新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ピネくんとさかなのおうち自信を持っておすすめしたい みんなの声

ピネくんとさかなのおうち 作・絵:accototo ふくだとしお+あきこ
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,045
発行日:2008年12月
ISBN:9784052030895
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,632
みんなの声 総数 15
「ピネくんとさかなのおうち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • すごい行動力!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    ねずみのピネくんは、学校で海の中のお話を聞いて、海に行きたくて仕方ありません!
    うちに帰ると、すぐに海へ。
    海がさかなのおうちだというのを自分の目で確かめに行く行動力!素晴らしいですね。
    でも、息が続かないので、考えて。。おうちの水槽をかぶって、再度海へ潜りに行きます。
    出会ったイルカの案内で、海に沈んだ街を見つけて、先生に教えてあげようとする様子や、おうちへ帰って、海の中の出来事を話したり、次の日には魚を海へ離してあげる様子から、ピネくんの好奇心旺盛で優しい性格が伝わってきます。
    絵もお話もとっても可愛くて、もっとピネくんのお話を読んでみたくなりました。

    投稿日:2021/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 憧れちゃう世界

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    先生に教えてもらったことを確かめるため、海に入って魚と泳ぐピネくん。
    いるかと一緒に泳いだり、体験して教えてもらったこと以上のことを学んでしまうのがすばらしい!
    魚とお話ししたり、一緒に泳いだり、海の動物大好きな息子は、憧れの目で絵本の絵を嬉しそうに眺めていました。

    投稿日:2017/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • かくれんぼクイズが楽しい

    好奇心一杯、ねずみのピネくんが海の中を探検するお話です。
    所々、かくれんぼクイズがあります。ちょっと難しいのもあって大人も子供も最後まで楽しく読む事が出来ました。海や魚が大好きな息子も、大好きになったようです。他のシリーズも読んでみようと思いました。

    投稿日:2013/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 探検だ

    海の中をネズミのピネ君が探検!?するお話でした。各ページで、魚などを探すけーむ的要素もあったので、うちの子は飽きずに最後まで楽しんでいました。母も見つけられなかったものもいて、なかなか楽しませてもらいました!!

    投稿日:2012/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい

    ピネくんは優しいから、親切なイルカさんが海の中を案内してくれたのだと思いました。淡い水色の中に色とりどりのお魚たちがとても綺麗に描かれていました。自分の持ってきたおやつのサンドイッチを魚さんたちに食べてもらって喜んでいるピネくんは、本当に大らかに育っていると思いました。水槽の中に飼われているお魚もお友達がいっぱいいる海へ返してあげる優しさも素敵でした。そのお魚にもお友達が出来てよかったと安心できた場面まで確認できる作者の思いやりも嬉しく思いました。

    投稿日:2010/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海の中の風景がとても美しいです

    とてもかわいい表紙の絵に魅せられて購入しました。
    学校の授業をきっかけに興味を持った魚を見るために自転車で海へ直行。
    その好奇心が素晴らしい!
    水中に長い時間もぐるために金魚ばちを頭にかぶるなんてグッドアイデアですね!
    色とりどりの美しい魚に囲まれて優雅に海中散歩を楽しむ場面は絵の美しさにひきこまれます。
    特に海に沈んだ街を白イルカの背に乗って探検する場面が私も息子もとても好きです。
    ところどころにクイズも出題されていて、そちらもかなり楽しいですよ。
    最後にピネくんが大切に飼っていた魚を海に放してあげるシーンに胸が熱くなりました。
    きっと美しく広大な海の風景を見せてあげたかったし、
    他の魚のお友達もできて水槽の中の生活よりもっと幸せに暮らせるだろうとピネくんなりに一生懸命考えたんでしょうね。
    ピネくんの優しさ、そして心の成長に読むたびに感動してしまいます。

    投稿日:2009/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうして魚をにがすの?

    • さなあきさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    ねずみのピネくんとても愛らしい絵に惚れました・・・。ピネくんが学校にいったり、海に1人でいったりする姿にとても尊敬する息子。海の中はまだ想像つかないようで、夢を膨らましています。でもピネくんが飼っていた魚を最後ににがしてしまうところで、「どうして魚をにがすの?」と。海が魚さんのおうちなんだろうね、というと「そうだね〜だってあんなに楽しそうなところなんだもんね!」と。この絵本が息子の中で色々なことを考えているんだな〜と思った1冊です。

    投稿日:2007/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎日読んで!と持ってきます

    • ピョニーさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    文字数が
    1歳11ヶ月の息子にはまだ早いかな?と思ったのですが、
    絵のかわいさに一目ぼれし、半分自分のために買いました。
    が、
    時々出てくる「おっほん」とか「ざっばーん」という音が楽しいようで、1日1回は“読んで!”と持ってきて、
    最後まで集中して聞いています。

    親子で大好きな絵本です!

    投稿日:2007/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい気持ちが育てられます

    『ピネくんが海の中に入り、たくさんの魚と仲良くなる。
    魚達は自由に泳ぎまわっている。
    家に帰ったピネくんは飼っている魚にその様子を話す』

    想像が膨らむ絵と言葉。
    そこまででも十分いい絵本だと思います。
    でもまだ続きがあります。

    『翌日、ピネくんは魚を海へ連れて行き、魚を放す』

    飼っているカワイイ魚が自由に泳げるようにと魚を思うピネくんの優しい気持ちが読む側をほんわかとした気分にさせてくれます。

    私はこの絵本を本屋で立ち読みし、ほれ込んでしまいました。
    もちろん子供も楽しそうに読んでいます。

    投稿日:2007/04/16

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット