話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

うさこちゃんとうみなかなかよいと思う みんなの声

うさこちゃんとうみ 作・絵:ディック・ブルーナ
訳:いしい ももこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1964年06月
ISBN:9784834000221
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,325
みんなの声 総数 96
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

43件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • ブルーナさん

    ブルーナさんの作品だったのでこの絵本を選びました。主人公が海を満喫している様子がしっかりと伝わって繰る描き方が良いと思いました。海で色々な楽しみ方が出来ることを教えてくれる絵本でした。特に貝殻を拾う場面が気に入りました。海に行きたくなりました。

    投稿日:2010/11/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しい海あそび

    海水浴の楽しさがコンパクトに描かれています。
    期待感と高揚と遊び疲れ、幼児の気持ちのコースを愛らしく描いています。
    行き帰りうさこちゃんを車に乗せたお父さん。
    車と言っても手で引く車で、海まで連れて行ったお父さんに拍手です。

    投稿日:2022/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもたちが幼い頃
    ガーゼハンカチやお昼寝枕のタオル、お茶碗…
    みんなミッフィーちゃんで揃えていました。
    それくらいお気に入りだったのに
    絵本を読んだのは恥ずかしながら
    今回キャンペーンでプレゼントしていただいて初めて。

    以前、読み聞かせ講座で先生が
    「赤ちゃんはいつもお母さんを見ているから
    正面顔しか認識できず、
    横顔の絵は、目が一つしかないと不思議に思う
    それをよく知っているのがブルーナさん。
    ブルーナさんの絵本の登場人物はいつも正面をむいている」
    そんなふうに話されていたのを思い出しながら読みました。
    なんとわかりやすい絵なのでしょう。
    余計なものを全部削ぎ落とした究極の絵だと感じました。

    お父さんって、「ふわふわさん」だったんだ!?
    うさこちゃんたら海水パンツで泳いじゃうんだ!?
    父子は口元で区別できるんだ!
    ふわふわさんの水着のキュートなこと!
    「まだくたびれない」って言ってたうさこちゃん
    帰りの車で居眠り
    頭の傾きが快い疲れを伝えてくれました。

    かわいらしい大きさで
    お出かけにもカバンにひょいと入れて連れていけますね。

    投稿日:2021/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼児絵本

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    ミッフィーちゃんシリーズは
    子どもが小さいころには
    文章も長いし、少し難しいので
    絵はかわいいけれど、子どももあまり聞いていないので
    あきらめていました。

    でも、幼稚園になり、子どもはこの鮮やかなカラーに惹かれるのか
    自分で借りてくるし、ちょうど文量もよく
    おとなしく聞いています。

    赤ちゃん絵本というより、幼児絵本なのかもしれませんね。

    投稿日:2020/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • うみにいきたい

    書店で娘が選びました。海に行こうと決めて、海に行って、家に帰るまでのお話です。淡々と語られていくお話はまっすぐにこころにとどきます。貝殻を見つけたり、砂遊びをしたり。記憶をたどるように、写真のようにその一ページ一ページが刻まれているようです。かわいいだけじゃないなとおもいました。

    投稿日:2017/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海辺の楽しい一日

    お父さんに誘われて、うさこちゃんは、一緒に海に行くことにしました。
    お父さんのふわふわさんは力持ち、うさこちゃんの乗った車を引っ張って
    海に行きました。
    砂丘や貝のある海岸です。
    うさこちゃんはシャベルとバケツで遊んで、泳いで、貝も拾いました。
    海辺の楽しい一日です。

    投稿日:2016/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の頃を思い出しながら…

    私自身が、子供の頃、大好きだったうさこちゃんシリーズ。

    子供が出来たら、全巻揃えて読んであげたい!!!なんて、生まれる前は夢見ていました。 (冊数すごいので、諦めましたが…)

    娘が2歳の頃に、読んでみましたが、大人になって読むと、「幼児に読み聞かせるには、言葉がちょっと難しい…???」 というのが、最初の感想です。

    訳されたのも、ずいぶん前なので、そう感じるのでしょうか。。

    でも、自分自身が子供の時は、ただ好きで読んでたし、「むずかしいから、分からない!」 と感じた記憶もないので、案外、子供は平気なのかもしれないですね。


    娘に読みながら、うさこちゃんがトロッコの様な手押し車に載せられるシーンでは、「荷車??うさこちゃんって、荷物なのー!?(日本で見る)ベビーカーじゃなにのー!?」 と、子供心に衝撃を受けたのを、思い出してしまいました(笑)。

    子供の時の読んだ記憶と共に、我が子に読んであげるのは、子供の自分も一緒に読んでいる様な感覚になり、なかなか不思議で面白かったです。


    最近作られた、幼児向けの絵本になれていると、「文章がちょっとこむずかしいなぁ」とも感じますが、ママがだーいすきだった絵本を、子供と一緒にもう一度読めるのは、素敵な時間だと思うので、うさこちゃんシリーズは、いっぱい読んでいきたいです♪

    投稿日:2016/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海遊びの楽しさ

    0歳の頃から何度も読んでいる絵本です。
    娘が初めて海に行ったのは2歳のとき。
    この絵本のことを覚えていたのかどうかわかりませんが、貝拾いや砂遊びをたくさん楽しみました。
    海遊びの楽しさがストレートに伝わってくる絵本です。
    海へ行く予定があれば、ぜひその前に読んでみることをおすすめします。

    投稿日:2015/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子向け絵本ですが。。。

    我が家の娘は4歳ですが,ミッフィーのぬいぐるみとミッフィーのおままごとセットを持っているので,ミッフィー=うさこちゃんが大好き。
    病院の待合室にあったこの絵本を手にして来ました。
    この絵本自体は1歳くらいの小さな子向け絵本ですが,ミッフィー大好きな我が家の娘はそれなりに楽しんでいました。

    投稿日:2014/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海の楽しさがシンプルに

    義母からもらって、0歳のころから読んでいた本です。
    ずっとそれほど興味を示していなかったのですが、
    最近、よく「読んで」と持ってくるのです。

    うさこちゃんがお父さんと海に行く話。
    車にのったり、砂山を作ったり、海に入ったり、貝をひろったり…。
    シンプルなストーリーと絵。
    昨年の夏に初めて海水浴をしたので、楽しく読めるようになったのか
    ミッフィーが好きになったのかよくわかりませんが。
    ともあれ、彼はブルーナさんの絵がとても好きなようです。

    投稿日:2014/03/28

    参考になりました
    感謝
    0

43件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / ちびゴリラのちびちび / だいじょうぶだいじょうぶ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(96人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット