれる一冊です!
    これは子供が何歳になっても、読んで癒されるお話です

    投稿日:2009/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなこんなふうに言われたい

     大人になって読んでもらって、感動して泣いてしまいました。
     私もそうですけど、自分に自信がない人もいるんじゃないかな。自信をもつために、お化粧をしてブランドの服を身につけたり、いい学校に入るために勉強頑張ったり・・・。それって、「大切な人」に好きでいてもらいたい、期待に応えたいという気持ちで頑張っちゃうこともありますよね。
     その結果、好きな人と付き合えたり、お母さんに褒められたりするとうれしいんだけど、それが続くか不安で、もっともっと頑張っちゃう・・・。それはちょっと苦しいんですよね。
     でも、本当は「どんな自由なあなたでも大好きよ」って言われたいと思いませんか。いいところも悪いところも全部、大好きだし、受け止めてもらえたらどんなに幸せか・・・そう思いませんか?
     
     この絵本はぜひ、大切なお子さん、家族、恋人に読んであげてください。

    投稿日:2006/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 育児に疲れているおかあさんへ

    この本は、育児に疲れているおかあさん、おとうさんにぜひ読んでほしい絵本です。

    「いい子って、どんな子?」
    と繰り返し聞くぼうやに、おかあさんは温かく答えます。

    「いまのまんまのぼうやでいいよ」
    そんな親に育てられれば、きっといい子に育ちますよね。甘やかすんじゃなくて、認めて上げれる親になりたいです。

    投稿日:2006/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 涙、涙。。。

    • だのんさん
    • 20代
    • その他の方
    • 静岡県

    ウサギの出てくる絵本が好きな母が、大人になった私に野菜などと一緒に送ってくれました。タイトルを見た時は、きっと「やさしいのがいい子、おかたづけするのがいい子・・・」というふうに、子供にとって嫌な意味で「教育的な」絵本なのかなと思いましたが、読んでみたら全く逆でした。私はけっこう家族に愛されて育ったはずなのに、読んだあと顔の筋肉がぎゅうぎゅう収縮して涙が止まりませんでした。まるで「絵本の作者が私の気持ちをわかってくれたから 心の奥底にあった悲しみが吹き出した」みたいに。
    人間には、誰かから一度は「無条件の愛」を受けることが必要なんだと思います。(甘やかされるという意味ではなく。)自分もそんな愛情を これから生まれる自分の子供に与えることができたらいいなと思いました。

    投稿日:2003/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分に余裕がもてるように

    自分自身、子供のころ、いいこってどんな子だろう?って思った時期がありました。怒られなければ、いいこ?とか。

    確かに、怒られるようなことをしない子って、いい子ですよね。でも、怒られてしまうような子も、いいところはあるはず。悪いところは目だって、いいところって、見落としがちなんですよね。そういう、いい面をみつけてあげよう、と思いました。そして、私自身に余裕を持てていないのかなぁとも感じたので、余裕をもてたら、と思いました。
    考えさせられる絵本でした。

    投稿日:2003/01/24

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット