新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

こねこのぴっちなかなかよいと思う みんなの声

こねこのぴっち 文・絵:ハンス・フィッシャー
訳:石井 桃子
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1987年11月
ISBN:9784001105957
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,046
みんなの声 総数 63
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • ぴっちにハラハラしながら。。

    絵本の中のぴっちを、本当に目の前に子猫がいるように心配したりほっとしたり、どきどきハラハラしながら読んでいるようでした。
    犬のべろがとても優しくて、息子は特に気に入っていたようです。読み終えた後、心温まる作品でした。

    投稿日:2023/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛くるしいピッチ

    リゼットおばあさんの飼い猫が5ひきの赤ちゃんを産みました。
    そのなかの1ぴきがピッチ。名前からかわいいですね。
    みんなよりおとなしそうに見えて、実は一番好奇心旺盛。
    他の動物にあこがれて冒険する様子は、小さいのでハラハラしつつも、とても楽しそうで、
    何よりピッチがみんなから愛されていることが伝わってくるほのぼのとした物語でした。

    投稿日:2021/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛されぴっち

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    前々から気になっていた作品で読んでみました。
    3歳の娘には少し長かったかな。
    こねこのぴっちがかわいらしい絵本ですね。
    他の登場キャラクターにも読者にも愛されていると感じます。
    ねこ以外になろうとさまざまな動物のマネをしたり…といろいろと外見だけでなく行動もかわいらしいです。

    投稿日:2015/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子猫のぴっちは、他の兄弟たちとあまりつるまずにころんとしている子でした。

    とある日、おばあさんちの庭でちょっとした冒険をします。


    おばあさんちの犬もあひるもやぎもうさぎも、
    あたたかくぴっちを見守っているのがなんとも心あたたまります。

    そして、実はほかのねこたちもみんな、ぴっちのことをみまもっていたんですね。


    絵本の始めからずっと、ほんのりあたたかい目線にいやされる絵本です。

    投稿日:2013/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなに愛されたぴっち

    りぜっとおばさんはたくさんの動物を飼っています。もう名前も覚えられないくらいでしたが、そのうちの1匹がぴっち。

    いろんなことにトライして、鶏の真似をしたり、アヒルのまねをしておぼれかけたり、、、、でもある日、怖いふくろうを見ておびえてしまいます。でもみんなの優しさと愛情で元気になります。

    自分らしさを探したり、まわりのあたたかさに気づける素敵な作品だと思いました。ただオチはなかったですね。

    投稿日:2013/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく可愛い

    娘に読み聞かせしました。

    ぴっちがとにかく可愛いです。
    そして、え?こんな展開?と驚きました。
    娘は絵がお気に入りだったようです。

    ハンス・フィッシャーさんの他の絵本も
    読んでみたいと思いました。

    投稿日:2011/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分は自分が一番!

    私が小さい時からある絵本で、気になりながら大人になってしまいました(笑)
    ハンス・フィッシャーの絵が、イキイキとしていていいですね!
    大人になって読むと、また奥の深いお話ですね。
    色んな動物に憧れる「ぴっち」。
    その真似をする様子が、可愛いです。
    でも、良く見える他の動物も、苦手な面が見えてきて、「やっぱりネコがいい」と最後は納得。
    ある意味、自分探しの本ですよね。
    3才の娘には、色んな動物が出てくる楽しい絵本と思っているみたいです。
    もっと大きくなってからも、読むたびに発見のある絵本だと思います。

    投稿日:2010/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 線の細かい絵が流行りだったのでしょうか?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    作者ハンス・フィッシャーの代表的な絵本です。

    昔の海外の絵本は、こういう柔らかい色合いの、線の細いイラストのものが多かったような気がします。
    子どもの頃読んだ「どろんこハリー」(絵:マーガレット・ブロイ・グレアム)や、
    「ちいさなおうち」(作&絵:バージニア・リー・バートン)など…
    、流行りだったのでしょうか?

    また、ピッチの表紙絵。これはすごいですね。
    遠目に見ると、森の中でお月さまを背にしたピッチが描かれているだけに見えますが、よ〜く見ると、緑の部分に細い線で、物語に登場する重要な動物たちがこっそり描かれているんです。

    本文の良さはたくさんの方がいろいろ感想でいってらしたので、ちょっと別の目線で、この絵本を覗いてみました。

    読み語りで使うなら、幼稚園くらいから、小学校中学年くらいまでがお薦めではないかと思います。

    投稿日:2009/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の家がいちばん!

    • イザリウオさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子9歳、男の子6歳

    こねこのぴっちのすることは、まるで末っ子のわがままのよう。
    他の子猫と同じではつまらないのです。
    そしてぴっちは他の動物のところへ行くのですが・・・
    自分の子供も、どうしてもっと普通にできないのだろうと考えることがあります。
    かといって、あまり普通すぎるというか、こちらの思っていた通りのことをすると、どうしてもっと自己主張しないのだろうと思ったり。
    性格なのでしょうけど、その子なりに寄り道したり立ち止まったりして、一生懸命なのです。
    そんな姿をぴっちに見たようで、ほほえましく読ませてもらいました。

    投稿日:2009/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハンス・フィッシャーさん

    以前にも“ブレーメンの音楽隊””おたんじょうび”長靴をはいた猫”などハンス・フィッシャーさんの作品を読んだ事がありどの作品も素晴らしかったのでこの絵本を選びました。主人公がとても好奇心旺盛で賢いのに魅せられてしまいました。フィッシャーさんの優しい線の絵も素敵でした。最後の場面が一番好きで私も御婆さんの人柄が大好きになりました。こんな素敵なお婆さんのもとで一緒に暮らす事が出来る主人公は幸せ者だと思いました。

    投稿日:2008/11/15

    参考になりました
    感謝
    0

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / くだもの / おじいさんと10ぴきのおばけ / どうぶつサーカスはじまるよ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(63人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット