新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

はるのやまはザワザワなかなかよいと思う みんなの声

はるのやまはザワザワ 作・絵:村上 康成
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2001年01月
ISBN:9784198613051
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,879
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 春の山!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    春の山の様子が小熊を中心に語られています。
    子どもはけっこう気に入ったようでした。
    春に読みたい一冊で最近あたたかくなって春めいてきたので今の季節に合った絵本で良かったです。
    蜂の中に熊が入っていって蜂蜜をとるシーンってよく見ますが、熊って平気なのですかね?とちょっと思ってしまいます。皮が固いのかなー。

    投稿日:2015/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春を待つものたち

    春って人間だけじゃなくて
    やっぱり動物も待ち遠しいんだな〜と感じました。

    みんな春になったらワクワクして
    お出かけしたくなりますよね。
    そんな気持ちを存分に味わうことが出来る
    1冊となってます。

    クマがはちをはちみつを取り合いっこしたり
    鳥がさえずっていたり。

    早く春にならないかな。

    投稿日:2014/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • きっかけは

    試し読みからはいりました。

    擬音がいっぱいでてくるので

    息子にもみせてみました。

    小さい子は同じ音を繰り返すのを

    よろこぶので

    少し大げさに読んでみましたが、

    ニコニコして見てました。

    投稿日:2011/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 命の躍動

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    北国にも、やっと遅い春がやってきました。
    ふきのとうが芽吹き、クロッカスやタンポポが花を開き始めています。

    実家の裏が山のようになっていたのですが、
    雪が吸音するからか、冬は本当に静か。
    様々な命が、冬の厳しさに耐え、息をひそめています。
    時折聞こえる音といえば、枝から雪がドサっと落ちる音くらいで、
    絵本の描写に「そうそう!」と頷きました。
    吹き抜ける風の音も寂しげです。

    それが春になると一変。
    鳥達といった動物の声が聞こえ始め、
    少しずつ茂った葉が、風に吹かれて枝ずれの音を出し始め、
    一気に命の躍動であふれ返ります。

    可愛らしい絵ながら、そんな実体験がありありと蘇りました。

    投稿日:2011/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 詩のようです

    3歳8ヶ月の息子に読んでやりました。春を迎える様子が、詩のように色々な視点で描かれている絵本です。特に、音を使って表現してありますよ。いろいろなものの目覚めが音で表現されるのです。なかなか想像しづらいとは思いますが、雰囲気だけでも味わえるのがすごいな、と思います。

    息子がどれだけその音を知っていたり、想像できるのかはわかりませんが、目覚めを絵の中から拾い出すのが楽しかったみたいですよ。鳥や虫や花や・・・。それだけでもいいやと春の目覚めを絵本で楽しみたい方はぜひどうぞ。

    投稿日:2011/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • にぎやか

    ピーピー、キョキョキョなど動物達の賑やかな声や、心地いい春が音で表現されています。動物も木も花もたくさん出て来ます。これからの季節に、お外に出て色々なお花を探しながら読んでみたりすのも、とっても楽しそうな絵本です。

    投稿日:2009/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ザワザワ

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子6歳、女の子3歳

    春の音。
    ザワザワ、山には色んな春の音があるんですね。
    こぐまのグルルが目覚め、はちみつを取りに行く。
    その間にも春の音がたくさん!命の音がたくさん!

    音の表現が楽しいです。
    ザワザワ の中にいろんな音が溢れてきて不思議な感じ。

    春に目覚める動物たちがたくさん出てくる所にも注目。
    目覚めたばかりは皆お腹が空いてるんだね〜^^
    カエルを狙ってるヘビの上に熊が落ちるところはちょっと笑えます(笑)

    投稿日:2009/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 村上康成さん

    以前村上康成さんの作品を読んだ事がありそれ以来大好きな作家さんなのでこの絵本を選びました。冬の山から春の山に移り変わるゆっくりとした時間を感じられる絵本でした。自然が奏でる音に対しての描写がとても鋭くさすが村上康成さんだな!と感動しました。この絵本を読んだ後はもっと自然に興味が湧き実際に自分でも山に行って観察してみたくなる絵本でした。自然の音に対して敏感になれる絵本です。

    投稿日:2008/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節を感じます

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    冬が終わって冬眠から覚めたこぐまのグルルと
    一緒に春になっていく山を
    観察している気分のなりました。

    山の声、鳥の声、川の音・・
    とにかく目を閉じたらいろんな音が聞こえてきて
    親にとってはすごく癒しになりました。

    でも子供にとっては経験があまりないので
    実際にどんな音なのか
    聞いてみたい!という気持ちになったようです。

    冬から春に変わっていく様子が
    よく書かれていて
    あたたかい気持ちになりました。

    投稿日:2007/07/01

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット