新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

だんごむしそらをとぶ自信を持っておすすめしたい みんなの声

だんごむしそらをとぶ 作:松岡 達英
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2000年06月
ISBN:9784097271079
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,968
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

44件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 空へのあこがれを実現

    3歳11ヶ月の息子に読んでやりました。最近やっとだんごむしが触れるようになった息子に読んでやると、ヒット!なんども読んでくれとにぎやかに。なかなかマイナーなキャラクターだけに、奇抜なストーリーがヒットしたのでしょう。

    いつも地面をじめじめしているだんごむしは空を飛びたい、という夢があります。それをたんぽぽの綿毛でトライしてみますが、だめ。たまたまクモに食べられたトンボの羽をいただき、ちょっと工作も交えてマイウィングが出来上がります。そしてそれで大空に羽ばたきます。たしかに景色も見えるものも違い、それに伴いみたことのない食べ物に出会い、それらがとてもおいしいことに気がつきますが、と同時に危険も沢山はらんでいることがわかります。危ない目にあいながら、なんとか元の自分のいたところに戻ってきては、やっぱり地面が一番、空だっていいことばかりじゃないんだ、という気づきをするというお話でした。

    工作でマイウィングを作ったところは笑えました。まるで鳥人間のよう。教訓もたっぷりあることから、ただの「隣の芝生は青い」だけで終わらないところがさすがだなと思いましたね。それをだんごむしを主人公にするなんて、おもしろい発想です。まだしばらく、息子の読んでー読んでーが続きそうです。

    投稿日:2011/08/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • だんごむしが空を飛ぶ?!

    実際に、だんごむしが空を飛ぶなんて有り得ない話なのですが、だんごむしが空を飛ぼうと、たんぽぽの綿毛を集めてキノコの上から飛び降りてみたり。

    死んだトンボの羽を利用して、空飛ぶマシンを作ってみたりしている絵も凄くリアルに可愛く描かれていて、見入ってしまいます!

    空飛ぶマシン作りが成功して、気持ちよく空を飛びまわったり、花の蜜を食べたり楽しめますが、一方で空の世界にも危険が伴うことを知ります。自分が住み慣れている地面の上が一番いいと改めて思うだんごむし。

    良い面ばかりを見てしまって、羨ましがってしまうことありますが、その分大変なこともあるんだってこと、頭に置いておかないとな、と改めて思いました。

    投稿日:2021/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむしさんの気持ちもわかりますね

    だんごむしさんが空を飛びたいなと思う気持ちも
    わたしにもじゅうぶんわかりますよ。

    だんごむしさんは勇敢に、空を飛ぼうとして
    いろんな方策をかんがえて実行しましたね。

    すごいと思いました。
    でも空を飛ぶのは楽しいけれど、危険もいっぱいあって
    自分は地面にいて、楽しいなかまといるのが
    いちばんいいなと感じることができてよかったです。
    それも、さまざまな経験をとおして導いた答えですね。

    投稿日:2020/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい!

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子4歳

    絵がとってもリアルで上手。思わず見入ってしまいます。そしてストーリーもどツボ!
    空をとびたいだんごむしが、とんぼの羽で空飛ぶマシーンを作っちゃう、非現実的な感じなのに、とんぼの羽だけ残してとんぼを食すクモとか、現実的なところもあって、その塩梅がすごくいい。試し読みで読んですぐ、これ買って!とせがまれました。

    投稿日:2017/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が繊細

    たくさんの虫たちが登場しますが、どれも絵が繊細で図鑑をみているようでした。主人公のダンゴムシは、手先がとっても器用で、空を飛ぶマシンをまさか自分で作ってしまうとは思いもよらず、驚かされました。夢が叶って、ラストは無事に自分の住処に帰れて良かったです^^

    投稿日:2017/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ていねいな絵がきれいです

    ボタニカルアートのような、精巧な絵に目を見張りました。
    かたつむり、しゃくとりむし、テントウムシ、、、虫たちも、草花も
    とてもきれいに描かれています。
    人類が飛ぶということに憧れたように、
    空を飛ぶことを夢見たダンゴムシくんのおはなし。
    空を飛んだダンゴムシくんは、すばらしい体験もしますが
    ふるさとの地上の生活もやはり捨てがたいようです。

    投稿日:2016/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • イラストも見応えあります!

    地面ばかりにいるだんごむしが空を飛ぶことに憧れて,何とトンボの羽を工作して飛べるようになるんです!
    そこはちょっとナンセンス絵本の要素を感じますが(笑)。
    たくさんの虫達やしじゅうがらなども描かれていて,イラストもとっても見応えがあります。
    昆虫好きなお子さんにもおすすめではないでしょうか。

    投稿日:2016/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冒険して自分を知る

    空を飛んでみたいダンゴムシが
    空飛ぶマシンをで羽根をつけて
    空を飛ぶ冒険ストーリー。
    なかなか画期的です
    だんごむしがメカニックな工作している風景とか。
    しかし、イラストが洗練されてて絵画のようでもあり
    なんだかあまり違和感は感じないスゴさ。
    最後メカはこわれちゃって地面に戻りましたが
    自分の一番いごこちのよいところが再確認できて
    ダンゴムシくんでした

    投稿日:2015/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 体験できてよかった

    全頁試し読みで読みました。だんごむしが、空を飛びたいと思っていたことが実現できてよかったと思いました。タンポポの綿毛で空を飛ぶのを試みたりして、トンボさんの羽に自分で工作して空を飛べるようにしたのでびっくりしました。体験することで、楽しいけれどいかに地面で枯れ葉を食べれる生活がいいかを知ることが出来てよかったと思いました。

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冒険して気付いたこと。

    憧れを追うダンゴムシさんがとても生き生きしていて楽しく読めました。
    憧れているだけでは分からないことに、空の旅を通じて気付くことになったダンゴムシさん。最後のページが素敵だなーと感じました。
    息子は、虫好きではないのですが、綺麗な絵をじっと見ていました。

    投稿日:2015/05/01

    参考になりました
    感謝
    0

44件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / ビロードのうさぎ / ゆめぎんこう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(60人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット