新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

なかよしこぐま まんなかに自信を持っておすすめしたい みんなの声

なかよしこぐま まんなかに 作:おのりえん
絵:はた こうしろう
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,320
発行日:2003年2月
ISBN:9784591074862
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,516
みんなの声 総数 22
「なかよしこぐま まんなかに」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • やっぱり仲良しだね!

    双子のこぐまのくまやとくまふは、ちょっとのことで直ぐに喧嘩してしまいます。喧嘩するほど仲がいいって言うけれど本当だと思いました。
    いつも一緒にいられるって幸せだと思いました。
    気が合うから喧嘩してしまうし、まだ小さいから喧嘩になってしまうのだと思いました。兄弟だから喧嘩も気兼ねなく出来てやっぱり、兄弟がいるって羨ましくなりました。絵もとっても可愛いし、ほのぼのとした
    温かい絵本でした。おかあさんの二人に対する態度が平等で、二人だから安心してお出かけできるのも二人を信頼していると思いました。

    投稿日:2010/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつもまにか仲良しに

    • ドーナツさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、男の子3歳

    兄弟ケンカ、どこでもある風景!
    真ん中に線を引くとは、いい考えです。
    息子は、こぐまがいつの間にか仲良しになって遊んでるのを見てうれしそうでした。
    絵がカラフルでわかりやすので息子のお気に入りです。
    お話の内容もとってもよかったです。
    ケンカの多い兄弟にお勧めします。

    投稿日:2008/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんどん ぐんぐん

    レビューで読んで気になっていました。

    息子が「まんなかって何?」と聞いたので、この本を読めばわかるかと思い、特に説明せずに読みました。

    けんかばかりしている兄弟。私の小さい頃を思い出しました。子どものテリトリー争いってありますよね。

    線をどこまでも引いていくたびに出てくる「どんどん ぐんぐん」という言葉が効いています。

    ありえないところまで線を引く姿に、子どものエネルギーを感じました。兄弟のいるこならより身近に、そうでなくても子どもらしい姿に笑ってしまうお話です。

    投稿日:2008/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり仲良し♪

    かわいいくまの双子ちゃん。
    双子ちゃんのいる我がクラスでは、それだけで
    かなり盛り上がります。

    ビックリするほど過激な兄弟げんかを繰り広げた
    くまやとくまふ。
    お母さんが真ん中に線を書くのにも笑えましたが、
    二人で線を引く途中に現れる障害物に
    子どもたちはびっくりの連続。
    ハラハラしている子どもたちの姿が
    とてもかわいかったです。

    帰りは仲良しになって、線の上を二人で仲良く歩く
    姿は何だか温かい気持ちになりました。

    是非「わけっこするのだいきらい」も読んでみたいです。

    投稿日:2007/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新米ママに

    • カナピンさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子3歳、女の子0歳

      喧嘩していたはずなのに、いつの間にか二人で協力して行動している。困ったときには知恵を出し合い、力を合わせて乗り越えていく兄弟の姿がコミカルに描かれていて、娘も笑いながら見ています。
     兄弟(姉妹)げんかって、あまり親が口出しするもんじゃないんですね。友達との喧嘩も同じことなんでしょうね。
     子供にはもちろんですが、公園デビューを控えていたり、幼いお子さんをお持ちのお母さんにも一読してもらいたい一冊です。
     子供の世界が少しは分かるかも知れませんよ。

    投稿日:2007/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がかわいい

    • キュロさん
    • 30代
    • ママ
    • 山梨県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    くまや と くまふ は双子のこぐま。
    けんかばかりするふたりの間に、お母さんが線をひきます。
    ふたりのけんかは、家の外までつづき、どんどん境界線をのばしていきます。
    仲良しなのにけんかする兄弟の姿が、くまやとくまふを通じてあらわされていて、とてもかわいらしい絵本です。

    投稿日:2007/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘とお友達の友情物語

    2歳の娘にはいっつもけんかばかりするけど仲良しの亜美ちゃんというお友達がいます。
    この絵本を読みながら「ほら スズと亜美ちゃんがけんかばっかりだから ママが怒っちゃったよ」「亜美ちゃんとスズはどうするのかな?」と 小熊たちを娘たちに置き換えてお話を進めました。
    私のいいたいことを理解したかは疑問ですが 次に会った時は亜美ちゃんとこの絵本を呼んで「これね あみちゃん。これはすずね」とお話してました。

    双子ちゃんのママさんにもお勧めの1冊です。

    投稿日:2006/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ホントは仲良しだよね。

    仲良しゆえに喧嘩してしまう双子の「くまふ」と「くまや」。う〜、名前も変わってるのね。ふたりのまんなかに線をひいて、お互い入らないでね・・・ってことだったのだけれど、いつの間にか 二人で力をあわせて、線を引いていたね。そして、ほんとの二人のまんなかは おかあさんだったのね。鮮やかで、可愛い絵も大好きです。

    投稿日:2006/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲良しなんだよね!うんうん

    喧嘩ばっかりしているんだけど、本当はすごく仲良しなんだなって雰囲気がとても伝わってきました。
    兄弟喧嘩は、すさまじいこともあるけれど、いつも一緒にいる二人はちゃんと分かり合っているんだね。

    二人の真ん中に引かれた線。どこまでもどこまでも続く線。
    引くことができない場所は喧嘩していることを忘れてしまい、力をあわせて線を引く・・・。
    喧嘩がいつの間にか遊びになってしまうのは、「うんうん、そういう事ってあるんだよね」と納得していまいました。

    最後は二人で美味しい木の実を食べて、お母さんにお土産持って、二人で引いた境界線のはずだった線の上を歩いて帰る。
    もう喧嘩なんてしていません。仲良しのかわいいクマの兄弟です。

    ホッとする一冊です。

    投稿日:2005/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 喧嘩ばかりするふたりの間に線!

    ホント、喧嘩ばっかりしているきょうだいを見てると、親としては「もー、勝手ししてなさーい!!」って、気分になりますよね。この絵本のこぐま達、くまやとくまふの兄弟も、仲のいい時もあるけど、普段は喧嘩ばっかり。ある日お母さんぐまはあきれて、ふたりの間に線を描きました。「こっちがくまやで、そっちがくまふ。せんからでちゃだめ。けんかするから!」そして、ひとりでお買い物にいってしまいます。
    お母さんがいない間、最初は線のこっちのものだ。あっちのものだ。と、けんかしていましたが、しだいに線をのばして、外にまで飛び出して、ふたりの冒険が始まります。草の中、川の上、崖、大きな木。ふたりはその度に協力しあって、難関を切り抜けます。なかなか素敵な物語です。はたこうしろうさんの絵も素敵なので、ぜひ、読んでみてくださいね。

    投稿日:2003/09/17

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くろくんとふしぎなともだち / いいから いいから

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット