みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
伐採されることになった、大きなクスノキを、一人の女の子が、行動を起こして、クラスのみんなの力を借りて、助けます。 こう書くと、とても、壮大な感動もの語りのように思いますが、この絵本は、やわらかな、やさしい雰囲気です。木っていいですよね。大切にしたいと思います。
投稿日:2018/01/11
ウタちゃんの通う小学校にあるような、大きなクスノキが校庭にある小学校に通っていたので、懐かしくなり読んでみました。 ウタちゃんはクスノキのある小学校に入学し、クスノキとお友達になります。六年生になるころクスノキを切り倒す話がでるのですが、クスノキが死んでしまうと、セミや蝶やハトも生きていけないのです・・・。何とかして切り倒されないようにしたいウタちゃん。 お話は意外とさらっとすすんでいくのですが、ウタちゃんのその熱意と行動力には目を見張りました。 大きなクスノキは移植されて、ウタちゃんが大人になり、お母さんになっても元気に葉を繁らせているようです。よかったなぁ。
投稿日:2017/03/06
何故だかわかりませんが、私も大きな木を見るとなんだか癒されます。確かに木は色々な生態を支えていて、私たち人間の為にも酸素を作ってくれたりとなくてはならないものだからでしょうか。 大きな木を切り倒すとかとなると、やはり罪悪感に似たような感じをいだきますよね。こちらの勝手な理由で伐採させてしまうのが身勝手だということを重々承知しているからでしょうか。とにかく、このクスノキが切り倒されなくてよかった。そして、ここまで頑張ったウタちゃんが素晴らしいです。日本一幸せなクスノキなのかもしれませんね。
投稿日:2017/01/02
子どもの頃にであった自然があって、そこに生きて暮らすことがその子の世界観を作るのかもしれません。こうして守りたいと思えるような、共にいきてきたと思えるような木や景色が、いまの子どもたちにはあまりないようにおもいます。自分たちがいきている周りにめをやって、都会なら都会の、田舎なら田舎の、自分の守りたいものを見つけることが大切だと思いました。絵の優しさに対して字が多く固い感じがしたので表記をもっとやさしくしてあるといいかなとおもいました。文字が小さくて量が多いので読み聞かせには少し難しいかなという印象をうけました。
投稿日:2016/12/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
★Amazonギフトカード1万円分も★話題の新作絵本や知...
対象書籍を3冊以上ご購入で「くまのコールテンくん」アクリ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
Amazonギフトカード1000円分を30名様にプレゼン...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索