話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

とのさま1ねんせい自信を持っておすすめしたい みんなの声

とのさま1ねんせい 作・絵:長野 ヒデ子 本田 カヨ子
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2017年03月27日
ISBN:9784751528273
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,661
みんなの声 総数 43
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • こんなお茶目な殿様がいたら楽しいですね。
    遊んでばかりは困りものですが、どこか憎めない殿様です。

    そんなお勉強嫌いの殿様が、なんと1年生になるというから大騒ぎ!
    1年生になるのは嫌な殿様と、なんとか説得しようと頑張る家来たち。
    さぁ果たして殿様を無事一年生にすることは出来るのでしょうか。

    今までの園生活からガラッと環境が変わり、新しく1年生になる子にピッタリの絵本です。
    読みながら、殿様と一緒に1年生になるのが楽しみになるといいですね。

    いつの時代でも、真新しいランドセルは見ていてワクワクしてきます。
    昔と比べて、本当に色とりどりになりましたね(^^)
    そのほかにも色んな持ち物が出てきて、どういったことに使うのか、読みながらお話するのも楽しそうですね。

    1年生になるのが待ち遠しくなる、春に読みたい絵本です。

    投稿日:2017/03/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 1ねんせいになりたくないとのさまの行動がかわいくておもしろくて思わず笑ってしまいます。遊んでばかりいたいとのさまだけど、1ねんせいになるのも悪くない…?とだんだんと気持ちが変わっていく様子が楽しいです。

    ランドセルにたくさんの持ち物にと、準備している様子にわくわく感が伝わってきて入学前の子に読んであげるといいかもしれませんね。我が子は入学して数か月経過した1年生ですが、こんなとのさまの様子を見て、ちょっとだけ先輩面して楽しんでいました(笑)。

    投稿日:2021/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校入学へのワクワクまっしぐら!の作品です。
    勉強が嫌いで、遊ぶのが大好きなとのさま、
    もうすぐ1年生、ということで準備をしないといけないのに、
    いやだ、と逃げ回るのですね。
    そこで困った家来たちが、1年生になったらいいことを披露するというのですね。
    お友だち、給食、優しい先生、そして、なんといってもランドセル!
    こちらまでワクワクが伝わってきます。
    入学シーズンにもってこいの作品だと思います。

    投稿日:2018/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年生のころを思い出したかな〜

    「とのさまサンタ」が大好きで、迷わず「とのさま1ねんせい」も買いました。
    朝の授業が始まる前の5分間の本読みの担当は、毎週金曜日の4年生。読み手の私も、どきどきわくわくしながら読みました。4年生と言えば10歳で2分の1成人式。心と体のバランスが難しいギャングな年齢。見えない子どもは前に来て床に座って聞いてくれました。入学式のころのどきどきわくわくを思い出したかな〜

    投稿日:2017/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年生になるのが嫌でず〜っと遊んでばかりのとのさまでしたが、けらいたちの話を聞いているうちにちょっとずつ気持ちが変わり始めます。とのさまの様子少しずつ変わっていくのががなんともいえずかわいかったです。1年生になる直前のドキドキワクワクした気持ちが詰まった1冊でした。

    投稿日:2017/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 来年から一年生になる我が子が、これ読んでと持って来ました。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    私自身が推していた「小学校の生活」を事細かに記した絵本よりも、我が子にとってはこちらの方が小学校に対するイメージを膨らませやすかったようです。色んな物を準備しなきゃいけないんだというのを5歳なりに理解した模様。

    投稿日:2017/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • けらいにめぐまれたとのさま

    最初と最後のページに赤く描かれているとのさまたちの絵、スタンプに欲しくなります。遊びたくて仕方なく、けらいから逃げまくっていたとのさまだけれども、相手にされなければ寂しがっていたところが可愛かったです。しかし、あんなに大勢のけらいたちに、ランドセルからお道具箱まで用意してもらっているとのさまは、やはりめぐまれていますね。

    投稿日:2017/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入学がますます楽しみになりました!

    • まりももよさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、男の子0歳

    来月には小学生になる娘。

    ちょっとわがままで、でもとっても愛らしいお殿様が繰り広げる
    ドタバタ劇を、すっごく楽しんでいました!!

    小学校のイメージがますます深まって、
    小学校に通うのが楽しみでしかたないようです♪

    長野ヒデ子さんのイラストも、ユーモアがあって
    かわいくて、小学校のイメージをより楽しいものに
    していますね!!

    投稿日:2017/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ランドセルは乗り物です

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    こんなにわんぱくで、無邪気な子どものようなお殿様がいるんですね。笑えます。
    そんなお殿様のお世話であたふたする家来たちの様子が目に浮かびます。
    1年生になりたくないと逃げて隠れたお殿様に対しては、1年生ってこんなに楽しいことがいっぱいなんだよとわざと聞こえるようにアピールをする家来たち。なかなかよい作戦です。お殿様も1年生にちょっと興味が出てきたようです。
    いよいよ入学の日、お殿様は無事に1年生になったのでしょうか。登校する児童の中にお殿様はいないけど…と思ったら、まさかランドセルから出てくるなんて!
    なんともはちゃめちゃなお殿様でした。

    親子で楽しめる、学校へ通うのが待ち遠しくなる絵本でした。

    投稿日:2017/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • とのさまと一緒に入学準備

    もうすぐ2年生になる我が家の1年生の息子と一緒に読みました。読みながら、息子が入学したときのことを思い出し、なんだかとても懐かしく思いました。
    ピカピカのランドセルや給食袋、お道具入れ、上履き袋などを用意して、入学式に向かったっけ。たった1年前ですが、すごく前のことのように思います。
    不安いっぱいだった息子も、今は、絵本の中のおとのさま同様、「とてもげんきな1ねんせいになりました」。
    この絵本を入学前に読んだら、きっとお子さんも、そしてお父さんお母さんも、勇気づけられると思います。

    投稿日:2017/03/17

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(43人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット