ものすごくおおきなプリンのうえでなかなかよいと思う みんなの声

ものすごくおおきなプリンのうえで 作:二宮 由紀子
絵:中新井 純子
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2010年04月
ISBN:9784774611600
評価スコア 3.9
評価ランキング 46,390
みんなの声 総数 86
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 真意をしって

    最初読んだときこの絵本。。いやだなと思ってしまいました。
    最後の最後で地震を思い出すから・・。
    でも最初に感想を書いたあとに
    作者の二宮さんは、阪神大震災を体験されていた方なのだと
    知りました。決してなんとなく地震がでてきたのでは
    ないことを・・。

    「作品の最後に、そのときのことが色濃く出た。」とのこと。。

    作者二宮さんの言葉を転記しますと
    「すべてのことに、絶対大丈夫なんてことはない。
    「大人がもっともらしく言うことをうのみにせず
    「自分で考え、疑う姿勢を身につけてほしい」

    思いがこもった作品だったのに・・地震とでてくるから
    いやだ。。思い出すから、怖い、好きじゃないと
    安易な評価しかできなかった自分を
    恥ずかしく思いました。
    作者の方の思いをしらず低く評価してしまいました。。

    投稿日:2011/07/16

    参考になりました
    感謝
    15
  • なんて、楽しい!!

    絵を見ていくだけでも、おもわずニヤニヤ (^v^)

    子供の想像力ってすごいものがありますから、
    どんどん、話が広がっていくのではないでしょうか?
    『じゃ、ものすごく大きなハンバーグの上だったら・・・』とか!

    読み聞かせに、とても良いと思います
    絵もシンプルな中に、楽しくはずむような色使いで惹かれます

    おやつの時間になると、この絵本を思い出しそう!!(笑)

    投稿日:2011/03/05

    参考になりました
    感謝
    3
  • ユーモアのある絵本

    スイーツの上で縄跳びをしたら…という設定で進むお話です。
    かわいらしく、おいしそうなスイーツたち!
    かわいらしい中にもデザイン的な要素も感じられる絵で、好きです。

    お話の設定もユーモアがあっておもしろい。
    最後は結局、地面の上が一番跳びやすいというオチも、私と娘は楽しめました。

    地震で揺れることもあるので…という内容が、多少心にひっかかりはしました。でも出版された年を見ると東北の震災前ということで…
    震災前にこの本に出会っていたら、もっと素直に楽しめたのかな?と思いました。

    けれど、「地震」を闇雲にタブーにするのは違うと個人的には思いますので、この本はこの本で素直に楽しむのが良いかなと思っています。

    投稿日:2015/03/25

    参考になりました
    感謝
    2
  • 出会えてよかった。

    課題図書だったから、この本に出会えました。
    みんなの感想を本日、目にして、確かに飛躍した内容ではありましたが、こんな風にとらえる人もいるのだな〜と感じました。

    いろいろな食べものの上で縄跳びをするなんて、想像もしたことなかったです。私も子供も予測のできない展開に楽しんで読みました。
    それにより、子供もいろんなことを考えていましたよ。
    文章は短いけど、絵の中にもいろんな物語があって、何度も開きました。

    二宮先生の背景、ほかの作品を読まれたら感じ方が違ったかもしれませんね。良いきっかけにして欲しいです。

    投稿日:2011/08/31

    参考になりました
    感謝
    2
  • なわとびシーズンによさそうな

    二宮由紀子さんの新作だと思って手にしました。

    二宮さんというと児童書の『ホットケーキいいん』や『アイスクリームいいん』の印象があり、

    この絵本にも、ホットケーキやアイスクリームが出てくるので、児童書の時にこの絵本のアイディアも浮かんでいたのかな?

    それとも二宮さんがお好きなんでしょうか?

    児童書もそうですが、思いもかけぬ展開でいつも楽しい世界へといざなってくれる二宮さんの世界がここでも繰り広げられてるなあと思いました。

    なわとびシーズンによさそうな本だと思います。

    絵もポップで楽しかったです。

    投稿日:2010/11/06

    参考になりました
    感謝
    2
  • 親と子で感じ方が違った絵本

    食べること大好きな6歳次女が選びました。ものすごく大きなプリンの上で縄跳びをするお話です。親の私は「食べ物の上で縄跳びするなんて…。どうなんだ?」と思ったのですが、次女は「楽しそう。おいしそうなものがいっぱい」と大喜びでした。なので、☆は4つにさせてもらいました。親的には3、いや2つかもしれません。

    投稿日:2016/04/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 説明が欲しいです。

    絶対にあり得ない設定(スイーツの上でなわとび)なのにやってはいけない理由が「なるほど!」と思えるので、そこが楽しいお話だと思います。
    ただ、私も地震にはドキリとしました。今の時節では子どもに読むのは難しいかもしれません。
    でも、現実に地震は起きる可能性があるわけで、子どもたちに地震に対する心構えをさり気なく伝えることが
    できるのかも…とも思いました。他の方のレビューで、作者が阪神淡路大震災を経験されていることを知り、
    なにか強い思いがあったのかもしれないと思いました。
    楽しいお話なのに誤解されたら作品がかわいそうなので、何か作者からのメッセージのようなものが
    欲しいと思いました。

    投稿日:2012/04/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 想像豊か

    大きなプリンの上で縄跳びする時は気をつけましょうというメッセージが込められたお話です。

    ホットケーキやアイスクリームの時など、いつだって客観的に冷静に話が進んでいく所が面白いなぁと思いました。
    想像力が豊かになるオススメの一冊です☆

    投稿日:2011/05/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 想像して、わくわくしました。

    水道の蛇口をひねったらオレンジジュースが流れてくることを想像したり、空の雲がわたあめだったらなぁ〜なんて想像してわくわくした子供時代を思い出しました。
    可愛らしくて夢があって、私は好きです。

    投稿日:2011/05/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 香りが出てきそうなお菓子な絵本

    プリンやケーキやホットケーキ、いろんなお菓子の上でなわとびします。描写が本当にリアルで、なんだかそのお菓子が食べたくなっちゃいます。なんだか、香りがかげそうな、そのお菓子がクチの中で味のするような気がします。こういう絵本も面白くて良いですね。

    ちなみに読み終わったあと、娘に「あなたはどこでなわとびする?」と聞いたら「保育園!」と言われました(笑)たぶんまだなわとびできませんけどね。

    ただ、最後になわとびするならビスケットの上か地面、、、、地震のときは気をつけないといけないけどね、というようなオチになっていたので、東北関東大震災の直後でもあるし、人にすすめるときはちょっとブラックすぎて気をつけないといけないでしょう。関東に住む私にもブラックに思えたので、、、。普段読むなら問題ないです。

    投稿日:2011/04/14

    参考になりました
    感謝
    1

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット