新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ポルトガルのむかしばなし はしれ!カボチャ なかなかよいと思う みんなの声

ポルトガルのむかしばなし はしれ!カボチャ  作:エバ・メフト
絵:アンドレ・レトリア
訳:宇野 和美
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2008年10月
ISBN:9784097263517
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,609
みんなの声 総数 31
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ポルトガルのおばあさん

     「みーなかった みなかった じいさんもばあさんもみなかった」 のくりかえしが面白くて、よんでみました。
    私は、絵もなかなか個性的で楽しめましたが「どれがおばあさん?」
    と5歳のかわいいお友達に尋ねられてしまいました。
    おはなし会のメンバーは、皆大笑いでした。
    ポルトガルのおばあさんってハイカラ(死語?)なんですね〜。
    でも、懲りずに秋のおはなし会で読みます。ハロウィンあたりに楽しい昔話ですね。

    投稿日:2009/08/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 不思議な味わい

    ポルトガルのむかしばなし、ということなのですが、不思議な
    味わいの絵本だなあと思いました。かぼちゃの顔が、ジャック・
    オ・ランタンになっているので、きっとハロウィンとからめた絵本
    なのでしょうけれど、カボチャ(の中におばあさんが入って)が
    はしるなんてなあ(笑)。ハロウィン文化がなかった日本では
    絶対生まれないタイプの物語ですよね。
    むかしばなしには、それぞれの国の文化が影響するから
    おもしろいなあって思います。

    投稿日:2016/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • むかしばなし

    ポルトガルのむかしばなしなんだそうです。

    おばあさんを食べようとするおおかみ、くま、ライオン、

    どうやったって勝ち目がない相手なのに、

    後からなら食べてもいいよ〜の雰囲気を残しつつ、

    その場を離れたおばあさんがすごいと思いました。

    タイトルのカボチャはなんだろうと思ってましたが、

    こういう作戦でしたか、孫に脱帽ですね

    投稿日:2016/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小3読み聞かせに

    ハロウィンの時期に学校での読み聞かせがあり、選んでみました
    小3には少し内容が幼い?とも思いましたが、まず表紙のカボチャから足が出てる絵で子供たちの興味をひきつけます
    「ばあさん、おまえをくってやる!」
    「みーなかった みなかった じいさんもばあさんもみなかった」 
    の繰り返しにクスクス。
    かぼちゃを頭からかぶるところで「えー!」
    お話の世界を楽しんでもらえたようです

    私としては最後のオチが少し弱いかな?と思うので★4つですが、息子的には★5です

    投稿日:2015/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナ、、ナイス アイディア!?

    孫娘の結婚式に参加するために出かけたおばあさんを食べようとする動物たちに、「帰りの方が太っているから…」と言って、時間稼ぎをするお話です。
    無事、結婚式には辿りついたものの…帰りは、どーしよう!?

    そこで、孫娘が思いついたこと。
    なるほど、なるほど(笑)ナイス アイディア!?
    だけど、これでごまかされる動物たちも、かなりマヌケな感じが…(笑)

    リズミカルな文章がまるでうたのようです。
    ありえない感じが昔話らしくていいですね!

    投稿日:2015/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • オオカミやクマに襲われて、食べないで頼む
    繰り返しの楽しさはいかにも民話。
    でも、何が奇抜って、かぼちゃに入って逃げるところ。
    目玉をくりぬくところがハロウィンっぽいです。
    颯爽とおばあさんがかぼちゃに入って
    調子いいことを言いながら転がって逃げるところが
    すごく楽しかったみたいです。
    フシをつけて読んだのも楽しかったようです。

    投稿日:2013/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポルトガルにもハロウィンの風習があった

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    気のせいでしょうか?
    最近昔話をモチーフにした絵本が、やたら出版されている気がします。
    この絵本もポルトガルの昔話だそうです。

    ポルトガルにも、「ハロウィン」の風習があったんですね〜。
    どこかの国の昔ばなしに、食べられたくないからたるに入ってころころ転がって帰ったって、いうのを聞いたことがありますが、それとはまた別の話なのかな〜。

    色合いもはっきりしていて遠目もきくし、奇抜な展開が結構笑える絵本です。
    それにしても、このおばあちゃんははつらつとして、可愛いですね〜。

    投稿日:2010/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 逃げろ〜!

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子6歳

    ポルトガルの昔話。
    カボチャが走る表紙絵にどんなお話かワクワクしました。

    独特な絵がおもしろい。
    おばあさんの素朴な表情が特によい!

    あまりの迫力、勢いのある動物達に
    びっくりする子もいるかもしれませんね。

    おばあさんは無事に逃げられるのでしょうか?

    投稿日:2009/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本なカボチャとはちと違いますヨ♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子17歳

    はぁ!?編みタイツに赤いハイヒール???のカボチャ。

    インパクト大な表紙の絵。にらんでいるオオカミ・くま・ライオンもなんだか気になります。

    繰り返しが、「民話」ですよね。

    もっと何か起こるのかな・・・とわくわくしていたのですが・・・

    ハロウィーンの時にいいかもしれません。

    投稿日:2009/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあさんてば、おしゃれ

    • いーめいさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、男の子5歳

    2009年の緑陰図書だということで、1年生に読み聞かせしました。
    このクラスは男の子ばかり8人のクラスなので、どんな反応かな〜と
    思いながら読みました。
    おばあさん登場!の場面でどよめきが。その後はにこにこしながら
    聞いてくれました。
    動物たちがみんな洋服を着ているところもおしゃれですが、
    なんといってもおばあさんがおしゃれ!
    網タイツに赤いハイヒールなんて、このあたりが外国の画家さん
    ならではでしょうか。
    くりかえしの定番のお話でしたが、絵が今時感を出していて好評でした。

    投稿日:2009/07/09

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット