新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

したのすいぞくかんなかなかよいと思う みんなの声

したのすいぞくかん 作・絵:あき びんご
出版社:くもん出版
税込価格:\1,320
発行日:2008年11月
ISBN:9784774314341
評価スコア 4.39
評価ランキング 13,878
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 摩訶不思議な水族館

    30000このすいか、を読んで子供たちが気に入り、同じ作者のあきさんの作品ということで読んでみました。3歳息子は動物が好き、そして駄洒落も好きなので、繰り返し読んでもらって、これは〇〇、これは〇〇と絵を見て名前を覚えていました。

    投稿日:2022/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「したのどうぶつえん」を読んだ時にこちらの絵本も知り、さっそく読んでみました。

    コンセプトはほとんど同じで、今回もまた図鑑のようにかなり多くの生き物が登場します。切り絵のようなコラージュのようなイラストが素敵で、作品集を見ているようです。

    娘は海の生き物にそれほど興味を示していなかったのですが、好きなお子様はとっても楽しめると思います!絵を見てじっくりと読みたい一冊です。

    投稿日:2021/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑えて面白い

    いろんな魚を、空想で作りだし、何かをミックスさせているのが面白い。

    ぞうあざらしは実際にもいるけどぞうの顔のあざらしにしていたり、スイカとかにを合体させた想像上のスイカニ、うさぎの顔のうさぎうなぎ、こぶた顔のこぶたこ、ニジマスは実際にもいるけどにじいろだったりするし、すいかめ、甕亀(かめかめ)とか、ばななまず、ぱんだ金魚、、、

    いろんなものを、笑いながら読めました。楽しいです。

    投稿日:2016/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちはハマった

    あきびんごさんのことばあそびって、ひねりが利いてて好きです♪
    ナンセンスの要素が詰まってる感じです。

    だからこそ、「え〜っ?」とか、「くだらな〜い(笑)」とか、「これする〜?(笑)」って、盛り上がります。
    娘もウケてました。

    ダジャレ、回文の生き物たちの中に、ホンモノが混じってたり、なかなか気が抜けません。

    『したのどうぶつえん』もみてみたいですね!

    投稿日:2015/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • しかあしか、がいた

    「したの どうぶつえん」を楽しんだ後で、すぐにこちらも読んでみました。
    すると、「しかあしか」なるキャラクターが登場。「ぼく したのどうぶつえんにも いるよ」ということなので、また、「どうぶつえん」のほうも開いて探しました。
    いました、いました「しかあしか」
    2冊一緒のほうが、こういった楽しみがあるのでオススメです。

    投稿日:2013/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いんだけど・・・

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    5才と3才の息子たちですが、最初のほうはかなり笑っていました。
    さるいるか、くしくじら、くじゃくじら、くまんぼう、すいかに、とかね。
    でも、ちょっとシュールさがアップしていくと、ちょっとついていけない様子でした(苦笑)
    すべりたい・・・のぼりこい・・・いたいいたい・・・、クスクス笑ってしまうのは私だけでした(^^;
    小学生くらいのほうが大笑いできそうです。

    投稿日:2012/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • これぞ だじゃれの楽しみ ブランコしたり 鉄棒 こんな楽しみ方も
    あきびんごさんならではかな
    どちらからよんでも おなじ いろいろ考えているな〜       まんざいさんま なんかおもしろい 漫才聞いてみたいですね
    おとひめさま うらしまたろうも出てくるなんて

    なすなまずや ふなだ よく考えられたものですね!
    くしくらげも こんなきゃらで くしができそうです
    いろいろ ヒントもらえそうですね

    投稿日:2011/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 多すぎなんだけど!

    • さるるさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子8歳、男の子3歳

    ダジャレのいっぱいの水族館です。
    個性的な絵がいっぱいで小学生の息子にはピッタリです。

    たまに、実在する生物も登場しますが、絵は違ったりと
    とっても楽しい水族館です。

    息子も、一生懸命にダジャレ生物を製作してますが・・・。
    絵が苦手なので、苦戦してます。

    下の息子も、意味がわかっていないだろうけど、絵を見てニコニコしてます。

    投稿日:2011/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み語りではなく、少人数で。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    素直に面白いです。
    動物に興味のあるお子さんには特にお薦めしたいですね〜。
    読んだ方にはすぐ分かる「したのどうぶつえん」の続編です。
    この絵本には、本当に実在する動物や魚も出てきますが、ほとんどがダジャレの生き物です。

    1ページ1ページたくさんの生き物が描かれているので、読み語りにはお薦めできません。
    少人数で、ゆっくりあーだの、こーだの言いながら読み進むと楽しいと思います。
    低年齢のお子さんから、中学生くらいまで楽しく読めると思います。

    投稿日:2010/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実在する?しない?

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    だじゃれ言葉遊び絵本『したのどうぶつえん』の第2弾。
    今度は水族館です。
    でも、だじゃれがさらにパワーアップ。
    ちょっとさむーいかもしれませんが、ここまでくるとあっぱれです。
    水の生き物ですので、子ども達にやや馴染みが薄いかもしれません。
    ここは、大人が(笑いをこらえて)フォローしてあげてくださいね。
    お土産もお見事!
    関西圏では商品化できそうですよ。
    あとがきには実在する生き物、絵が実在するものなどの解説がありますので、
    少し、お勉強にもなります。

    投稿日:2009/02/17

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.39)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット