新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

はるのやまはザワザワ自信を持っておすすめしたい みんなの声

はるのやまはザワザワ 作・絵:村上 康成
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2001年01月
ISBN:9784198613051
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,879
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • はるでーす!

     なんて可愛い、表紙なんでしょう!
    動物や植物がイラストで描かれているのですが、ついつい見惚れてしまい、季節の先取りで読みました。寒い冬を切り抜け、これから温かい待ちに待った春がやってくる、そんな動植物の姿のようでした。
    「冬眠から目覚める」と言う言葉を5歳児にさりげなく、教えて上げられる絵本でもありました。春は、静かな冬に比べて、騒々しくにぎやかになります。嬉しい気持ちが抑えられなくなります。ザワザワ、この言葉に凝縮されているみたい。楽しく子供と読める本です。

    投稿日:2004/01/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • 春のいろいろな音

    このお話は、春の山のいろいろな音を紹介してある絵本でした。動物の鳴き声や、春の息吹の音などが紹介されていたのですが、春がやってきているのを音を中心に着目しているところが、うちの子には面白かったみたいです!!

    投稿日:2017/02/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • おとが素敵

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    はるのやまは
    いのちのおとで あふれている

    その言葉とおりにたくさんの音があふれています。
    私が読んであげたのですが
    誰かに読んでもらって目をつむって聞きながら
    想像したくなるような絵本でした。
    リズムもよく、言葉が生きているような躍動する気持ちを持ちます。

    ペチャペチャ
    ツンツン


    好きだなと思ったのは
    「たんぽぽがパッパッとさけば・・・」という
    リズムの良さとパッパッとさいた感じが手に取るようにわかる表現。
    日本語ってホントに素晴らしいなと再認識です

    投稿日:2014/10/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • すばらしい!

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子5歳

    さみしかった冬から、耳を澄ましてみると、ほら、春の声が聞こえるよ。
    山がザワザワしゃべっているのが聞こえる?

    冬から春へと季節が移り変わるようすを、自然や動物達を通じて感じることができます。
    みんな、春を待ってたんだ。
    絵本に出てくる生き物達がとても愛おしく思えてきます。
    命が生き生きしています。
    すばらしい!

    春が待ちどおしい季節、この絵本と子供達と一緒に、春の声を耳を澄まして聞いてみたい。そんな思いがする絵本です。

    投稿日:2006/02/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 心がうきたつ

    春らしい本がよみたくて、えらんでみたら、大当たりでした!  いろいろな生き物たち、自然がうごきだす、やまの春のにぎやかさが、音をとおして伝わってきます。絵もかわいい! 読みながら、春を感じ、心がうきたちました。

    投稿日:2022/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵の可愛さに見とれます

    シーンと寂しかった山の長い冬が終わって、
    木や草が新しい芽をだす春が描かれています。
    空気が温かくなり、春のにおいが感じられる絵本です。
    動物や虫たち、草花など、どの絵もとてもかわいいです。
    文章は、何度も声に出して読みたくなる素敵な言葉で、できています。
    生き物たちは、食べ物を追いかけ、食べ物にならないように逃げています。
    生きることは、とても大変なことです。

    投稿日:2017/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の訪れの頃に読みたい作品です。
    こぐまのグルルに語りかける、春の訪れの様子の描写です。
    山に満ちている様々な音に耳を澄ませ、命の躍動感を感じましょう。
    村上康成さんらしい、シンプルかつ大胆な構図の絵は、
    不思議に透明感に満ちてキラキラ輝き、奥行きを感じます。
    本当に山で五感をフルに刺激されているようです。
    詩のような、流れるように美しい文章も心地よいです。
    春の訪れをを満喫できると思います。
    小学生くらいからのほうがいいでしょう。

    投稿日:2017/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛らしい!

    まず表紙からして,何て可愛らしいのでしょう!
    待ち遠しかった春の喜びを感じられる絵本でとてもよいです!
    春にはもちろん,春を待つ冬に読むのもまたいいと思いました。
    可愛らしいイラストと擬音,小さなお子様にも楽しめる絵本ですね。
    もちろん,大人が読んでもほんわかします。

    投稿日:2016/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春を音で表現

    春を待つ絵本というのは定番のようで、海外も含めいろいろありますが、これもいいですね。春を音で表現なんて、読み手の感性を試されますね。
    我が家なら、春先に、(読んだ後)玄関に飾りたいな。
    特に寒い地方の方々には沁みるのではないでしょうか。
    子供と一緒に、春先の林へダイブしてみて下さい。

    投稿日:2015/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の山は大いそがし

    冬眠から目をさました子熊のグルルが見たものは…。
    山では動物たちや草木が、春の営みを始めています。
    村上さんの詩のような文章が、春の山を包んでいますが、よく見ると文に出てこない動植物があちこちにあって、春のきらびやかさが感じられました。
    読み聞かせに使いたい、のどかな絵本です。

    投稿日:2015/04/06

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット