新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

たのしいふゆごもり自信を持っておすすめしたい みんなの声

たのしいふゆごもり 作:片山 令子
絵:片山 健
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1991年10月
ISBN:9784834007497
評価スコア 4.79
評価ランキング 459
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 待って!

    字のないページを、うっかりさっとめくってしまうと息子からストップがかかりました。
    「こぐまちゃん、こっちみとるねー、なにみとるんかねー、なんでこっちみとるんかねー」
    しばらくあーだこーだと話し合い、
    「もう冬眠するからたくさん外を見たかったのかもしれないね」
    と言うことでやっと納得した様子でした。
    1ページをこんなに丁寧に見るなんて、一人ではなかったことでした。

    投稿日:2011/02/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • こんな母になりたい

    雪が降る前にクマの親子は冬ごもりの準備。
    木の実を集めたり、ハチミツを採ったり、子グマも母グマの真似をして準備をお手伝いします。

    子グマの集めた木の実は食べられないものばかりだったり、ハチミツ採りでは蜂に鼻をさされちゃったりと、まるで我が子を見ているようで、読んでいてとても微笑ましい気持ちになります。

    冬ごもりの準備をしながらも、子グマの為のぬいぐるみ作りの約束をちゃんと覚えておいてくれて、お友達そっくりのぬいぐるみを作ってくれた母グマ。きっとこれで冬の間も淋しくないでしょう。そんな母グマの愛情に心温まりました。

    私もそんな母親でありたいと思わせてくれたお話です。

    投稿日:2024/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • くまさんの冬眠準備

    こぐまにとって初めての冬眠でしょうか。
    準備のためにいっぱいの食べ物を採りに行く体験が、ユーモラスに語られています。
    お腹いっぱいになっておやすみなさい。
    手作りのぬいぐるみと一緒に、一人で眠るこぐまくんがとても可愛いと思います。

    投稿日:2023/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子のあたたかなひととき

    秋から冬になって、こぐまの親子が、ふゆごもりの季節を迎えました。静かに時がすぎていって、こぐまが、安心して、冬眠の眠りにつくようすが、とても温かいです。このお母さんぐま、いいなあ。素敵なお母さんです。

    投稿日:2019/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一大イベント

    冬篭りの準備で忙しいおかあさんぐまが大らかでこぐまと一緒に楽しんでやっているのがいいなあと思って読みました。忙しいとなにかとやりたいことを早くやってしまいたくて急いでいるので優しく接することが出来なくてイライラしてしまうことがあると思うのですが、優しくて思いやりがあってあたたかいおかあさんぐまだなあと感心して読みました。私は、せっかちに一大イベントをやってしまう傾向があるので気をつけて孫たちに接したいと思って読みました。

    投稿日:2017/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんぐまの愛に包まれているような

    冬ごもり前の時期にちょうどいいかなと思い読んでみました。

    子どもちがよく反応していたのは、魚とりの場面、お母さんぐまが魚をとる様子はとても迫力があります。

    小さなくまは冬ごもり前の収穫の戦力にはならないけれど、とても楽しそうに収穫している様子が伝わってきます。

    おかあさんぐまとこぐまのやりとりがとてもほほえましく、おかあさんぐまの優しい愛に包まれているような温かい気持ちになりました。

    投稿日:2014/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋から冬にかけておすすめ

    • 洋梨さん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子12歳

    寒くなったらぜひ読んでほしい、心温まる一冊です。

    慌ただしい毎日を送っていますが
    この絵本を読んでいると、少し立ち止まって
    ゆっくり子どもと向き合おう、と思わせてくれます。

    北海道在住なので、冬は本当に大変だし、億劫なんです。
    車のタイヤ交換しなくちゃ、外の水道の水落とししなくちゃ、
    庭の冬囲いしなくちゃ、雪かきしなくちゃ、と、
    自転車を手入れしてしまわなくっちゃ、と
    冬にかけてやることが山積み!

    そんなネガティブな気持ちを吹き飛ばしてくれます。

    私も、このお母さんの優しさに包まれて嬉しくなります。
    大人になっても楽しめる絵本です。

    投稿日:2014/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛情たっぷり

    • あみむさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子13歳

    片山令子さんの言葉、文章ってとってもあたたかくて、やさしくて、愛らしいなぁ〜!と思いました。
    そしてそのお話にぴったりの、心がぽかぽかしてくるかのような、片山健さんのイラストがとっても素敵!色使いが素晴らしい
    一生懸命お手伝いしながらも、いろいろ興味をもってあそぶこぐまがかわいい!
    お母さんの愛情と、お母さんの愛情に安心しきっているこぐまの姿が、幸せな気持ちにさせてくれます。
    冬休みや大みそかの夜などに、この絵本をよんで、のんびり過ごすのも素敵かもしれません。

    投稿日:2013/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母反省・・・

    このお話はくまの親子がふゆごもりの準備をするお話です。

    楽しそうに準備をする親子、あまり準備になっていないこぐまにお母さんぐまはイライラすることなく、広い心で接してるとこがとても心に残りました。子供たちは「もうすぐくまの冬眠なんやね」なんて話していましたが、私はこんなお母さんになりたいなーと狭い心でいつも怒ってる自分を反省していました。絵本からは学ぶことが本当にいっぱいですね。

    投稿日:2013/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくましくやさしい素敵なお母さん

    おかあさんくまとこぐまが、親子で仲良くふゆごもりするおはなし。このおかあさんが、たくましく、やさしく、それでいて力が抜けているのがいいです。
    こぐまがたべられないきのみを拾っても、つんだわたをまっくろにしても怒ることなく、それらをきちんとつかってぬいぐるみをつくってあげるんです。本当に素敵。おまけに「こんやはずーっとおきててもいいよ」だなんて、子供たちはこのこぐまを本当にうらやましく思ったのではないでしょうか。

    投稿日:2012/02/17

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / すっぽんぽんのすけ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.79)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット