新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

サラダでげんき自信を持っておすすめしたい みんなの声

サラダでげんき 作:角野 栄子
絵:長 新太
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1992年
ISBN:9784834020816
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,001
みんなの声 総数 73
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

52件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • お母さんが病気 子供にとったら一大事ですね
    おかあさんが元気になるようなこと 「げんきになるサラダを作ってあげよう」
    りっちゃんの優しい気持ち(嬉しいですね)
    ねこが かつおぶしを入れると 元気になりますよ
    いぬはハム・すずめはとおもろこし・ありは、砂糖をちょっぴり
    つぎつぎに動物たちがヒントをくれます
    この展開が子ども心に響きそう なんと アフリカゾウが飛行機で驚きました
    愛情いっぱいのサラダ みんなのヒントも取り入れて最高のサラダです

    お母さんは? そりゃあ もちろん 元気よね!
     
    子供の優しい気持ちが いっぱいの優しいお話しでした
    長さんの絵も おもしろい ぞうのおしりなんか笑えます

    子供たちに受けそうな絵本ですね
    子供ってお母さんがだ〜いすきですもの

    投稿日:2012/05/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一年生の教科書にも取り扱われています

    • みきけいさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子15歳、男の子13歳、男の子7歳

    長男が小学校に入学した9年前から国語の教科書に載っており、次男・三男ともに、宿題の音読で毎日息子によんでもらっていました。
    現在三男がちょうど音読中です。

    うちの子は音読が大好きなのですが、この本はカタカナに慣れるために取り扱われたのかな〜っていうくらいカタカナの擬音が多く使われていますので、音読があまり得意でない子には、学校で習う前に購入しておうちの方が読んであげ、カタカナの言葉の発音に慣れておけば苦手意識が薄くなるかと思います。

    勉強面だけではなく内容も、とてもかわいい・あたたかい・わかりやすいと、いうこと無しですので、おすすめです。

    最後は、お話の通りのサラダを親子で作って、記憶にインプット!

    これで、子どもも大好きな本になる事間違いなし!

    投稿日:2010/10/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 思いやりの気持ち

    楽しい+あたたかい気持ちにさせてくれる絵本です♪

    りっちゃんは病気のお母さんのためにサラダを作り始めます。
    するとネコ・犬・すずめ、飛行機に乗ってアフリカゾウまでが会いに来て、りっちゃんに元気になるサラダの作り方を伝授するというお話。

    ネコ「サラダにかつおぶしをいれるといいですよ。
    すぐにげんきになりますよ。
    きのぼりだってじょうずになれる。ねこみたいにね。」
    「おしえてくれて ありがとう」

    こんなやりとりが続きます。(^_^)

    りっちゃんはみんなのアイデアを聞いてすぐに実行。
    「おしえてくれて ありがとう」の言葉に、りっちゃんの素直さとお母さんに元気になって欲しいという強い気持ちが表れていて、とても素敵だなと思いました。

    さて、どんなサラダができたのでしょうか?
    終わりの方のページには、りっちゃんのサラダを食べたお母さんのとっても元気になった様子のポーズが描かれていて、これがまたサイコーです!

    優しい思いやりの気持ちを育んでくれるような絵本だと思います。
    3歳頃からにオススメです。

    投稿日:2010/10/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 優しさいっぱい

    • ゆりんごんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子2歳

    りっちゃんが、病気のお母さんのためにサラダを作るお話。そこへ、いろいろな動物がやってきて、’○○を入れるといいですよ。’と、元気になれるレシピを教えてくれます。猫は、かつおぶし、犬は、ハム。
    そして最後には、北極海の白くまから電報が来たり飛行機でアフリカゾウが来たり、世界中の動物たちがりっちゃんのサラダ作りに協力してくれます。
    どんな動物がどんな食べ物を薦めてくれたかな、と聞いてみると、子供は驚くほどちゃんと読み取っているものです。スケールの大きな話だからこそ、印象に残るようですね。

    投稿日:2010/09/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • サラダ

    ”サラダ”という言葉に惹かれてこの絵本を選びました。長新太さんの絵も彼独特の魅力の力があって良かったです。開くとそこは緑色でキャベツの葉っぱを思い浮かべました。読む前からサラダを頭に浮かべてしまうこの演出は心憎かったです。美味しいだけでなく“元気な“サラダという表現も素敵でした。アドバイスをする猫がとても得意げで可愛らしかったし、そのアドバイスのとおり実行に移す主人公も素晴らしいと思いました。白熊から届いた電報は衝撃的でした。そうか、電報はカタカナで届くのか!と妙に納得してしまいました。お母さん思いの主人公の作るサラダはとても美味しそうでした。私もサラダを作りたくなりました。

    投稿日:2007/11/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 栄養満点サラダ

    長新太さんの絵本が子供たちは大好きなのですが、いつも終わりが納得いかない…というか、これで終わり?!と思うことが多かったです。今回、とっで気持ちの終わりだ!と思ったら、文は角野さんが書かれていたので納得でした。
    出来上がったサラダ、食べてみたい!と子供たちは口を揃えて言っていました。

    投稿日:2022/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもと作ってみたい栄養いっぱいのサラダ

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    りっちゃんはお母さんが病気なので、お母さんが元気になるようなサラダを作ってあげることにしました。りっちゃんが作り始めると、そこへ動物たちがやって来て、サラダ作りのアドバイスをしてくれます。絵本のレシピを参考に栄養たっぷりのサラダを親子で作ってみたいなと思いました。

    投稿日:2021/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんが羨ましい

    角野栄子さんのお話に、長新太さんのイラスト。
    なんて贅沢な絵本なのだろうと思い、手に取りました。
    りっちゃんが、元気のないお母さんのために、サラダを作ろうと思い立ちます。
    すると色々な動物たちが現れて、「あれを入れたほうがいい」「これもなくちゃ」と、アドバイスします。
    いろんなものが足されていくサラダに、どうなっちゃうのかしら?と不安になったのですが、最後には本当に美味しそうなサラダが出来上がります。
    こんなサラダを作ってもらえるお母さんが、とっても羨ましいです。

    投稿日:2021/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • りっちゃんの優しさが詰まったサラダ

    かわいいお話です。
    りっちゃんが病気のお母さんが元気になるよう、サラダを作ります。
    色んな動物が次々と現れて、かつおぶしとか油とか、足せばいいものをアドバイスしてくれるのですが、長新太さんの独特な絵と、角野栄子さんのリズミカルな文章が合っていて楽しいです。
    もちろん、愛情たっぷりサラダを食べたお母さんは元気いっぱい!
    りっちゃんはお母さん想いで優しいですね。

    投稿日:2020/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポケモントレーナーみゆきです。
    この物語は、小学1年生のときの国語の授業で初めての題材として勉強したものです♪

    我ながら、よくそんなことを覚えているなーと思いますが笑
    「サラダでげんき」は、1年生の学習発表会の劇で題材になったことが印象に残っている要因の一つでもあります。

    病気のお母さんを元気にしたい!じゃあサラダを作ろう!と立ち上がり、主人公りっちゃんが最高のサラダを作るために行動する物語♪

    色んな動物たちも出てきて心はほのぼの、ほっこりします☆

    読んだことない方はもちろん、何か聞き覚えあるかも!と思う方も是非読んでみてください♪♪

    投稿日:2020/03/13

    参考になりました
    感謝
    0

52件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(73人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット