話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ぼくのぱん わたしのぱんなかなかよいと思う みんなの声

ぼくのぱん わたしのぱん 作:神沢 利子
絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1981年02月
ISBN:9784834008494
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,854
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • パンを焼いてみよう!

    女の子と男の子二人がパンを作ります。
    この3人は姉弟かな?

    材料の分量までは書かれてないけど、どのようにパンができあがるのか、パン作りの流れが、しっかりと描かれています。

    どれくらいの時間がかかるかも、時計を見たら分かります。
    ちょうど3時のおやつにまにあったみたい。
    あ〜パンが食べたくなりました。

    投稿日:2017/10/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • パン、食べたいなぁ

    次女を妊娠中、パン作りにハマった時期があり、ああ?パンこねこねしたい!!とこの本を読んで思いました。子供たちと一緒にパンを作って楽しむ余裕が欲しい…とバタバタ生活を送っている母の私は絵本の子供たちの楽しそうな姿を見て思いました。

    投稿日:2023/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • パン作りの楽しさと大変さ

    パン好きな子に、パン作りの楽しさと大変さを教えてくれる絵本です。
    ずいぶんといろんな手間がかかることと、背景の時計がパン作りにかかる時間が長いことを教えてくれています。
    この本を見て、パンを作ってみようと思う子はそれほど多くないかもしれません。
    でも、美味しくいただくことに、感謝の気持ちが加わりそうですね。

    投稿日:2022/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぱんづくり

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    子供たちだけでぱんづくりをする絵本。
    時計の絵も描かれているけれど、実際、ぱんづくりって時間がかかるんですよねー。私もつくったことがあるけれど、なかなか頻繁にはつくってないなー。ホームベーカリーはそれに比べてやっぱり楽(笑)。
    でもでも今回このお話を読んで、一度子供と一緒にぱんをつくるのもいいなーって思えました。やっぱり手間はかかるんですけどね。発酵させて休ませて発酵させて…。

    投稿日:2017/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいぱんづくり

    ぱんを作るのって楽しいですよね。
    ケーキやクッキーなどを作る時と違って発酵させる必要もあるから
    ぷくうとだんだん膨らんでくる見た目も楽しいなって思います。
    そんな楽しい気持ちを伝えてくれる絵本です。
    娘は、発酵の部分よりも粘土遊びみたいにして形を作る方に
    楽しみを見いだすちびっこですので、絵本の中では成形しているところが
    気に入っていました。
    「手や足もあるよお」と、変わった形のぱんをみつけて喜んでいました。
    小学生くらいだったら、ひとりで読んで、ひとりでぱんを作りたくなって
    チャレンジするかもしれないなあ。

    「わたしたちも おおきくなる
     ぱんと いっしょに
     むぎばたけの かぜと ひばりの うたを たべて
     ぐんぐん おおきくなる」
    の言葉がとっても素敵で、しみじみしてしまいました。

    投稿日:2012/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • パンづくりの絵本

    登場人物は3人の子どもたち。
    パンを作る!お話です。
    摩訶不思議な生き物が出てきたり
    空想の世界がぐんぐん広がる〜ようなファンタジーではありません。

    ただ、パンの材料が丁寧に書かれていて「ぼくにも(私も)つくれそう!」と
    思わせてくれます。

    幼稚園で借りてきて息子に読み聞かせしました。
    読み終わったら「つくりたい!」「つくりたい!」と大騒ぎ。
    ぶかっこうなパンだったけど、大満足だったようです。

    あとで、そのパンを描いた絵をみたら、カラフルでおもしろかったです。

    大人になると「当たり前じゃないか」と思うことも子どもにはワクワクどきどきすることで、それは日常の中にたくさんあるんだーと思います。

    しばらくパンつくりの親子時間を楽しみたいです。
    素敵な絵本にきっかけを頂きました。

    投稿日:2012/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • パンづくり

    三兄弟が力を合わせて、パンを作るお話です。
    「かがくのとも」シリーズですが、理科っぽいお話は、ほんの少し。イースト菌の簡単な説明くらいでしょうか。

    パン作りのような、粉の生地をこねる作業は粘土感覚で、子供は大好きです。
    うちの子も「あー、パン作ってみたーい」と、言いました。

    私は、読み進めながら、壁の時計が気になっていました。
    ちゃんと、少しずつ時間が進んでいるんです。
    10時頃に作り始めて、「いただきます」は3時のおやつになりましたね。

    投稿日:2011/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作る楽しみ

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳

    マイ・包丁持って、キッチンに立つ娘。
    おやつにバナナヨーグルトを作ったり、お夕飯にサラダを作ったりを毎日楽しんでおります。

    そんな娘が選んだのが、この絵本。
    3人の兄弟が、楽しくパンを作る姿に憧れの眼差しを注いでおります。

    絵本を読んで楽しむだけでなく、やってみたいという気持ちを育ててくれるのもいいですね。

    投稿日:2010/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • レシピ本

    3姉弟がパン作りをするお話です。

    パンの作り方が丁寧に描かれているので、レシピ本としても使える一冊だと思いました。
    パン作りに必要な知識が詰まった絵本でした。

    是非、この絵本を読んだ後、実際にパン作りをしてみたくなるオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • パンを焼きたくなる

    兄弟がみんなでパンを作るという本。
    作る過程が詳しく描かれているので
    作り方もバッチリわかります。

    このお話を読んで、息子も僕もパンを作る!
    なんてはりきっていましたが
    残念ながら我が家にはまだオーブンがないので
    また読んで一緒に作ろうと繰り返し読みました。
    飽きずに読んでいる本です。

    投稿日:2008/09/18

    参考になりました
    感謝
    0

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット