話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

マトリョーシカちゃん」 その他の方の声

マトリョーシカちゃん 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1992年10月
ISBN:9784834011883
評価スコア 4.18
評価ランキング 24,782
みんなの声 総数 78
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 意外な展開に

    1984年刊行。お家で一人でいて、寂しくなったマトリョーシカちゃんが、家の前に張り紙をしてお友達を招き入れるお話。

    原作はロシア。1958年?
    レトロな手作りおもちゃが次々登場する、シンプルで楽しいお話。
    マトリョーシカという、ロシアのお人形を知らないとびっくりするかもしれない。知っていても話の筋が読めなかった。全く驚きの展開。

    マトリョーシカちゃんは、普段は一人で生活しているのか?
    兄弟姉妹(?)とは、どんな関係なのか?いつも彼らはどこにいるのか?…などなど、このお話を読んだ後に、いろんな疑問が生まれてきた。話の筋と関係する空想が広がる。
    シンプルで温かみのある絵は、ロシアの涼しい気候を感じさせる。

    それにしても、ロシアのおもちゃたち(お客さんたち)は、ユニークなお仕事をしている。一番最後にきたお客さんなんかは、「悪魔退治をした帰り道」だということで。スゴイ人が訪ねてきたものだ。
    あんまり寂しいからって、家の前に張り紙して「道を通る皆さん」宛に呼び込みしているマトリョーシカちゃんも、かなり変わっている。
    変な人が来ちゃったらどうするんだろう?

    もういっそのこと、みんなで一緒に暮らしたらどうだろう。
    でも、寂しくなくなるように、行動したところは素敵だ。

    投稿日:2022/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほしくなる

    ロシアの絵本かと思い手に取れば、なんと、加古さんが文も絵もかかれているんですね!
    絵がかわいくて、物語は、ほのぼの。ロシアのお人形でありながら、懐かしい気もします。マトリョーシカ、ほしくなりますね!
    子どもはもちろん、かわいいものが好きな大人女子にも喜ばれそうな絵本です。

    投稿日:2016/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロシアのお話し マトリョーシカちゃんがお客さんを招待するのです
    さあ どんなお客さんが来たのかしら?

    ユラユラ人形   どんぐり人形 やぎにのったおしゃれにんぎょう

    人形達が それぞれ 自分にあった相手を見つけて 楽しく踊るというおはなしです
    マトリョーシカの人形から4つの人形が出てきました   かわいいです

    我が家にもあります  (以前ロシアに訪れた時のおみやげです)
    つぎつぎ 小さい人形が出てくるのです
    愛らしくて 子どもも楽しめる 人形ですね

    このお話を加古里子さんが文・絵を描いたのです
    こんなかわいい絵を描いていたのですね

    だるまちゃんとてんぐちゃんシリーズなどでおなじみです   

    投稿日:2016/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしいね

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     理屈抜き、たのしく見ていました。
    なぜマトリョーシカの中にダーシャが隠れていたのか、
    そのまた中からクラーシャが…、ふしぎなんだけれど
    ただ単純におもしろいと思ったのでしょう、
    ケラケラ笑っていましたっけ。
    頭にかぶったチーフが気に入ったようでしたよ。
    おしまい。
    感謝

    投稿日:2015/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロシア的雰囲気

    かこ氏の作品で
    これ読んでなかったかも・・・

    なんとなく淋しげな表情が
    気になる表紙
    裏表紙も広げてみると
    スカーフが干してあります

    絵本を開くとあっ!
    干してる(^^ゞ

    ロシアの名前は、覚えにくい(*_*;
    〜シャが、こんがらがります
    ロシアが舞台なので
    変わった人形のパレード!
    小さいのから大きいのまで
    順番に

    でも、どんぐりさんは日本でも
    作りますね

    で、予想通り
    マトリョーシカですので
    出てくる、出てくる

    小さい子向けなんでしょうが
    だるまちゃんシリーズと同じく
    ちょっと大きい子も
    楽しめますね

    投稿日:2013/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • マトリョーシカの秘密。

    マトリョーシカのもっているキュートな秘密。
    その秘密がこの絵本のミソです。

    その秘密を共有することがこの絵本の楽しみ方のような気がします。

    「実はね……」
    のような含み笑いが楽しめそうです。



    投稿日:2006/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人形あってこそかも

    • くくるさん
    • 30代
    • その他の方
    • 大阪府

    かわいいマトリョーシカ人形
    中から次々とお人形が飛び出してくる
    でもこの本当の人形を知らないと
    少しイメージがわかないかも知れませんね

    この機会に人形と絵本を一緒に楽しみたいです

    投稿日:2004/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の反応がおもしろい

    私は、それほど、おもしろいと感じなかったんですけど、子供は、マトリョーシカちゃんの足がないことを気づくと、ずーーーーーっと
    「足がない!足がない!」
    「なんで?なんで?」
    の連発。
    「お人形だからだよ」
    というと、
    持っている人形を見せて「これにはあるのに?・・・。」と。(笑)
    内容よりも、足がないことが、気になるようでよく見ていますが・・・。(笑)

    投稿日:2003/02/01

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(78人)

絵本の評価(4.18)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット