新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

バーバパパのおんがくかい自信を持っておすすめしたい みんなの声

バーバパパのおんがくかい 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\935
発行日:1997年11月
ISBN:9784062676601
評価スコア 4.26
評価ランキング 21,145
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 楽しいな

    音楽って楽しい。
    娘も音楽教室に通って楽しくお歌を歌ったり
    踊ったりしています。
    バーバパパ達のようにみんなそれぞれの楽器で
    演奏することができたら、もっともっと楽しいだろうなあって
    思います。私も娘と一緒にお歌を歌ったり合奏したり
    するのが夢なのでとってもうらやましいです。
    すねてしまったピカリをモジャくんが誘うのも優しくて
    いいなあって思いました。
    娘はこれからバーバパパのおんがくかいの絵を描くそうです(笑)。

    投稿日:2010/09/04

    参考になりました
    感謝
    2
  • まぼろしのピカリの大発明

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    いろんな楽器が出てきて楽しい絵本でした.自動オルガンがこわれてる様子が息子のツボでした.個人的にはバーバピカリの思いついたすごい音楽機械が実現しなかったのが残念でした.
    音楽が題材のお話なので,アニメであったらいいのになと思います.いろんな楽器の音も聞けて,楽しいお話になりそうです.

    投稿日:2016/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族で楽団、いいな!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    3歳の娘が図書館から借りてきました。

    音楽と楽器が大好きな娘。
    バーバパパ一家が自らいろんな楽器に変身して、
    楽団を結成して楽しむ様子を、
    とてもワクワクして見ていました。

    家族が多いと、こんな楽しいことができてよいなぁ。

    側でみていた8歳の息子は、
    もっぱらバーバピカリに注目。
    発明を兄弟姉妹に拒否られてご機嫌を損ねていたり、
    バーバモジャがピカリをとりなして、
    なんとか機嫌が戻りそうになっている様子が
    とても面白かったみたいです。

    投稿日:2015/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何でもなれる!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    怪我をして動けないクロディーヌのために
    バーバパパ家族が
    それぞれ楽器に体を変えて音楽会をひらきます

    何にでも体を変えられる
    バーバパパたちはいいなぁ
    大家族って楽しそうだなぁと
    息子と読んだ後お話しました

    体を何かに変えられるとしたら何になる?ときくと
    「ゴセイジャー!」って

    投稿日:2010/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 明るい気持ちになる

    バーバパパ楽団はとっても素敵♪
    バーバパパたちが皆で考えながらいろいろな楽器に変身して演奏している様子は読んでいると、とても楽しく明るい気持ちにさせてくれます。
    いろいろな楽器が登場するので、息子は興味津々でした☆

    投稿日:2010/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しそうな音楽会

    バーバパパの家族が、怪我をした女の子のために音楽会を開きます。
    みんながいろんな楽器に変身したりして、なんと楽しそうなこと!
    バーバパパの家族は大勢で、名前もそれぞれついているのですが、
    何冊かこのシリーズを読んでいる娘は全員の名前を覚えてしまい、
    それでよりいっそうこの本も楽しく読めたようです。
    最後に女の子が「すてき!バーバパパがくだんは、さいこうよ!」というセリフに、
    何だか読んでいる私が嬉しくなってしまった絵本でした。

    投稿日:2009/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な音楽会

    お友達のクロディーヌの為にバーバパパ一家が一丸となって音楽会を開きます。
    なんにでも変身できるバーバパパ一家ですから、楽器が壊れていてもお手の物です。猛特訓のお陰で、音楽会は大成功です。
    お友達を慰めたい思いがとても伝わってきます。
    お友達の為に役に立ちたい思いがあれば、なんとかなるんだと思いました。なによりもクロディーヌが喜んでくれて最高でした。
    バーバパパがグランドピアノになって、ママのために楽譜を持ってあげるのも夫婦の愛情を感じました。音楽会が終わって優しくママの肩に手を置いているさり気ないバーバパパも優しさにいっぱい溢れていました。素敵なバーバパパ一家が大好きです。ほのぼのとして優しい気持ちになれます。

    投稿日:2009/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい音楽会

    • びえんさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子4歳

    足をけがしたクロディーヌをなぐさめようと、
    バーバパパファミリーが音楽会を思いつきました。
    みんながそれぞれ変身してオーケストラのできあがり。

    歩けないクロディーヌもリコーダーで参加しているところでは、
    バーバパパたちの音楽が本当に聞こえてきそうです。

    短い本ですが、音楽は聞いている人も演奏している側も
    楽しいことがよく伝わる一冊です。

    1歳くらいから楽しめる本ではないでしょうか。

    投稿日:2009/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい絵本

    足を怪我して動けないクロディーヌのために
    みんなで音楽会をすることになりました。
    いつも明るく楽しくて、すぐに素晴らしいことを
    思いつくバーバファミリー。
    やっぱり見所はみんなが自由自在に変形するところですよね〜。


    バーバパパのシリーズは、私も子供の頃に読んだことがあったので
    図書館で見かけて懐かしく思い、借りてみました。
    改めてみると絵がとてもキレイで可愛い。
    娘も気に入ってくれたようです。
    ちいさなおはなしのほうは文章少なめの小さい本なので、
    もっと早くから読んでも良かったかなと思いました。

    投稿日:2009/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音楽を聴きたい

    バーバパパはなんにでも変身できるおばけ。
    今回は、足を怪我したクロディーヌのために楽器に変身して、
    ファミリーでクロディーヌを楽しませます。
    ファミリーもそれぞれ特技があるのですが、
    今回はそれを封印して、みんなでちからをあわせるところがとても素敵です。
    どんな音楽が流れているのか、ぜひ聞いてみたい!!
    二次元の絵本なのがとても残念に思う一冊です。

    投稿日:2008/05/11

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.26)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット