新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

和菓子の絵本自信を持っておすすめしたい みんなの声

和菓子の絵本 作:平野 恵理子
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2010年09月
ISBN:9784751525388
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,268
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 和菓子大好き!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    お菓子と言えば、洋菓子に和菓子にいろんな物が浮かんできますが、和菓子だけだといくつ思いつくだろうか。。
    表紙の絵を見てみると、なんだか知らないお菓子もたくさんありそうです。
    おまんじゅう1つとっても、いろんな種類があるもんなんですねー!!
    我が家の娘たちは、お団子が大好きですが、お団子もこんなに種類があるなんて!!
    和菓子の種類や作り方、季節や行事の和菓子、歴史など和菓子に関する知識がいっぱい!知らなかったことがたくさんあって、とても勉強になりました。
    いつも食べている和菓子のこと、もっと知ってから食べてみると、もっともっと好きになっちゃいますね。
    おもしろい!

    投稿日:2021/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色んな和菓子の紹介と、作り方、由来など、和菓子にまつわる様々描かれた知識絵本です。
    絵が優しくて、ほっこりとしてて、どの和菓子も実物以上に美味しそう。夜にお茶飲みながら、この絵本をお茶うけに読みたくなります。

    投稿日:2020/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和菓子の魅力が詰まってます

    イラストも可愛いですが何よりおいしそうです。まるで和菓子の図鑑といった感じです。作り方もたくさん載っているのもすごいですね。懐かしいお菓子や旅の思い出がよみがえるお菓子などこどもよりも大人が喜びそうな内容だなと思います。楽しい和菓子の絵本でした。

    投稿日:2020/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和菓子の専門書

    和菓子は本当に美しい食べ物です。
    そのうえ、季節感の表現が、とても豊かで、四季のある日本ならではの繊細さです。

    その和菓子の世界の図鑑的絵本。
    種類やら、歴史、作り方まで、網羅しています。
    絵も美しいので、パラパラと見ているだけでも楽しいです。

    投稿日:2017/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそう!

    絵本ナビでこちらの本のことを知りました。
    表紙からしてとってーも美味しそう!
    図書館で予約しているときから、早く読みたくてたまりませんでした。
    子どもたちの反応はどうかな?と思っていたのですが、4歳の娘は食べることが大好きなのでものすごく夢中になっていました。
    飴のページだけでもたくさんの飴が紹介されていて、「これ、食べたい!」「これ、どこで売っているの?」など、ずっとしゃべりっぱなし。
    親子でワイワイ言いながら読みました。

    投稿日:2016/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人のための図鑑のよう!

    だんだんと年齢を重ねていくうちに「和菓子」の美味しさを感じるようになってきた私には,本当に美味しそうな「和菓子図鑑」でした。
    日本人に生まれてきたことを誇りに思いたくもなりました。
    大人になってもこういうカタチで図鑑のような絵本を読めるのはとても嬉しいです!
    大人のための図鑑のようでした!

    投稿日:2015/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和菓子の魅力満載!

    図書館から借りてきて、9歳の娘とじっくり読みました。

    “おまんじゅうのいろいろ”“おだんごのいろいろ”といった風に、
    様々な種類の和菓子が細かく紹介されているページから
    娘とかなり見入ってしまいました。
    一言で「和菓子」と言っても、いろんなジャンルの和菓子があることを再認識!
    娘は「南蛮菓子」と呼ばれる和菓子のページに興味津々でした。

    また、和菓子の材料や道具、作業に技が紹介されていて
    和菓子ってすごいなぁ!と、これまた改めて感心してしまいました。

    おだんごやどら焼きなどの作り方も載っていて、
    娘は「へ〜、おはぎって作れるんだ!」と驚いていました。
    買ってくればあっという間のおはぎですが、
    こうしてゆっくり作ってみるのもいいなぁと思いました。

    四季折々の和菓子やお祝いの和菓子も紹介されていて、
    我が家は娘に一升餅を背負わせなかった話だとか、
    昔、私が小学生の頃はよく紅白まんじゅうをもらったことなど、
    いろんな話を娘とすることができました。

    地方の名物和菓子のページもじっくり見ては
    「これは食べたことがある」だとか、
    「これはじぃじが好きだったお菓子だよ」など、
    これまたいろいろな話ができて楽しかったです。
    娘は長崎県の「桃カステラ」が食べてみたい!と言っていました。

    和菓子の歴史やお茶との組み合わせなど、
    「へぇ〜!!」なことが沢山書いてあり、
    親子共々200%楽しみました。

    じっくり読んだので、1時間くらいあっという間に経ってしまいましたが、
    親子の会話がたくさん出来て、とても楽しかったです。
    社会科の勉強も、とても楽しくできました!(^^)

    投稿日:2013/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思わずヨダレがごっくん。。。おいしそうな和菓子がいっぱいの絵本です。
    あんこが大好きなので、最初のページからもう目が釘付けでした。
    大福や唐まんじゅう、みたらしだんごに笹だんご、めくるめく和菓子の綺羅の世界が描かれていて、和菓子好きにはたまりません。
    個人的には和菓子の12ヶ月のページが好きです。
    季節の和菓子が描かれていて豆知識になりました。

    投稿日:2013/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べたくなります

    表紙の絵から、もう「食べたい!食べたい!」全カイモードです。とにかく、美味しい表紙に、うっとりです。中味も、和菓子の絵ばかりが気になってしまいます。和菓子は、季節感があって日本の四季を感じます。おはぎの作り方が、記載されていて作って食べたくなりました。

    投稿日:2013/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和菓子のとりこ!

    • 寅子さん
    • 20代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子3歳、

    和菓子好きにはとっても嬉しい本です。
    和菓子の種類や地域別の紹介や作り方まで、わかりやすくそして絵がかわいらしい。
    大人も楽しめる絵本です。もちろんこどもも楽しめると思います。
    バラエティー豊かな和菓子たち、知らない物やこうやってできるのかあと新しい発見もあります。
    日本の大傑作、見て楽しい食べて楽しい和菓子!
    たくさんの人に読んでほしいですね。

    投稿日:2012/09/17

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット