話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ごあいさつあそびなかなかよいと思う みんなの声

ごあいさつあそび 作:きむら ゆういち
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\748
発行日:1988年12月
ISBN:9784031310109
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,159
みんなの声 総数 108
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 0歳児にオススメ!

    • きゃほさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳

    0歳の時に娘に読んでいました。
    しかけ絵本はとにかく食いつきがよく、
    とても気に入ってたようです。
    動物たちが挨拶をしてお辞儀する、
    とても単純な本ですが、
    0歳児にはとにかくぴったり!

    本の動物たちの真似をしてお辞儀をする我が子を見て、
    成長がとても嬉しく思い、
    とても愛おしく感じました。

    投稿日:2022/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • あいさつしてほしい

    このシリーズは子供にとても受けがよいです。
    子供にあいさつをして欲しいと思い、「ごあいさつあそび」を読んでみました。
    まだ、言葉を口にしないので、あいさつもまだしてくれませんが、このように元気にしてくれたらいいなと思いながら読みました。
    動物達の「こんにちは」をしている姿がとても可愛いです。

    投稿日:2018/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • あいさつしよう

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    みんなが頭を下げて、あいさつをするようになっているしかけ絵本です。
    2歳のこどもが一生懸命、しかけをめくっていました。
    この絵本で自然とあいさつが身に着くといいなーと思いました。もちろん日常でも親が手本となるようにしないといけませんが。
    こんにちは、ありがとう、あいさつは大事なものです。

    投稿日:2015/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳児のクラスで読んでいます。
    いろいろな動物がやってきて「こんにちは」と頭をぺこり。
    簡単なしかけ絵本なのですが、子どもたちは大喜びです。
    絵本を読むと、動物が出てくるたびに頭をペコリと下げる子ども達がとてもかわいいです。

    投稿日:2014/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挨拶が自然に覚えられます

    0歳から読んでいたものの、なかなか反応はありませんでした。1歳半を過ぎて絵本にかなり興味を示すようになってから、このシリーズが大好きになりました。仕掛け絵本ってのがかなり興味を引くと思います。2歳になり、言葉を少しずつ話せるようになってから真似をし始めました。読んでからかなり長い年月が経ちましたが、読み続けて得られる成長でした。その他のシリーズも大好きなようです。
    わかり易い仕掛けがいいです。

    投稿日:2013/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「こんにちは」ができた!

    大人のまねをして「バイバイ」や「ハイタッチ」など、簡単なジェスチャーができるようになった頃、何度教えてもやってくれなかった「お辞儀」。
    いつかは出来るのだろうけど、早く覚えてくれないかなぁ、と思っていましたが、目からうろこ!この本を一回読み終わるころにはすっかり「こんにちは」とお辞儀ができるようになっていました。
    このシリーズの別の本も読んだことがあるので、すんなり入りやすかったのかもしれません。
    ごあいさつができると、他人に会ったときにとてもかわいがってもらえますよね。

    投稿日:2013/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい絵本です

    赤ちゃん絵本だとは言え、あいさつの絵本なので

    これは何歳でもいいかと思います。

    3歳の息子には物足りないかと思いきや、

    笑顔であいさつができるようになるので

    いい見本だと思います。

    そういう意味ではしつけ絵本としていいと思います。

    投稿日:2012/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • おじぎを覚えました

    0歳のころから読んでいますが、この絵本で息子はおじぎを覚えてくれました。1歳になった今は、絵本に出てくるみんなに、丁寧に深々とおじぎをしていて、その姿がとっても可愛いです。「こんにちは」だけでなく、「ありがとう」だったり「おかえりなさい」など、おじぎをする機会ってよくあるので、あんまりうるさく教えていないのに、いろいろな場面でおじぎができるようになったのは、この絵本のおかげかもしれないなーと思っています。
    身近な「こんにちは」がテーマなので、赤ちゃんのうちから読んであげたい1冊だと思います。

    投稿日:2012/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • あいさつって楽しい

    息子が1歳になったばかりの頃に初めて読みました。ページをめくるとペコッとお辞儀をする仕掛けになっているのがとっても気に入ったようで、1日に10回近く読んでいた時期もあります。ケーキを食べるシーンでは、自分も口をモグモグ動かして一緒にケーキを食べる仕草をして楽しんでいます。
    最後のページで「ばいばい」となると、お話が終わるのが悲しくなるようで息子は泣いてしまいます。。早く「またね」の意味を理解してくれるといいな。

    投稿日:2011/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おじぎができるように

    動物たちが一匹ずつ出てきては
    「こんにちは」ってお辞儀をして挨拶をしてくれます。

    息子もそれを見て、ペコリとお辞儀をするように
    なりました。読み聞かせをしているうちに
    「こんにちは」に条件反射のようにペコリが
    身に付いたようです。

    各ページのこんにちはの前の
    「コンコンコン」「トントントン」などの
    音もリズミカルに読み進めていけます。
    聞いている子供にも心地よさそうです。

    投稿日:2009/10/15

    参考になりました
    感謝
    0

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(108人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット