新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

リサとガスパール にほんへいくなかなかよいと思う みんなの声

リサとガスパール にほんへいく 作:アン・グットマン
絵:ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳:石津 ちひろ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2007年03月
ISBN:9784893094094
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,596
みんなの声 総数 44
「リサとガスパール にほんへいく」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 日本といえば

    「とうきょうへいく」も「にほんへいく」もあるのが凄いですね。とうきょうに比べてこちらはふわっと日本らしいものたち、という感じでした。
    海外から見た日本の印象的なもののひとつによくウォシュレットが入っている気がするのですが、こちらの本も。なんだか不思議な気分です。ところでウォシュレットのくだりは子供あるあるですね。もちろん読み聞かせた子供にも大ウケでした。

    投稿日:2024/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本にやってきた感想

    フランスから見た日本はどうなのかな、、?と興味津々で読みました。
    フランスからだと、結構長いフライトだと思うけど、リサは気にならなかったようです。
    日本に着くと、ふくしまさんという男性が、案内してくれます。
    ベッドでなくお布団の敷かれた和室、和食、ウォッシュレット、石庭や金閣寺などの観光地。とても楽しかったようです。
    なにより、リサとガスパールが一緒に旅行できたのが楽しかったでしょう。

    投稿日:2017/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初来日の2人

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    初来日の2人。自国と日本との違いに驚きの連続です。
    海外の人から見ると日本ってこんな感じなのよ、と言いつつ読みました。
    特にトイレは驚かれるみたいですねー。
    逆にこどもたちも海外に行って驚くことがあるでしょう。
    文化の違いもおもしろいですね。

    投稿日:2016/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 外国人から見た日本

    リサとガスパールだからというよりも、外国人から見た日本ってこうなんだろうなと思いました。
    はしが使えなかったり、ウォシュレットトイレで驚いたりと、異文化に触れた瞬間の驚きを感じました。
    富士山や金閣寺など、日本の名所が絵本の中で見られることも、興味深かったです。

    投稿日:2012/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気に入ってくれて嬉しい

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子12歳、男の子10歳、

    大好きなリサとガスパールの絵本。
    今回は日本へ来たおはなしで、ふたりがどんな風に日本を思ったのかな〜と気になって読んでみました。

    リサとガスパールは確かフランスに住んでいるんだよね。
    日本までは飛行機でもかなり時間がかかると思うんだけど、リサったら映画を見てたらあっという間だったって。
    ホント〜?

    お料理も初めて見たものばかりで、はしを使ったり、ちょっと疲れたかな。

    でも、案内してくれたフクシマさんを気に入ってくれて、なんだか私のことみたいに思えて、嬉しくなっちゃいました。

    また日本へ来たお話が読みたいです。

    投稿日:2012/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 半分体験談

    ちょうど長女が6歳の時、日本へ2ヶ月遊びに行き、私の友達巡りをし、実家にも行き、日本の保育所にも行ってみました。
    その前に行ったのはまだ2歳の頃なので、何も覚えていません。
    やっぱり、6歳ともなると、けっこう色々覚えていて、思い出話をしてくれます。そして、この本を読むたびに、「トイレのボタン」のところで、ケラケラと笑います。妹と自分達もトイレのボタンを押して、水を噴射したからです(笑)
    この本を見ると、日本での旅を思い出すようで、次はいつ日本に行くの?と聞いてきて、次行くのを楽しみにしているようです。

    投稿日:2011/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ザ・日本

    外国から見た日本という国の典型的な印象が詰まった絵本です。

    リサたちがいちいち感心してるのが面白い。

    しかし、最後に彼女たちをかばったせいで添乗員さんが骨折をするのですが、それを親に報告せずに内緒しているリサたちの行動がいくら子供とは言え、それでいいのか?と、モヤモヤが残りました。

    投稿日:2010/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての日本

    リサとガスパールが日本へ来るお話。
    大好きなリサとガスパールが日本へ、というだけで何だか嬉しい気持ちで読みました。
    日本人から見ればなんてことのない事なのだけれど、リサとガスパールにとったら初めての経験ばかり!
    お箸に戸惑ったり、ウォッシュレットに驚いたり・・・。
    外国の人が日本を初めて訪れたらきっとこんな感じなんだろうなぁ。
    いつもの二人の調子で、今回も大変な事をやらかしてしまいます。
    あ〜、またやっちゃった・・・。(これがないと楽しくないんですけどね。。。)
    でも、登場する日本人がとても優しそうな人で嬉しかったです。

    投稿日:2009/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 視点を変えて日本を見られます

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、女の子5歳、男の子2歳

    日本へやってきたリサとガスパール。
    今回は何をやらかしてくれるんだろう・・・とワクワクして読みました。
    期待にこたえてトイレをびしょびしょにしてしまってます。

    「ふしぎなにおいがする おべんとう」を食べています。
    ふむふむ・・・外国の人は日本のお弁当から、不思議な匂いをかいでいるのか、と思ったり。

    日本人として登場するフクシマさん。
    リサとガスパールのことをかばってやっています。
    外国の人からは、日本人はこういう美点を持っているんだと思われているのかな、と思ったり。

    日本のことを視点を変えてみられて、おもしろかったです。

    投稿日:2009/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の美しさ

    リサとガスパールシリーズはこの絵本をかったのがきっかけ。表紙がとてもステキで気に入りました。
    娘が2歳の時に購入しましたが、身近にお寺がないのであまり関心がなかったけど、トイレの噴水のところは大好き。外国の人からみるとあれだけボタンがついているトイレは操縦室みたいなんですね。
    今はおはしを使う練習をしているので、リサがおはしを使うところに関心があるようです。
    娘がこのお話をもっと楽しめるようにリサたちが行った歴史あるお寺を見に連れてってあげたいです。

    投稿日:2009/02/03

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット