日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
1つの壁に それぞれの思い出がたくさんあり 守ってくれたり、そばにいてくれたり、追い越す目標となってくれたり。 その場所、その物1つにも色々な思い出がそれぞれありますよね、自分の大事な物とか場所はどこかなと、思い浮かべてしまうストーリーでした。 この壁がとりこわされることでも また新たな出会いやできごとがうまれてくるのでしょうね。 味のある絵で 独特の世界観にひきこまれる1冊です。
投稿日:2016/07/06
壁がなくなるということで、壁に思い入れのある方々がやってきて、感謝の言葉を伝えていく、という内容。 たくさんのありがとうの中、お別れがやってきます。 淡々とした雰囲気、漠然とした内容。不思議なお話でした。
壁に感謝してみよう。 背もたれになってくれてありがとう。 人目を避けてくれてありがとう。 風をよけてくれてありがとう。 もし壁がなかったら・・? でもこの作品はもっと奥深いんだよなぁ。 壁=何かな? いろいろ考えて語り合うのが楽しそう。
投稿日:2016/07/03
壁が擬人化していないので、 子どもは感情移入しにくいかもしれません。 けれども、アート作品のような、すてきな絵がたくさんなので おしゃれな大人へのプレゼントには良いかもしれません。 「壁」がメインなのも、珍しいなと思いました。
投稿日:2016/07/01
取り壊される壁の前に集まるものたち。それぞれに感謝したり、謝りたい気持ちがあって、それを伝えます。 少し切なくもあり、でも温かいお話。淡々と語られるのが、逆にドラマチックでした。 壁との思い出を持つみんなが集まって記念撮影をしているラストシーンが、良かったです。 ただ、子供にはちょっとわかりにくいかな。反応がありませんでした。
投稿日:2016/07/04
いっぽんの、ヨレヨレの線の上に咲く 小さな花が、とても気になりました。 ウォールズという、お世辞にもやわらかでない言葉の下に 寂しそうに描かれていましたからね。 独創的な表現手法には、心惹かれました。 多くの線の中には、心の叫びなのか思いなのか 数字や走り書きが、いっぱい描きこまれていたり 素材を活かした表現に、アートを感じたり。 でも、内容はむずかしいです。 ウォールズですから、人それぞれの「壁」なのかなぁ。 守る壁もあれば、隔てる壁もあります。 しかも隔てる側は、これは守りのためだと言うのですから。 最後のページのように 記念撮影の気分にまではなれませんでした。 申し訳ありません。 感謝
投稿日:2016/06/29
「壁」に対して普段私達が特別な感情を抱く事は少ないと思うのですが、この絵本に出てくる動物達にとって、壁は「目標」であり「命の恩人」であり「縁結びのきっかけとなる物」であったりします。 普段は存在を意識する事すらないけど、実はとても近くにいて大切な役目を果たしてくれている。 自分は誰かの壁になれているだろうか。 私にとっての壁は誰だろう。と、あれこれ考えたくなる一冊です。
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索