新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

マドレーヌとジプシーなかなかよいと思う みんなの声

マドレーヌとジプシー 作・絵:ルドウィッヒ・ベーメルマンス
訳:瀬田 貞二
出版社:福音館書店
税込価格:\1,540
発行日:1973年05月
ISBN:9784834010046
評価スコア 3.9
評価ランキング 44,721
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • マドレーヌの冒険物語

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    修道院で生活する12人の女の子たち。マドレーヌって、その中の一人だったんですね。なんとなくキャラクターとしては知っていたけれど、あんまり知らなかったマドレーヌ、かわいかったです。サーカスのような移動遊園地のような場所で取り残され、ジプシーと一緒に旅をすることになったマドレーヌとペピート。なんと、ライオンとしてサーカスにでることになりました。大丈夫?とハラハラする場面でも、たんたんと進んでいき、ドキドキの場面をそつなくクリアしていく様子がちょっと楽しい。小さくて大きな冒険物語でした。

    投稿日:2021/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おしゃれなフランス旅行

    サーカスでおき去られてしまったマドレーヌとペピートの、ジプシーサーカス団との奇妙な小旅行。
    描かれたフランス名所のおしゃれな風景が楽しい絵本です。
    ベーメルマンスの絵を楽しむ絵本でしょうか。
    物語よりも絵を重視した展開でした。

    投稿日:2019/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジプシーのみんなと

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    ジプシーのみんなとマドレーヌが旅に出ます。
    マドレーヌの寄宿学校とジプシーの生活はそれは違うでしょうね。
    楽しい生活でしたが、私も親なのでミス・クラベルの気持ちになってしまうと…。
    マドレーヌが行方知らずではさぞかし心配だったでしょう。

    投稿日:2015/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魅力的なシリーズですが。。

    「げんきなマドレーヌ」「マドレーヌといぬ」「マドレーヌといたずらっ子」と読んで来て,今回こちらの「マドレーヌとジプシー」を5歳幼稚園年中さんの娘と読みました。
    我が家は「マドレーヌといぬ」を持っていてとても親子で気に入っているので,このマドレーヌシリーズでの他の絵本も手元に置きたい(購入したい)と図書館で読んで吟味しています。
    マドレーヌシリーズは,大人目線では実にイラストが魅力的です。特に風景。
    そして元気でキュートなマドレーヌが可愛い!
    子供目線では我が家の子供は女の子なのでマドレーヌ達に感情移入できるようで楽しんでいます。

    今回の「マドレーヌとジプシー」は,サーカス団が出てきたり寄宿舎での日々の出来事とはまた違った楽しみと味わいがあり見応えもあり面白いのですが,マドレーヌ達が帰って来ないのにあまりに先生や親御さん達が現実的な動きをしないのがちょっと引っかかりました。。
    また,帰らずにジプシーと一緒に行動してしまうマドレーヌ達,お話としては面白いですが,現実的に子供には絶対に真似してほしくないしこんなことがあっては困るという思いが,親目線では感じてしまい。。
    そんなわけで,こんな御時世ということもあり,☆4です。

    投稿日:2015/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迷子?誘拐?

    迷子?それとも誘拐だったのでしょうか?
    とにかく、最後は無事にミス・クラベルとお友達のもとへ戻ることが出来て、本とに良かったです。
    安心しました。
    ジプシーの暮らしも楽しそうですが、やっぱり安心できる場所が一番ですよね。

    投稿日:2012/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • うわさのペピート

    私は、マドレーヌのシリーズは3冊目でしたが、この本ではじめてぺピートくんに出会いました。

    マドレーヌたちが住むお屋敷の隣のスペイン大使の子、ぺピートくん。

    みんなをサーカスに招待したり、マドレーヌと一緒にサーカスの一団になったり、「マドレーヌの男の子版」といったかんじでかわいらしいですね。

    表紙を開いて最初と最後の見開きページのアビニョンの風景がとてもきれいですが、それ以外にも

    フォンテーヌブロー
    シャルトル
    モン・サン・ミッシェル
    カルカッソンヌ
    サン・ラザール駅

    などなど、けっこうフランス好きで大学生やOL時代にフランスを旅した私にとっては懐かしさを呼ぶ素敵な挿絵です。
    子供に読み聞かせながら、昔の旅行のことを思い出したりして楽しく読んでいます。

    子供とは、読みながら「ここへ行ったことあるんだよ」「こんどは一緒に行こうね」などと会話しています。

    子供は楽しいストーリー展開に喜び、私は懐かしいフランス各地の挿絵を楽しみ、親子一緒に楽しめる絵本です。

    マドレーヌのシリーズの中では1番好きです。

    投稿日:2007/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • フランスの名所が見れます

    マドレーヌは娘よりも私が大好きでこのマドレーヌシリーズはたいてい読んでます。今回はなんとマドレーヌがミスクラベルたちとはぐれてしまい、サーカス団の一員となるというびっくりするようなお話です。でもいつも明るい元気いっぱいのマドレーヌ。ジプシーは学校へも行かなくていいし、歯を磨くことも無いから楽しい!みたいなのりでジプシー生活に適応していきます。でもこのおはなしはちょっとした誘拐事件なので読んでいる方はドキドキします。でも登場人物もみんないい人ばかりなので最後はほっと安心できますよ。あとこのマドレーヌ作品もフランスのあちこちの名所が描かれてます。巻末に説明がありますのでそちらも是非ご覧ください。

    投稿日:2007/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんとも不可思議な話・・・?

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    全体的な内容としては、面白いんです。
    マドレーヌとペピートがジプシーのサーカスで活躍したり、ライオンの着ぐるみを着せられちゃったり・・・。

    でも、これって・・・大変なことですよね。
    寄宿舎のみんなが心配してるでしょう。
    それに、返したくないから、ライオンの着ぐるみって、あんまりでは・・・。
    でも、あまりにも、マドレーヌとペピートがあっけらかんとしているので、あまり気にならなくなりましたが・・・。

    最後は、ちゃんと戻れてよかったです。

    投稿日:2006/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 戻れてよかったね

    寄宿舎に住んでいるマドレーヌとお隣に住んでいるスペイン大使の子のペピートがジプシーサーカスを見に行って観覧車に取り残されてしまいます。
    そうとは知らずミス・クラベルと寄宿舎の友達は先に帰ってしまい、二人はジプシーに助けられ一緒に旅をする事になります。

    話の展開がとても面白くて「次はどうなっちゃうの?」とワクワクしながら読めると思います。
    ジプシーの生活にすっかり馴染んでしまったマドレーヌ達、こんな可愛い二人を手放したくないジプシーかあさんの気持ちもわかる気がします。

    最後の1ページはミス・クラベルの気持ちが一番伝わってきて、こちらまで何だかほっとしてしまいました。

    投稿日:2003/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • サ−カスでも大活躍のふたり!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子7歳、女の子2歳

    お馴染みマドレ−ヌと、お隣に住むいたずらっこのペピ−トが巻き起こす騒動!
    今度は、ジプシ−たちのサ−カス団と一緒に旅をします。機敏なふたりはすぐに芸当を覚えて、サ−カスでも大活躍。ライオンの着ぐるみまで着て・・・どうなるのかな?
    テンポのいいワクワクするお話、黄色を基調にした押さえた色のペ−ジと美しいカラ−のペ−ジが交互になってる絵が素敵です。
    ただ、遊園地にある大きな観覧車しか知らない、日本の子どもには、観覧車を車に乗せて、町から町へ旅して歩くサ−カスは、ちょっとイメ−ジしにくいかもしれませんね。
    うちの子たちのお気に入りは、意外にも、間違いだらけのはがきと、みんながベッドでぴょんぴょんはねてるシ−ンなんだって!

    投稿日:2003/03/16

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(19人)

絵本の評価(3.9)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット