新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ふたごのたこたこウィンナー自信を持っておすすめしたい みんなの声

ふたごのたこたこウィンナー 作:林 木林
絵:西村 敏雄
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2014年05月09日
ISBN:9784865490022
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,477
みんなの声 総数 31
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • タコの逃走劇

    たこさんウインナーで、こんなストーリー展開できるなんて
    林木林さんは天才です!!

    出来立てのたこさんウインナーが
    お箸から逃れて逃走!!
    その逃走珍道中が、お話になっています。

    お箸をすり抜けて
    たどり着いた先は・・・。
    そこで、すべてが回収されるお話の展開が見事。
    逃走現場は、お弁当づくり中の朝の食卓で
    見事お弁当箱に到着して、一件落着という具合。

    たこさんウインナーを、
    ボイルして作るのかっっという驚きもありつつ、
    粗熱とるのは大事だね・・・と思いました。
    キット、程よく冷めて、
    お弁当箱に収まったことでしょう(#^^#)

    投稿日:2023/11/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • かわいくて、おもしろい!

    かわいくておもしろい、たこさんウインナーが主役の絵本です。

    お弁当箱に入るはずの双子のたこさんウインナーが逃げ出します。
    トマトやさくらんぼの中に隠れたり、パパの胸ポケットやネクタイに隠れたりと、たこさんウインナーは一生懸命逃げるのですが、なぜか最後はお弁当箱に入ってしまうというおもしろいお話です。

    たこさんウインナーの表情がとてもかわいくて、お気に入りです!

    投稿日:2023/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこたこ?

    1歳10ヶ月の息子が最近この赤いウインナーが好きでよく食べているので、読んでみました。どこたこ?と絵の中にウインナーを見つけると嬉しそうに指をさして教えてくれます。小さい子供はとても楽しめる絵本です。

    投稿日:2020/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何とも言えない可愛さ

    • そらすずめさん
    • 30代
    • ママ
    • 島根県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    たこたこウインナーの逃走劇ですがクスッと笑ってしまいます。
    ページをめくるたびに「どこたこ?」と言って子ども達が探してくれます。
    絵本にあまり興味のなかった息子もこの絵本はしっかり見てくれました。
    読んでいる方も楽しくなる絵本です。

    投稿日:2020/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • たこさんウィンナーの脱走

    ユーモラスな表紙絵に惹かれました。
    ふたごのたこさんウィンナーが主人公。
    朝、お箸に挟まれたたこさんウィンナーが脱走するストーリー。
    おやおや、最初はかくれんぼの様相ですね。
    ダジャレやオノマトペも軽快に、まさかの着地点ですが、
    めでたしですね。
    実はテーブルの上での逃走劇、お見事です。
    もちろん、裏表紙まで見届けましょう。
    幼稚園児くらいから、楽しめそうですね。

    投稿日:2018/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • お話は勿論、作者の方々のあとがきがまたいい。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子6歳、男の子3歳、女の子0歳

    たこさんウィンナーへの愛を感じます。最近は、あの真っ赤なウィンナーを店頭で見かける機会は減りましたが、子供達の反応も見て見たいので、今度お弁当を作ってあげる機会があったらたこさんウィンナー入れてあげようかな…。当たり前だけどやっぱりお弁当って基本の三色入ると綺麗だね。

    投稿日:2018/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • とこたことこたこ

    ふたごのウィンナーが愛嬌たっぷりでユーモラスです。
    あにたこ、おはしをすりぬけました!となんだか実況中継な感じの話の展開も面白いです。あにたこという言い方も面白いです。逃げる様子もとこたことこたこ・・・そして、色々なところでかくれんぼ!
    あ!見つけた。いたいたと子どもは大喜びで双子ウィンナーを探します。お父さんの身体の中にうまく隠れているところは、子どもも大盛り上がりです。
    最後は、自分からお弁当箱の中に入ってしまうところが、これまた愛嬌あって面白いなと感じました。
    ページごとのたこの表情もあわせてみてみると楽しいですよ。

    投稿日:2016/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい絵本!

    可愛いふたごの兄弟のウィンナーのお話です。
    探し遊びもできるので楽しいですね!
    「たまごのまくら」「りんごのうさぎさん」などの表現もよかったです。
    小さいお子さんにも身近な食べ物がたくさん描かれているので親しみやすいと思いました。
    最後は,そういうことね!とほのぼのした絵本でした☆

    投稿日:2016/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうなお弁当!!

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子8歳

    西村敏雄さんの絵だ!と思ってすぐに手にとりました。食べ物がでてくる絵本は大好きです。逃げていくたこたこウインナーさんがいろいろなところに隠れます。赤いたこたこウインナーさんの色が艶やかでとても周りの色に映えます。
    お弁当を作っているときに、ときどき逃げてないかな?!と思ってしまいます。

    投稿日:2016/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • お見事なお話の着地でした

    キャラ弁が話題に上ることの多い最近ですが、今も私の幼い頃も、ウインナーはお弁当で大活躍ですね。
    片側だけにナイフを3〜4回入れて、たこさんウインナーにしたら、子供たちのランチ気分も上がることでしょう。

    こちらのお話に出てくるふたごのたこウインナーくんたちは、昔懐かしいオレンジ色の皮のウインナーのようです。

    卵焼きを枕に気持ちよく寝ていたのに、お箸でつままれ、それが嫌で逃げ出したあにたこくんをおとうとたこくんも追いかけて、・・・・・・。
    とこ たこ とこ たこ 逃げて  という表現がとても楽しく、ページを繰る手が早まります。

    たこくん捜しが、楽しくて、「上手にかくれてるね〜」って、声をかけちゃいました。   

    エンディングは、誰かのお口の中へかなと思いきや、お見事なお話の着地でした。

    投稿日:2015/08/24

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 11ぴきのねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / うんちしたのはだれよ!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット