新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

月ようびはなにたべる?−アメリカのわらべうたなかなかよいと思う みんなの声

月ようびはなにたべる?−アメリカのわらべうた 作:エリック・カール
訳:もり ひさし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1994年05月
ISBN:9784033276007
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,976
みんなの声 総数 50
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 「おなかの

    アメリカのわらべ唄が、絵本になったもののようです。

    歌いながら見る絵本、となっていますが、残念ながら
    歌えないので、純粋に絵本として読ませてもらいました。

    月曜から日曜まで、カラフルな動物たちと共に、食べ物が出てきます。
    食べることを前提としているので、この絵本を読んだ後は、
    食欲が増しそうです(笑)

    歌詞の最後に、
    「おなかの すいたこ みんな おいで」
    「おなかの すいたこ さあ たべよう」

    とあるのですが、”みんなで食べる”というところがまた良いですよね。
    楽しい食事は、楽しい食卓からってことが、よく伝わってきます。

    「家族みんなで、さあ食べよう!」そんな気分にさせられる、素敵な一冊です。

    投稿日:2010/03/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 歌えないけど

    保育園で読んでもらったことがあるようで、息子はこの絵本が大好きです。
    エリック・カールさんの独特の色使いで描かれた動物たちが出てくるたび、息子は「ヤマアラシ!」「キツネ!」と叫びながら、楽しそうに聞いていました。
    息子はさやいんげんがわからないようで、なかなか覚えられず、「月曜日は何やった?」と繰り返し聞いてきたのが印象に残りました笑。

    知らなかったのですが、この絵本はわらべうたなんですね。
    息子に「歌って?」と言われましたが、急には歌えず…。でも楽しく読めたので、問題なしです!

    投稿日:2024/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • メロディ付きで英語で聞きたい

    エリック・カールの鮮やかな絵に惹かれ、手に取りました。
    アメリカのわらべうたの絵本。
    月曜日から日曜日までの食べ物が、テンポよく登場します。
    さやいんげん、スパゲッティ、スープ、ハンバーグ…
    どれも、カラフルで、美味しそうでした。
    メロディ付きで、英語で聴きたいです。
    英語と歌が得意な人に、読んでもらいたいな。

    投稿日:2021/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな食べ物が出てきます♪

    CDを流して音楽に合わせて見ると子どもたちも興味津々★アメリカのわらべうただったんですね!いろんな食べ物が出てくるのですが、外国っぽい感じで聞きなれない食べ物もありました。読み終わったら、「何が出てきたかな?」とみんなで読み返して楽しみました♪

    投稿日:2019/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • わらべうた

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    アメリカのわらべうたにエリック・カールさんが絵を描いた本です。
    私はなじみがないうたでした。楽譜が付いているのがいいですね。
    こどもといっしょにうたってみるのも楽しそうだと思いました。
    たべものがたくさんです!

    投稿日:2017/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海外の絵本

    4歳の長女にそろそろ曜日を覚えてほしいなと思ってこの本を借りてきました。
    エリック・カールの絵は独特で娘は気に入っています。
    ただ曜日ごとに出てくる食べ物がちょっと海外っぽいかな。
    いきなり「いんげん」だったので、子どもの食いつきはいまいちでした。
    最後に子どもたちがたくさん出てきて食事をしているシーンは楽しそうでしたけれども。

    投稿日:2015/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌として楽しんでいます

    絵本だけ見てしまうと内容は言葉の繰り返しで、
    つまらなく見えてしまうかもしれません。
    アメリカのわらべ歌なので、
    読む、というよりも歌うための本という感じがします。

    CDを聞いて覚え、
    家事などで手が離せない時に口ずさみます。
    3ヶ月の息子はこの歌が好きで、
    機嫌良く聴いていたかと思って歌い終わると
    もっと歌って欲しいと泣きました。

    テンポが良いので、私自身も歌うのが楽しいです。
    英語バージョンも大きくなったら
    挑戦してみたいですね。

    私は曲から入ったので、
    本を図書館から借りてきて絵をみたら、
    弱肉強食の世界でちょっとびっくりしました。
    それでもやはりエリックカールさんの絵は素敵です。

    投稿日:2011/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌の本

    アメリカのわらべうたの絵本です。
    日本語でも歌われているようで、「この歌知ってる。幼稚園で聞いたことあるよ」と、子供が言いました。

    大きめのページいっぱいに、カラフルな色彩で描かれた動物と食べ物が、鮮やかです。

    ところで、水曜日のゾープってなんでしょう?

    最後の子供達の食事場面では、車いすの子もいましたね。
    さりげなく描かれていることが、好感が持てました。

    子供は、気がついていませんでしたが、あえて教えませんでした。
    自然に気づいてくれないかな・・・

    投稿日:2011/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな食べ物と動物が登場します。
    誰が何を食べるのか,ついつい覚えちゃいます。
    最後のページには歌ものっているので,
    楽しみながら,歌いながら,
    ぜひ読んでみてください♪

    投稿日:2011/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • エリックカールさんは夢のある人ですね。
    おなかの すいたこ みんな おいで 

    わらべうたがいいですね 
    まだ 自分では うまく歌えません・・・・
    CDがあれば 聞いてマスターして 歌えばたのしいでしょうね
    へびの スパゲッティは 絡まって食べにくそうかな
    ゾーーープと しゃれを言うのもおもしろい!
    猫の目のリアルさ キツネがチキンをくわえているのは とてもリアルです。

    さるのアイスクリームでホッとしました。
    絵のカラフルさ

    みんなで美味しそうにたべている 車いすの男の子も一緒に 
    みんな みんな 食べることは大好きね!
    平和な時間ですね こんな平和さがありがたいです

    わらべうたがうまく歌えたら 子供たちに読んであげたいです。

    ピアノでならしているんですが・・・・
    なかなか うまくいきません(苦心しているところ)

    投稿日:2010/02/25

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(50人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット