新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

うんこ日記なかなかよいと思う みんなの声

うんこ日記 作:村中 季衣
絵:川端誠
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年07月
ISBN:9784776400776
評価スコア 4.22
評価ランキング 23,352
みんなの声 総数 49
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 斬新な発想!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子0歳

    「うんこ日記」という題から、
    その日に出たものの観察日記を想像していたのですが、
    実はパパ不在の一週間の間に食べたものの絵日記!
    料理の絵を描くのではなく、
    一日目から段を重ねて、7段のうんこに仕上げていくという
    その斬新な発想に心を打たれました。
    うんこネタ大好きな4歳の息子の心をしっかりと掴んでいました。

    とっても面白かったけど、
    でも同じ絵日記をつけると言ったら、
    きっと止めると思います(笑)。

    投稿日:2011/10/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • カラフルなうんこ

    子どもって「うんこ」というだけで笑いますよね。
    私もその口で
    娘や旦那からは「小学生か」と突っ込まれます。

    そんなうんこが
    こんなにもフィーチャーされた絵本があったでしょうか!!
    タイトルからして、もう・・。
    どんな顔してページを開けばいいんだか・・
    ワクワクドキドキ・・・。


    読んでみました。
    表紙が和式トイレで妙にリアルなので
    出版コードギリギリみたいな、リアルな絵が出てくるのかと思ったけれど
    そうでもなく
    子どもが、父不在の1週間を報告する体を取った
    まさに「うんこ」の「日記」でした。

    うんこは、毎日とてもカラフル
    最後にエビフライが乗っているのもご愛敬(#^^#)

    子どもは笑うんだろうなーー(目に浮かぶ)

    一部、こういうのが大嫌いな、うちの娘みたいな子には
    「きもい」と言われて終わりそうな気がするので
    ★4つで(#^^#)

    投稿日:2023/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストレート

    ここまでストレートなのは

    初めてかもしれません。

    小さい子ならもちろん

    大好きな内容ですが、

    家族として捉えるとそれもまたいいと思います。

    テーマはうんこですが、

    家族みんなで食生活を含めて

    たくさんの話ができる。

    そんな内容にも思えました。

    投稿日:2023/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • お下品な話ではありません

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、男の子3歳

    娘が本の表紙とタイトルを見て気に入り、図書館で借りてきました。ちょっとお下品でユーモアのあるお話なのかなぁと思ってたら、けっこう真面目なお話でした。お父さんがいない間、お母さんと食べたごはんのお話です。お母さんは食育をしっかりしているなぁと感心しました。ただうんこの絵の迫力がすごいのて、苦手な人もいるかもしれません。

    投稿日:2019/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子とニヤニヤ

    • イヨイヨさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    村中先生の絵本がほしくて、こちらをお迎えしました!いつも本屋でこの本を注文するのにタイトルをいうのがはずかしくて我慢してました。絵本ナビ会員になってはじめて買った本です、笑
    シャイな息子と、ニヤニヤしながら読んでいます。表紙のトイレが和式なところにも裏表紙にもセンスを感じます。

    投稿日:2018/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんこ期なので

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    保育園に通う3歳の娘が「うんこ期」真っ只中で、やたら「うんち」「おならプ〜」など下品な言葉が面白いようで、まあ一過性のものだということで、一緒に楽しむことにして、うんこ関連の絵本を何冊か読みました。
    これは、健康のバロメーターであるうんこを描いている作品ではなく、だから、体の仕組みとか、そういうテーマとは無関係です。むしろ、うんこ(の絵)を介した親子のコミュニケーションが最大の眼目のようです。
    娘は何回か読むうちに徐々にはまっていった感じです。

    投稿日:2012/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんちを積み重ねて日記を?!

    お父さんのいない1週間、主人公が書いた絵日記。絵日記の割には1枚で薄いと思ったら、描かれているのはうんこ7本が積み重なった姿!(笑)

    男の子の説明で、お父さんのいない1週間に食べたものを説明されていますが、食べ物とうんちの見かけで、寂しかった1週間の経過を話したい気持ちがあふれています。しかも最後は今から食べるえびフライをうんちに積み重ねてある、、、。子供の発想力ってすごいと思います。たぶん、1週間の気持ちの寂しさはまだ上手く説明できないから、うんちと食べたもので説明してるんでしょうね。

    それにお父さんがつけたタイトルもおかしすぎました。

    笑えるし、ちょっとキュンとくる絵本です。3歳の娘は大うけでした。

    投稿日:2011/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族のやりとりが微笑ましい

    表紙とタイトルに驚きましたが、読んでみるとまじめだし家族のやりとりが微笑ましいお話だと思いました。

    家にいなかったお父さんへ、伝えたい気持ちが絵の中から伝わってくるようでした。

    日記にするという発想が意表をついているなあと思いました。

    おもしろいタイプのお話だと思います。

    投稿日:2010/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 衝撃!

    3歳になってもオムツが外れない息子のために、図書館で借りました。

    しょうへい君のお父さんが、一週間の旅行から帰ってきます。しょうへいくんはこの一週間をどんな風にすごしたが、お父さんに伝えるために絵日記を見せます・・・。

    結論から言うと、オムツ外しに向いているかというと微妙ですが、う○こがとっても迫力いっぱいに描かれてあり、見ていて楽しい絵本です。

    衝撃の7段う○こ、先入観なしに、見ていただくと面白いと思います。でも子供ってどうしてう○こが好きなんでしょう?

    投稿日:2009/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一度読んでみたかったんです

    絵本の紹介雑誌で紹介されていて一度読んでみたいなぁと思っていた「うんこ日記」
    買ってまで欲しくないけれど図書館で借りたい!と思っていました。
    題名がストレートで筆文字の感じもうん○をイメージさせるような??
    お世辞にもお上品な感じではありませんが子どもにはそのストレートさが必ず受けます。
    子どもが食べた一週間の食べ物がうんことなって貯まっている様子がとてもコミカルで子どもらしい目線で描かれています。
    うんこ、おしっこネタの絵本が好きな時期ってあったりしますがそんなときに是非一度目にして欲しい一冊です。

    投稿日:2009/04/18

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット