新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

きつねの子(1) きいろいばけつ自信を持っておすすめしたい みんなの声

きつねの子(1) きいろいばけつ 作:もりやま みやこ
絵:つちだ よしはる
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1985年04月
ISBN:9784251006936
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,676
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 他の巻もよみたい

    きつねの子が、きいろいバケツをみつけます。とっても欲しくなりますが、だれかが忘れたのかも。いや、もう、いらないのかも。
    結局、友だちと相談して、一週間まってだれもこなければ、きつねのこのばけつにしようときめました。
    それから、きつねのこは、毎日、毎日ばけつを見に行きます。きつねのこの気持ちに共感して、ばけつがあるかどうか、なんだかドキドキしながら読みました。
    子どもの目線になれる物語のような気がします。シリーズのようなので、他の巻も読んでみたいと思います。

    投稿日:2016/05/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子供の心理

    いいお話だな〜と思いました
    きいろいばけつをみつけたきつねの子
    前からほしかったきいろのバケツが落ちていたのです
    それで、みんなに聞いてみますが
    誰のものでもない
    話し合った結果、1週間たっても誰も拾いにこなかったら
    きつねくんのものにすればいいという話になり、、、
    気になって気になってしょうがないきつねくんは
    毎日バケツの様子を見にきます
    結局バケツは最終日になくなってしまっていたのですが
    そのときのきつねくんの反応、言葉にとても感動しました
    な〜んて素敵ないい子!
    こんな考え方のできる子に育ってほしいな〜と思いました
    ほっこり
    他のきつねシリーズも読んでみたいです

    投稿日:2016/01/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • どきどきの一週間・・

    • 海猿さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子3歳

    四月から学校に行ってる息子には、ちょうど良い長さの本でした。
    読んでいると息子は、一日が終わるごとに表情が硬くなり「バケツ無くならないかな?」とドキドキしてました。
    バケツの夢を見てるシーンでは笑いながら「すごくバケツ欲しいんだね」と言って、聞きながらキツネさんの気持ちが考えられて良かったです。親子共々、優しい気持ちになれました。

    投稿日:2012/04/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • かけがえのない時間

    • MAYUMIさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子22歳、女の子20歳、女の子18歳

     きつねの子が見つけた「きいろいばけつ」。
    持ち主がわからないので、仲良しの友達と相談して、一週間様子をみる事に・・・。
    きつねの子は、朝から晩までうっとりバケツを眺めたり、
    一緒にお昼寝をしたり、自分の名前をバケツに書く真似をしたり・・・。
    そんなある日、バケツはとうとう無くなってしまって・・・。
    きつねの子にとっては宝物のようなバケツ。
    でも・・・
    『いいんだよ、ほんとうに』
    ときっぱり言い切る事ができたのは、
    バケツが自分のものになった事を想像して「つもりごっこ」をした時間こそが、
    きつねの子にとっての宝物だったからなのでしょうね。
    きつねの子の愛らしさ・いじらしさが胸に迫って、
    「このバケツをきつねの子のものにしてあげたい!」
    という思いでいっぱいになり、バケツがなくなる場面では、切なくなります。
    でも、
    『いいんだよ・・。』
    と笑ってみせるきつねの子の姿に大切な事を、教わったように感じます。
    目に見えないもの・手で触れる事のできないものの中にある、
    ほんとに幸せな時間を過ごしたきつねの子。
    そんな時間を、たくさんの子ども達に感じてほしいと願います。

    投稿日:2006/12/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 気持ちを抑えるということも大事

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    どんなお話もハッピーエンドにせず、このお話のように残念なことにきつねのこが見つけた黄色いバケツを渇望するも、手に入らないこともあるのです。
    きつねのこ、うさぎのこ、くまのこで、持ち主が誰かわからない物を、拾ったきつねのこの物としてよいとするまでの期間を相談して決めるというのは良かったと思います。持ち主が現れるのをモノは手に入らなくても、手に入れたいと欲する感情を持ったまま、その決めた期日まで待つという我慢を学ぶのにも良いお話だと思いました。ただ、個人的には落とし物は交番に届けるとか、大人に相談するという方法もあっても良かったのではないかなとも思いました。

    投稿日:2020/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 完成度が高い絵本

    絵本ってちょっと抽象的なものもあったりしますが、これ位ボリュームもしっかりあって、読み応えのある私(親)好みの絵本も少ないです。
    シリーズ化されていて、どの話も和みます。落とし物のバケツを見つけ、毎日同じ場所に置いてあります。これはだれのもの?お友達と相談しますが・・・。

    投稿日:2020/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばけつ、どこにいっちゃったんだろう?

    絵本が大好きな娘に、そろそろ幼年童話もいいかなと思って、
    読み聞かせをした絵本です。
    絵がふんだんにあるので、幼年童話の中でも、とっても読みやすい
    シリーズだと思います。
    きつねが見つけたきいろいバケツ、一週間たったら自分のものに
    しようと決めていたのですが、ちょうど一週間たった日に、その
    バケツはなくなってしまっていたんです。
    でもそのバケツと過ごした日々をたからものとして、気持ちをきりかえる
    きつねさん。
    残念だったけど、得たものも、大きかったんでしょうね。
    かわいらしいお話でした!!

    投稿日:2015/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切なもの

    娘の国語の教科書にこの物語が載っていて。
    すごくいいなあ、素敵だなあと思ったので、あらためて
    図書館から借りてきて読みました。あとがきで森山京さんが
    書かれていますけれど、小さい子どもって、大人からみたら
    たいしたものでないようなものをほんとに大事にしますよね。
    きつねのこにとって、このきいろいばけつがたからもののよう
    だったのだなあって思います。誰のものだかわからなかった
    ばけつが、最後の最後に、きつねのこのものにならなかったのは、
    残念なようにも思うけれど、でもやっぱり、きつねのこと同じよう
    に「いいんだよ。もう」って私も思いました。ばけつが自分のもの
    になるかな?って思いながら気にして寄り添った一週間はかけがえの
    ない時間だっただろうから。

    投稿日:2014/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 近所の信用金庫のキャラクターの絵を

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    こちらの絵本作家さんが描いてくださっています。きつねのバケツに対する思い、ドキドキが凄く伝わってくる本です。欲しいものがあるとすぐに「わたしのもの!」と言っちゃう我が子がこのお話を理解できるようになるのはもうちょっと先か…。

    投稿日:2014/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分のものになるといいな…☆

    KUMONの推薦図書に選ばれていたので、興味があり借りてみました。

    きつねのこが、まるきばしのたもとで、きいろいばけつをみつけます。

    だれのだろうとばけつをみまわしましたが、なまえがかいてありません。

    きつねのこは、このばけつをほしいとおもうようになりますが…?

    きつねのこの心の中の気持ちが、読んでいくうちにひしひしと伝わってきました。

    欲しい!でも誰かのものかもしれないから…。

    がまんを学べるお話とも言えそうです。

    ちょっと待ってみたきつねのこはえらい!

    文章は75Pまであり、長めです。

    5歳以降のお子様向けかなと思いました。

    投稿日:2014/03/06

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット