話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

うそつきのつきふつうだと思う みんなの声

うそつきのつき 作:内田 麟太郎
絵:荒井 良二
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1996年04月
ISBN:9784894230934
評価スコア 3.9
評価ランキング 44,698
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ツボにはまれば面白い

    このおじさんはわらいません。
    の後に、おやじギャグのようなダジャレのようなものが続く。
    ひたすらこの繰り返しなのですが、
    私にはどうも、内田さんのギャグはツボにはまらず、笑うことなく終わってしまいました。
    このおじさんは、一人でクスッと笑うので、ウソつきということですが、
    わたしは一人でも笑いませんので、正直者でしょうか。

    投稿日:2021/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人が軽く笑える

    シュールなダジャレです。
    大人か高学年でないと、この笑いは分からないかもな…と思いました。

    表紙はインパクトがあります。全体笑わないという設定も、面白いと思います。

    ナンセンス絵本の面白さが分かる人におすすめです。

    投稿日:2017/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親父ギャグ満載の絵本

    息子にはまだダジャレの意味が分からないようでした。
    でも、「このおじさんは わらいません」の繰り返しや無表情のおじさんは面白いようでケラケラ笑っていました。迫力がある絵も笑いを誘いよいと思います。
    もっと言葉遊びが楽しめるようになった頃、また再チャレンジしたいです。

    投稿日:2013/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • シュールな笑い

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子11歳、女の子7歳

    こども受けはイマイチでしたが、オヤジギャグ的な笑いが込み上げてくる絵本です。荒井良二さんの素朴なタッチのイラストもストーリーにマッチして、シュールな笑いをそそります。好みの分かれる一冊かもしれませんが、読み聞かせのバラエティーを増やしてくれました。

    投稿日:2013/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • だじゃれ

    「お月見」がテーマかと思ったら、予想はハズレていました。
    なぜか笑わない月と、ダジャレの数々。
    単純で笑えるものもありましたし、子供には「?」となるダジャレもありました。
    なんで、笑わないんでしょうね。
    すごく気になりました。

    投稿日:2012/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼児にはまだ早いかな…

    • 若ゴボウさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子4歳、

    息子も私も笑のセンスがないようで…

    言葉の繰返し+駄洒落という作品なのですが笑うツボがいまいちわかりませんでした。

    ただ わらわないおじさん の存在感だけが頭に残っています。

    幼児には少し難しいと感じたので駄洒落が理解できる年齢がきてから読んでみようかと思います。

    私個人としては笑いたかったけど笑えませんでした。
    内容もつかみいくく感じました。

    満月と三日月はどちらがウソつきなのでしょうね。なんだか最後まで不思議な感覚の作品でした。

    投稿日:2012/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「このおじさんはわらいません」っていって続くダジャレ。
    こちらのおじさんはあまり笑えなくて苦笑いしていたら、絵本の中のおじさんはひとりで笑っていました。
    おじさんは「うそつき」だそうです。
    ほんとうは心の中で笑っていたのでしょうか。
    満月と三日月とどちらが「うそつき?」って言われても、こちらのおじさんにはなんだかよく分かりませんでした。
    でも、荒井良二さんの絵が楽しいので、許してしまいます。
    子どもにはウケるのでしょうね?

    投稿日:2012/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きくなったら再チャレンジ!

    インパクトのある表紙に惹かれて借りてきました。
    「このおじさんは わらいません。」という意味深な文章で始まります。
    大人もハマりそうな、ことばあそび絵本です。

    「そうくるか〜!」と感心するダジャレと、新井良二さんのインパクトある絵が素晴らしくマッチングしあっています。

    私のお気に入りは、
    「このおじさんは わらいません。きになる キリンを、きになるキリンがいても。」というところ。お腹がこそばゆくなるような笑いがこみ上げてきます。

    それなのに、ああそれなのに、うちの娘にはまだ早すぎたのか、反応薄し…。
    笑ってくれませんでした。娘のボキャブラリーにない言葉とダジャレがまだわからなかったようです。あと数年したら、再チャレンジします。

    投稿日:2011/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 駄洒落のオンパレード!

    「おもしろい」「笑える」とあちこちで目にしていたので読んでみました。
    実際には「うまいこと言うなぁ。」という感じでしょうか。
    その辺のおじ様が言うと寒〜い駄洒落なんですが 荒井良二さんの絵が付くコトによって「なるほどね」と納得してしまいます。
    うそつきのつきって何だろう?と思っていたら「嘘つきの月」ってことでした。
    どんな駄洒落にも笑わない月のおじさんは一体何者??
    いや 月なんですけど。不思議な存在です。

    小さい子にはちょっと難しいかな?
    小学生くらいになるとバカウケかもしれないですね☆

    投稿日:2007/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 高学年の子供向けかな?

    6年生に読み聞かせをしました。意味が分かる子供は笑っていました。分からない子供は「むずかしい〜」と嘆いていました。大人でも「ん?」という場面がありますが、楽しい本です。一度読んでみてください。

    投稿日:2007/02/05

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット