新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

せきたんやのくまさんなかなかよいと思う みんなの声

せきたんやのくまさん 作:フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン
絵:フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン
訳:石井 桃子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1987年5月30日
ISBN:9784834001754
評価スコア 4.13
評価ランキング 25,903
みんなの声 総数 39
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 一生懸命

    横長の薄い絵本です。

    タイトルを見て不思議だなと思い選びました。

    せんたくやのくまさん

    クリーニング屋のことかしら・・・。

    読んでから気づきました。

    せきたんやのくまさん

    石炭屋のお話なんて

    これまで読んだ事がありません。

    これは面白いなと思いました。

    そのくまさんの一日が描かれていますが、

    まぁなんともかわいらしい。

    早寝早起き、よく働く

    完璧なくまさんでした。

    石炭屋の仕事とは

    なかなか重労働ですが、

    黙々と働く姿がとてもかわいい。

    一袋100円の石炭

    三つ運んで300円もらいポケットに入れました。

    ポケット?くまさんに?と思いましたが

    絵を見たらちゃんと赤い服を着てました。 

    くまさんが寝るベットが赤ちゃんベットみたいで

    目に留まりました。

    投稿日:2022/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • はたらくくまさん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    はたらくくまさんのシリーズ。
    今回はせきたんやさん。家々に石炭の袋を持ってまわります。
    せきたんやさんという仕事がほかのくまさんシリーズに比べて、子供にはあまりピンとこなかったかもしれません。まあ何か石炭というものを売っているんだなという理解で聞いてくれていたと思います。
    あいかわらず真面目にはたらくくまさんで好感が持てます。

    投稿日:2015/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • きちんとしたクマさん

    4歳の息子と読みました。
    彼は蒸気機関車好きなので、石炭について、少しは分かっているようでした。
    彼は「パンやのくまさん」が好きなのですが、
    同じようにこちらも好きだったようです。
    「はい! はい!」と言うと馬が走るところが楽しかったみたい。
    ぱんやのくまさんと同じ、勤勉なくまさん。
    このくまさんは、どんな食事をするのかな。。

    投稿日:2015/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいくまさん

    せきたんやのくまさんの日常を描いた絵本。

    くまさんシリーズは娘が好きなので、読みました。
    娘は同じリズムの繰り返しが好きなのですが、
    この本は馬の『ぱかぱか』を気に入ってました。

    くまさん以外は全て普通の人間という設定がなかなか面白くて気に入っています。
    くまさんがリアルにお金をもらったり、馬に乗ってそりを運転したりという日常が、読んでいる親も楽しめます。

    投稿日:2012/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働くくまさん

    働き者ですね、このくまさんは。
    ぬいぐるみのクマがチョコマカと動いているようで、かわいかったです。
    石炭になじみがないのですが、一生懸命に働く姿や、お金のやり取りなどが面白かったです。

    シリーズで他のお仕事も見られるようですね。
    読んでみようと思います。

    投稿日:2012/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • お仕事する

    せきたん、というのは難しいですが
    丁寧にお仕事をするくまさんです。
    たんたんと一日が過ぎて行って
    その仕事ぶりが丁寧に描かれています。
    大きな事件はありませんが
    仕事をしてお金をいただいて、
    一日が終わって眠る。
    シンプルですが、このように生きたいです。

    投稿日:2011/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔の生活を紹介する本

    息子がこの「くまさん」シリーズが好きなので、図書館で借りてきました。

    パンやさんになったり農場で働いたりしていたくまさんが、今回は石炭やさんになります。
    借りたときは、洗濯やさんと思って借りてきましたが、石炭やさんだったのは驚きました。
    石炭やさんなんて親でも知らないことですが、実際に一昔前までこういった職業があったんでしょうね。息子は蒸気機関車がすきなので、石炭を見てすぐに理解できたようです。

    どんな職業についても、つつましい生活を楽しむ、くまさんの暮らしぶりは、とても心が温かくなりました。

    投稿日:2009/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働き者のくまさん

    真面目で働き者のくまさんです。

    毎日、日曜とお休みの日以外は、目覚まし時計で起こしてもらっている

    のは、私と一緒でした。

    お休みの日もきっと起こしてもらわなくても朝は、決まった時間に起き

    るくまさんだろうと思いました。

    朝から晩まで目いっぱい働いているから、ぐっすり眠ってしまうんだ

    と思いました。

    平凡な生活が一番、働くことが出来るのが一番幸せだと思いました。

    「どかん! どかん!」

    「ぱかぱか ぱかぱか ぱかぱか!」

    が、面白い孫でした。

    投稿日:2009/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 石炭を説明するのがむずかしくて

    6歳の娘に読みました。せきたんやというのがいまいちピンとこないみたいで・・・。でもかわいいくまさんが登場してにこにこ聞いていました。石炭をどのように説明したらいいのか迷いましたが一応最後の方で暖炉が出てきたので「これで使うんだよ」と説明しましたが。
    ひと昔に書かれたお話だなと思いました。

    投稿日:2009/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり働き者のくまさん

    石炭屋のくまさんの一日。

    クマさんシリーズではお金を数えたり、
    それぞれの作業に関する擬音語が出てくるところが
    子供には印象的なようです。

    石炭屋のくまさんでは「どかん!どかん!」と
    石炭置き場に石炭を投げ込みます。
    親の私達でも馴染みのない石炭ですが、
    この音でなんとなく想像できてしまいます。

    穏やかな雰囲気の内容なので、眠る前の絵本にお勧めです。

    投稿日:2009/02/04

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット