新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

てんぐのくれためんこ自信を持っておすすめしたい みんなの声

てんぐのくれためんこ 作:安房 直子
絵:早川 純子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2008年03月
ISBN:9784030164703
評価スコア 4.79
評価ランキング 483
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 真剣勝負!!

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子12歳

    私も子どもの頃、めんこで遊んだことがあります。
    対戦相手のめんこの少しでもめくれあがった箇所を探して、
    そこをめがけて、思い切り地面に打ち付ける!
    パチッ!
    ひっくりかえれば、とても嬉しかったが、
    自分のがひっくりかえされると、それは悔しくて悔しくて・・・

    主人公のたけしの気持ちがすご〜くよくわかりました。

    めんこがへたで、負けてしまったたけしの前に、てんぐがあらわれて、
    どんなめんこも裏返す、強〜い魔法のめんこをもらいます。
    この「風のめんこ」で、どういうわけか、
    こぎつねたちに勝負をいどむことに。

    「風のめんこ」の強いこと強いこと。
    私でさえほしくなってしまうほどですから、
    こぎつねたちも、そりゃあ、目の色変えて必死になります。
    一方たけしの方は、こぎつねたちのめんこの絵に釘付け。
    とても美しい絵なんです。
    特急列車の絵に、およめさんの絵、出来立てのてんぷらの絵…
    実はこれ、こぎつねの親たちが作っためんこだったのです。
    おやぎつねたちをも巻き込んでのめんこ大会の行方は・・・

    勝負が終わってひと回り成長したたけしの姿がありました。

    おはなしは、ちょっと長めの童話。
    でも、手に汗にぎる展開なので、長めのおはなしでも大丈夫な子なら、
    充分楽しめます。

    また、早川純子さんの絵が、すごくいい味だしてて、
    おはなしをもりたててくれています。

    私も、こどもの頃を思い出しながら、わくわくしながら読みました。

    投稿日:2012/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • メンコ遊びのくれたもの

    めんこ遊びにまけたたけしくんが、帰り道にてんぐにもらったはっぱから作っためんこ。
    とても強いめんこでした。
    振り下ろして見るととても迫力がある。
    たけしくんは通りがかりに出会ったキツネたちのめんこ遊びの仲間入り。
    キツネもたけしくんも真剣です。
    キツネの親たちも子どもたちのめんこを取られないように参加するところは大人げないなあと思いつつ…。
    登場する子どもはたけしくんだけなのですが、外遊びの楽しさまで感じられて好感の持てる一冊です。

    投稿日:2010/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • めんこ 昔から めんこは 男の子の遊びのなかでも 人気 勝負して取り合うのももちろん メンコをいっぱいためて 宝物にしていた 兄たち
    我がむすこも メンコで遊んでたくさんためていました

    今の子供たちはもうメンコをしなくなったの?

    カードはあつめているのをみますが・・・・・

    てんぐのくれためんこ

    たけしは メンコに負けて 自分のメンコをとられてしょんぼり
    そんなとき 天狗が くれた 葉っぱでできためんこ 
    風のめんこ 

    山の中で出会った キツネの子供たちもめんこで遊んでいたんだ
    この キツネのメンコは 大人のキツネの手作りのすばらしいめんこだったんです
    お話がおもしろくて お話の世界に入っていました。
    きつねの親たちは こぎちねが たけしにメンコをとられて悔しくて
    ロウをぬって 重く強くするなんて すごい!

    やはり 親心は きつねも変わらないんですね!
    すれにしても きつねうどんのおいしそうなこと!

    キツネの顔がすごい!(早川 さんの裏にあるすごい力強さ感じます)

    投稿日:2010/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子が好きな安房さんの絵本

    「風のローラースケート」の中に収録されている中の一つです。

    安房直子さんのことを調べている時に、息子さんがおられたということを知りました。うちも一人息子と同じで、この作品も男の子が主人公ということでより一層親近感が増しました。

    たけしが勝ち進んでいくと、にわかにきつねの親たちがいきり立って勝負に口を挟んでくるところが怖いなあと思いました。

    安房さんの作品は、どちらかというと女の子好みする作品が多く、息子が一人で読む唯一の絵本かなと思います。

    二年生の時に、昔遊びを調べる宿題があり、宿題そっちのけでこの絵本を読んでいたことを思い出します。

    駄菓子屋、めんこと昔懐かしさもある作品だと思います。

    投稿日:2010/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわくするね☆

    ちょっと前のこどものおもちゃ、めんこ。
    めんこってなに?
    と言う息子のために読んでみたら、
    やっぱり私の方がわくわくドキドキ読み進めてしまいました。

    めんこが下手で悲しい気持ちで帰るたけしの前に
    てんぐが現れ、強そうな一枚のめんこをたけしに渡すのです。

    その「風のめんこ」名前だけでも強そうです。
    それを使って、友だちをびっくりさせるお話かな?
    と思ったら、いえいえ、キツネの子どもたちと対戦するのです。
    きつねの親たちも一生懸命です。

    勝負のためには道具を大切に作り、練習だって必要ですね。

    勝負が終わって一回り成長した、たけしの姿がありました。

    とっても、ゆかいでわくわくした気持ちにさせられた
    久しぶりに読み応えのある絵本でした。

    おすすめです。

    投稿日:2010/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 早川さんの絵と素敵なお話!!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子17歳

    おはなしは、どこかで聞いたような、読んだのかな・・・

    でも、この絵本には早川純子さんの絵があり、その効果は絶大です!!
    私もおやぎつね達の作っためんこがほしいなぁ・・
    カバーの作者紹介の下の絵のかあさんぎつねが絵を描いて、子ども達が観ている姿がなんともいいです。

    「めんこ」アイテムは、イラストが時代とともに変わってはいますが、すたれない遊びのひとつですよね。
    たかが、『紙』ですが、宝物ですよね。
    それで、カケヒキをするという・・・バクチ遊び(^^ゞの世界

    天狗に、きつねの集団・・・

    展開がまたハラハラドキドキ。字が多いのに、そう感じさせないところが、おはなしに引き込まれている証拠ですよね。

    投稿日:2009/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • きつねの親たちがいい仕事してます。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    安房さんの作品にしては珍しく、わりとどこにでもいるような男の子が主人公です。
    というのも、どうやらこの主人公の少年は、安房さんの息子さんがモデルらしいんですよね〜。

    だから物語の雰囲気は、安房ワールドでありながら、目線は息子が友達とうまく遊べるようハラハラ見ている母の目線ではないかな?と、私は感じました。

    不思議なめんこを手にしたたけしと、キツネの子ども達とのめんこ合戦は、もちろん、お話の盛り上がるところで大変面白いのですが、
    私は、子ども達のためにめんこを手作りして、
    たけしとの闘いに直接手だしはしないものの、一生懸命応援する親ぎつねたちが、なんともかわいくて気に入りました。
    親として、いい仕事してますよね〜。

    早川順子さんのきつねの絵がすごく雰囲気があって、よかったです。

    投稿日:2009/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心に残るお話

     めんこが下手な主人公は、友達に全部取られてしまい、落ち込みながら帰る途中、天狗からなんでもふきとばす面子をもらいます。その後きつねの子供たちがめんこを競っているところに遭遇します。
     そこから 引き込まれるように 次々とお話が進んでいきます。子どもも全く飽きることなく真剣な様子でお話をきいいていました。 いろんな表現や 技法が 使われた文で書かれていて 登場人物の心情もよく表現されているので、おはなしの場面場面が伝わってきて心にとてもよく残ります。私自身 安房直子さんの作品にとても興味を持ちました。
     ちなみに、パパもこの絵本は面白いね と話していました。パパが読み聞かせるのにもとてもおすすめの絵本だと思います。

    投稿日:2009/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎなおはなしだとおもいます

    あわなおこの本は

    おかあさんがすきです。

    あわなおこの本は、

    おうちにいっぱいあります。

    ふしぎなおはなしだとおもいます。

    山の中のてんぐが、

    どうしてかぜのめんこを

    もっていたんだろうとおもいました。

    たけしにてんぐくがめんこをわたすときに、

    きつねはどうやってみていたんだろうとおもいました。

    投稿日:2009/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み応えたっぷり!

    息子&私とも気に入った絵本でした♪
    読み応えたっぷりで、かなりの分量にも関わらず最後まで一気に読めちゃいました。

    めんこが苦手なたけし君。
    でもそんなたけし君にてんぐがめんこをくれ、そのめんこですると…

    息子はただいまけん玉ブーム。
    めんこではないけど、同じ昔遊びだからでしょうかなあ。
    なんとなく親近感がわいたようです。
    僕もやってみたい!!の連発でした♪
    実は、私も同じように思っちゃいました。
    (私もめんこはやったことがないんです(><))

    お話も非常にテンポが次々と展開していて、
    キツネとたけし君のめんこ対決はどっちを応援しよう??と迷うほど、
    面白い展開でした!!

    かなり分量のある本ですが、まったく飽きのこない絵本です。

    投稿日:2008/10/04

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.79)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット