新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ぺたぺたなかなかよいと思う みんなの声

ぺたぺた 作・絵:U.G.サトー
出版社:福音館書店
税込価格:\429
発行日:2004年
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,570
みんなの声 総数 18
「ぺたぺた」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 身近な音

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    タイトルと表紙で絵の具遊びでもする絵本かと思いましたが、違いました。
    ジュースをちゅうちゅうしたり、ビスケットをばりばりしたり、身近な音がいろいろと描かれた絵本です。
    赤ちゃんはこういう音はなんか好きですよねー。

    投稿日:2018/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど!

    もうすぐ4歳になろうとする娘が、2歳くらいだった頃から、何だか突然好きになり、今でもずーーっと好きな本。
    ずい分長いお話しだって読めるようになったはずなのになぁ・・・と不思議に思っていました。
    ある時、彼女がいつもこの本を見ている時にそうしているように、ひとつひとつのページに合わせて、口をつけてジュースを飲み、ちょっとつぶし加減になりながらイチゴを食べ、流れ出る水の下で手を洗い、「ふうふう」とご飯を冷まし、ティッシュを取り出してハナをかみ・・とやっていたら、
    なるほど、わかってきました!
    まさにその時の感覚を思い出させてくれる1冊だったんですね。
    今は秋真っ盛りのニュージーランド。イチゴが食べたくなりました。

    投稿日:2012/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音語

    表紙の絵がとても鮮やかだったので、惹かれて手に取った一冊です。

    表紙の絵を見る限りでは、フィンガーペインティングの絵本かと思いましたが、擬音語で綴られた絵本でした。
    “ちゅ ちゅ”や“あちち”等、日常生活の様々な擬音語が表現されていて面白いと思いました。

    乳児さんにはオススメの一冊です☆

    投稿日:2008/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんの好きなもの

    • 真冬さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子4歳、男の子0歳

    いろいろな擬音語が出てきます。どれもとっても身近なものばかり。
    赤ちゃんは湯気を不思議そうにじっと見つめたり、果物を手でつぶしてみたり、蛇口から出る水や洗面器の水に触ったり、ティッシュを出したり、電気をパチパチつけたり消したりするのが好きですよね。
    子どもの目線で描かれた親しみやすい絵本だな、と思います。
    3歳くらいでも絵を見ながら「あちち ふうふう」「ばりばりばりっ」などと一緒に動作をしてみたりして、赤ちゃんの頃だけでなく長く楽しめそうです。
    私はときどき表紙の手に息子の手をあわせて、大きくなってるかな〜と確かめています。

    投稿日:2008/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近なものがいっぱい!!

    ジュースを【ちゅ ちゅ ちゅう〜ぅ】
    お水で【びちゃ びちゃ じゃぶ じゃぶ】


    すごくシンプルな絵本ですが、子供が身近に感じる音がいっぱい詰まっています☆
    絵本に手を伸ばして、お水でびちゃびちゃしてみたり。
    電気を一緒にぱちんと付けてみたり。

    繰り返し楽しんでいる絵本です♪

    投稿日:2008/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色んな音があるね

    8ヶ月の娘に「じゃあじゃあ びりびり」の絵本を買ってあげたので、
    それに似た内容が分かりやすいかな?って思って、借りてみました。
    すっきりとした絵に、「ちゅ ちゅ ちゅう〜っ」とか、
    「ばり ばり ばりっ」とか、擬音が並んでいます。
    娘の一番お気に入りのページは、「びちゃ びちゃ じゃぶ じゃぶ」と、
    洗面器の水を跳ね飛ばしてるページ。
    このページになると、絵本に顔を近づけてじっと見ています。
    お風呂に入った時に、私が「ばちゃ ばちゃ」って言いながら
    お湯を跳ね飛ばして遊んでいるので、実体験とリンクしてるのかな?

    投稿日:2007/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • パチン、が好きだったな〜

    擬音を絵で表した本は他にもありますが
    (「じゃあじゃあびりびり、とか)
    大きく、ポイントを絞った色使いで描いているため
    とてもウケが良かったです。

    お話のスジが無いようで、べちょべちょ汚れて→お水をじゃーなど、
    関連を考えてみるのも面白いです。

    0から1歳ごろに読んであげると、楽しめるのではないでしょうか。

    投稿日:2007/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒にあそぼっ☆

    U.G.サトーさんの作品「あめかな!」 が親子共々大好きで購入していたので、この「ぺたぺた」の表紙をみて飛びつきました。

    「あめかな!」 はとてもアートを感じさせてくれたのでこちらもそんな感じかなと思ったのですが、
    あちらの抽象的な絵に対して、こちらは現実のものが登場します。そしてそれに擬音語をつけて。

    「こどものとも0.1.2」というのにふさわしい赤ちゃん絵本だと思います。うちの子は3歳ですが、まだこういう絵本も楽しいみたい。

    たとえば・・・器に熱い料理が入っていて「あちち ふう ふう」と書いてあるページがあるのですが、その料理に指を近づけて、いかにも熱いようにこの文を読みながら指を離すと大喜び☆
    他のページも同じように水のページではそれにさわらせるかのようにして遊んでいます。
    こうやって現実のものとつながっていくのも楽しい教え方で、それに一役かってくれる絵本だと思いました。

    投稿日:2007/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に遊ぶ感じで読めます

    • みみききさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    擬音語の絵本です。我が家にもこのての本が何冊かあります。が、下の子の今一番のお気に入りがこれかもしれません。2歳になって状況と音がよく分かってきたのでしょう。例えば『ちゅ ちゅ ちゅう〜っ』と読めば絵のジュースのストローに口を近づけて『あ〜っ!』と飲んだふりをします。『あちち ふう ふう』と読めば絵のスープを吹いてくれます。ただ読んであげてるってだけでなくめくる度にリアクションをしてくれるので一緒に遊んでる感じです。

    投稿日:2006/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙がぺたぺた

    シンプルに黒ペンと最小限の絵の具で描かれているので、とても分かりやすいです。

    息子が好きなものばかり次々と出てくるの絵本なので毎日飽きずに何回も見ています。ビスケットのページでは食べる仕草、水の張ってあるタライでは「びちゃびちゃ」と水をかき回す仕草...ページごとに色々な仕草をします。
    そして、一番最後に大好きなものが...

    投稿日:2006/06/19

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / まるくて おいしいよ / こねこが にゃあ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット