新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おとうさんをまって自信を持っておすすめしたい みんなの声

おとうさんをまって 作:片山 令子
絵:スズキ コージ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2007年11月
ISBN:9784834022988
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,790
みんなの声 総数 26
「おとうさんをまって」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 待ち続けて

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子9歳、男の子9歳

    遠くへ仕事に行ったお父さんの帰りを待ち続ける男の子。
    おもちゃ屋のウィンドウの汽車を見に行くのが日課でした。

    ウィンドウの飾りの変化が、時間の経過を表しています。
    お父さんと同じように、子どもを残して仕事に来ている船乗りのおじさんとの出会いが、素敵だなと思いました。
    愛犬のワンダの存在も大きいですね。

    後半、一面雪の世界を、汽車が走り抜ける場面が圧巻です。
    そして、とうとう、お父さんは帰ってきます。

    最後の一文
    「おとうさんの オーバーって いいな。とおくから かえってきたときは、きしゃの けむりの においがするんだよ。」
    が、いいですね。

    お父さんと一緒に帰っていく、男の子の幸せそうな後ろ姿に、にんまりしました。
    お父さんのお土産は何だったのかな?
    (その答えは、最後のページにあります。ふふ)

    これまで読んだ、スズキコージさんの挿絵の絵本のイメージとは、まるで違いました。

    読み終わって、心がほんわか温かくなりました。
    また読んでみたいです。

    投稿日:2009/04/06

    参考になりました
    感謝
    2
  • 絵の圧倒的な存在感

    スズキコージの絵の圧倒的な存在感に惹かれて、つい絵本があると手に取って見てしまいます。そして、息子も絵に惹かれて興味を示します。

    このお話も、不思議なお話?奇怪なお話?と、期待しつつ読みました。でも読んでみるとお父さんを

    お父さんが、汽車で仕事に出かけてしまい、ぼくは犬のワンダと、おもちゃ屋の汽車を見ながら過ごします。

    電車でなく汽車というのが、お話を一層味わいの深いものにしていると思います。

    投稿日:2008/08/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • お父さんは汽車に乗って

    お父さんはたびたび、仕事で出かけてしばらく帰ってきません。
    それを駅まで行って見送ることが、少年の日常なのでしょうか。
    少年は、お父さんが乗っていくから汽車が好きなのでしょうか。
    汽車が好きだから見送りに行くのでしょうか。
    おもちゃ屋さんで、おもちゃの汽車を眺めながらお父さんを思う少年がとても可愛らしいです。
    すてきなお土産を持って帰ってきたお父さんと、コートについた煙の匂い、すてきなシチュエーションです。

    投稿日:2024/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • あいたい気持ちが素直に表現されてます

    汽車に乗って遠くへお仕事に行ってしまったおとうさんに、あいたい気持ちがとても素直に表現されているなあと思いました。お互いに、あいたくてたまらない気持ちって切ないけれど親子の関係っていいなあと思いました。船乗りのおとうさんの子どもは、船が好きなのでお土産に船の玩具を買って帰るのもとても素敵だなあと思いました。僕のおとうさんのお土産も毎日ウィンドウから汽車を見ていた気持ちが伝わってよかったなあと思いました。

    投稿日:2018/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 父親として

    • MZさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子19歳、男の子13歳

    毎晩、2冊は読み聞かせしていた中で、
    長男がよく持ってきてくれたのがこの本でした。

    こんなにまっすぐにお父さんが大好きな子供の話は、なかなかありません。

    読んでいる方も、父親としてとても優しい気持ちになります。

    男の子が、
    どれだけお父さんの仕事を誇りに思っているか、
    汽車でいろんなところに行くお父さんをどれだけ心配しているか、
    そして、帰ってくるのをどれだけ楽しみにしているか。

    自分の小さい頃を思い出しもし、
    自分の小さい子供を愛おしくも感じながら、

    父親っていいな、と思えた大切な一冊です。

    投稿日:2016/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラストシーンの男の子の表情

    スズキコージさんのエキゾチックな挿し絵に惹かれて手に取りました。
    スズキコージさんの絵本は、奇抜で激しいという印象がありますが、このおはなしは微笑ましい雰囲気です。
    仕事のため汽車に乗って出かけてしまったお父さんの帰りを、おもちゃ屋さんのウィンドウを見ながら待つ男の子がとてもかわいいです。そして隣のよりそう犬もいい。
    ラストシーンにうれしいサプライズがあるのですが、その男の子の表情がとても素敵です。

    投稿日:2015/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕事に行く父と、待つ子どもの思い

    機関車も好きな3歳になりたて息子に図書館で借りました。
    息子は家族でいるのが大好き。
    いつもパパが会社に行くのが不満のよう。
    絵本でも、パパが登場してこないと「パパはどこかな? 会社に行っちゃったのかな?」とかなりこだわります(ちなみにママが出てこないのもご不満のよう。。)。
    そんな息子に借りました。

    主人公のぼくと犬のワンダが、汽車に乗って遠くに仕事に行くお父さんの帰りを、おもちゃの汽車を見ながら待つという話。
    うまく文章にできませんが、おもちゃの汽車をみることでお父さんへの思いを表現していて、とてもいいのです。
    そして、お父さんの思いもこの本ではうまく表現されてると思います。

    そして、やはりこの話に、あまり見かけない文字フォントとスズキコージワールドが、絶妙にマッチしていて、独特の味を出しています。

    息子も喜んで読んでいました。

    投稿日:2014/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんわかします

    • みゅーけさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子7歳、女の子3歳

    この本を選んだ理由は我が家もパパの出張が多くパパを待つ事の多い
    息子も共感できるかな?と思ったのです。
    男の子と犬のワンダがおもちゃ屋のショーケースを見ながら待つ姿に息子も何かを感じたようです。ママは分からないけど息子もこんな風にパパが帰って来る日を心待ちにしているのかなー?
    こんな風に我が子が帰りを待っていることを知ったらパパも嬉しいですね。

    最後のパパが帰ってきたページの男の子の嬉しそうな姿は我が息子に重ねてしまいました。
    絵も素敵でしたよ。

    投稿日:2013/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「エンソくん」でスズキ コージさんが好きになり、こちらも購入しました。さすがに、こちらは片山 令子さんの作だけなので、エンソくんとはまた違いますが・・・私はお話はこちらの方が、心温まるお話で好きでした。きかんしゃのおもちゃが調子悪くなると、おとうさんの事を心配したり・・・もうおもちゃが売れてしまっても、お父さんが帰ってくるからいいやと思えたり・・・ぼくはとってもかしこくてかわいいです。ワンダも素敵なお友達ですね!!うちの息子も真剣に聞いていました。すごくお勧めのお話です。

    投稿日:2012/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • スズキコージさんの絵が 外国のお話しのように思えました
    お父さんはお仕事で遠くへ行きます 汽車に乗って
    汽車が見えなくなるまで見送る後ろ姿が 切ないような・・・
    この子は おもちゃ屋さんの汽車を見るのが楽しみ ワンダと一緒に
    ウインドウーから 見える汽車がいろいろと変化するのです 毎日のように眺めている姿  いろんな出会い そして 汽車を見ながら ひたすら お父さんの帰りを待つ男の子の気持ちが いじらしく思えます
    ある日 汽車が売れてなくなりました・・・・

    でも お父さんからの手紙で 今日帰ってくるのです。
    よろこびいさんで かけていき お父さんとぼくはならんで 帰ります
    後ろ姿が 何とも言えず 親子の愛情を感じます
    「おとうさんの オーバーって いいな。 とおくからかえってきたときは きしゃの けむりのにおいがするんだよ」
    幸せが感じられる 言葉です!
    お楽しみのお土産は?
    なかなか 良いお話しでした  
    タイトルもいい

    投稿日:2012/03/05

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / 旅の絵本1 中部ヨーロッパ編 / ほんとうだよ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット