新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ちいさなバスなかなかよいと思う みんなの声

ちいさなバス 作:片平 直樹
絵:歌田典子
出版社:福音館書店
税込価格:\398
発行日:2007年10月
評価スコア 4.38
評価ランキング 13,985
みんなの声 総数 23
「ちいさなバス」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • まるくん

    ちいさなバス、まるくん。

    終点までの道のりがとっても楽しそうです。

    商店街を抜けていき、広い道に出たり

    狭い道に出たり、学校の前を通ったり、

    橋の上も通ります。

    並木道も通ったりと

    とても楽しい道のりです。

    たいていこういうお話の場合、

    バスに顔が描かれていますが、

    この絵本はまるくんとなまえがついているだけで

    顔はありませんでした。

    投稿日:2021/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗ってみたいですね

    ちいさなバスを見たことがないので、どんな感じかわからなかったのですが
    停留所があって、普通に、お客さんが、乗り降りするバスのようですね。
    かわいらしい町のようで、並木道とか、いいなと思いました。
    商店街や、ちいさな道も行くバスって、便利そうでかわいいです。

    投稿日:2017/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • コミュニティバスが主役

    乗り物の絵本はたくさん出ていますが、これは「コミュニティバス」が題材です。
    珍しいですよね。
    小さなバスが、細い路地を走っていくシーンはとても親しみがあり、娘も私も夢中で読みました。
    そういえば娘が初めて乗ったバスが区のコミュニティバスでした。
    女の子でも楽しめる乗り物絵本だと思います。
    バスの名前がまるくんというのもかわいらしくていいですね。

    投稿日:2014/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良く見るとたのしい

    内容はバスが進んでいくだけの単純なお話ですが
    どんなお店があるかな、どんな車が走っているかな
    なんていろいろ細かい部分も見てみると楽しいです。
    一緒にバスにのっているきもちで読んでみましょう。
    ぶっぶーなんてアドリブまじえて読むと
    楽しいですよ。
    のりもの好きな息子は好きな本です。

    投稿日:2012/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見たことのある風景

    バスが町の中を走っていくのですが、
    並木道あり、広い道あり、狭い道あり・・・、
    どこの町にもありそうな風景が、とっても
    気に入りました。
    細かい部分の絵まで、しっかりと描かれて
    いて、バスだけではなく、それを見るのも
    とっても楽しかったです♪
    いろんなお店が描かれているのですが、それを
    見ているのが、一番楽しかったです!

    投稿日:2012/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 細かい絵

    この本は絵がとっても素敵です。
    お店屋さんだけじゃなくていろんな道がすごく見覚えのあるような風景。
    下町なのかな?狭い道を通り抜けたり、小さな橋を渡ったり、並木道を通ったり。
    見ていて飽きない絵本です。

    投稿日:2011/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスに乗っている気分

    古本屋さんで見つけて、バス好きな甥にどうかなあと思いました。

    読んでいるとバスに乗っている気分になります。

    甥がどんな反応を示してくれるのか?楽しみな一冊でもあります。

    変わっていく町の様子を楽しみました。街並みに懐かしさを感じました。

    投稿日:2010/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 商店街

    • なびころさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳2ヶ月

    商店街を優雅に走るバスがかっこ良かったのでこの絵本を選びました。バスに乗る喜びが感じられる絵本でした。狭い道でも人通りが多い道でもどんどん難なく進んでいく主人公は素晴らしいなと思いました。快適で安全な走行をする事の重要性も感じられる絵本でした。沢山の人から感謝される主人公はとても素晴らしいと思いました。商店街の街並みが楽しかったです。

    投稿日:2009/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • バス体験

    小回りのきく小さいバス。バスに乗ってバス体験をしているような気持ちになれました。
    「まるくん」の愛称も親しみやすくて好きです。
    商店街をゆっくり走っているようで、もう少し商店街のお店が多く続くといいなあって思いました。
    「おもちゃのこばやし」で買い物したくなりました。
    玩具やさんって大人になっても行きたいお店です。今は、孫の玩具を探しに行ける楽しみのお店です。
    表紙も裏表紙も商店街を通っているので、とても楽しめました。
    絵本でバス体験ができてとてもよかったです。まるくん、有難う!
    1歳位の子からお薦めの絵本です。

    投稿日:2009/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • なじみのあるコミュニティバス

    我が家の家の横にもコミュニティバスのバス停があり毎日手を振り発車、到着するのを見届けています。
    絵も素朴でどこか懐かしいような温かさを感じるような・・街にあるどこにでもある風景という感じにとても好感を覚えました。
    大きな通りの道路ではなく、生活の中の狭い道などが登場するあたりが今までの乗り物絵本とは一味違い、親近感を覚えた一冊です。
    文章も短く、絵の具で書かれた絵も大人的には素敵に思えました。

    投稿日:2009/04/20

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット