話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ぼくうんてんできるんだ!自信を持っておすすめしたい みんなの声

ぼくうんてんできるんだ! 作:わたなべ しげお
絵:大友 康夫
出版社:福音館書店
税込価格:\817
発行日:1983年
ISBN:9784834009200
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,538
みんなの声 総数 37
「ぼくうんてんできるんだ!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 子どもは何でもできます!

    くまくんは、三輪車、自転車、飛行機と何でも運転できるそうです!
    もちろん、我が家の子どもたちも、くまくんに負けずに車も飛行機も運転できます!

    「子どもってそうだよね」と思いつつ、楽しく読ませていただきました。

    投稿日:2021/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • すってんころり

    くまくんの絵本は、「どうすればいいのかな?」や「どろんこどろんこ!」などなど、子供が小さい頃、よく読みました。
    図書館で久しぶりに見つけ、懐かしくなって手に取りました。
    いろんな車に乗れるくまくん。
    すってんころりと転んでしまうのも、そこも含めて楽しんでいる感じがいいですね。
    ほんと、くまくんが小さい頃の子供達に見えてきて、ほっこりしました。
    小さい男の子にプレゼントしたくなる絵本でした。

    投稿日:2020/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物いっぱい。

    「くまくんシリーズ」は,小さいお子さんがとても共感しやすく,そして読んでいくたびにくまくんに親近感を覚えるシリーズ絵本に思います。
    三輪車からはじまり色々な乗り物に挑戦していくくまくんのお話です。
    自分で運転できる乗り物に乗れた喜びが書かれています。

    投稿日:2018/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • Iママさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳

    2歳の娘と一緒に読みました。たくさんの乗り物にのるくまくん。車大好きの娘は大喜び。一緒になって「ぶるんぶるーん」と言いながら運転するまねしながら読んでました。くまくんシリーズは他にも沢山ありますが、これは娘の一番好きな作品です。

    投稿日:2011/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子の表情とそっくり!

    三輪車・自転車・スケートボード。いろんな身近な乗り物が出てきます。

    上手に乗って嬉しそうな「くまくん」。
    けれど時には「あれ あれ!」うまく乗れない。。。ということも。
    失敗もまた「くまくん」の愛らしさです。

    三輪車に乗っている時の得意げな「くまくん」の表情はミニ自動車にまたがり巧みに操縦している時の息子の表情そっくり!
    どんな乗り物だって「ぼく うんてんできるんだ!」。
    車だって、バスだって、飛行機だって!
    そんな想像を膨らませて楽しんでいるのかもしれません。

    くまくんシリーズの中でも、かなりのお気に入りの1冊になりました。
    乗り物好きの1歳〜3歳くらいにピッタリの絵本だと思います。

    投稿日:2010/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物の運転

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    乗り物好きのお子さんなら、表紙から釘付けでしょう。
    スポーツカーに乗ったくまくん、かっこいい!
    くまくんの大自慢大会です。
    三輪車、自転車(補助輪付だけどね)、スケートボード・・・。
    くまくんの得意そうな表情がなんともいえません。
    もちろん、実演中に失敗もしますが、くまくんなりに工夫していますよ。
    段々と高度になっていく乗り物。
    でも大丈夫。
    くまくんはご機嫌で遊べるコツを知っているかのようです。
    その姿がとても愛らしいです。
    子どもたちもきっと共感してくれると思います。
    三輪車などに乗り始めたお子さん向けでしょうが、
    乗り物を眺めるなら、もっと小さいお子さんでも良いかもしれませんね。

    投稿日:2010/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 得意げ!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    息子の大好きな絵本です
    たくさんの乗りものにのる様子を少しうらやましそうにしていました
    特にくまちゃんの得意げな様子にむすこも対抗心を燃やして
    自分も乗りたい!と頻繁に三輪車を乗りに公園に連れ出されました

    元気いっぱいの男の子らしい絵本です

    投稿日:2010/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 持ってない

    娘は三輪車や自転車は持っていますがスケートボードやローラースケートは持っていません。今ひとつイメージはわかないのかもわかりませんが「これ持ってないね」とかいいながら楽しんで読んでいます。最後のページの飛行機の操縦のところでは自分のおもちゃをひっぱってきて飛行機とか言いながら遊んでいます。とても楽しい絵本です。

    投稿日:2009/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の発想!

    • ゆろぽんさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子8歳、男の子6歳、男の子4歳

    子供って、出来ないとイ〜〜っとなりますよね。
    この本は、失敗したらこうしたら出来るよ!っと
    自分で考えて楽しくしてるのがすごいと思いました。
    分かりやすく面白く、絵であらわし
    「これならだいじょうぶ」って言葉で、
    考えさせてるなぁっと思います。
    何回も読んであげて、失敗しても考えて
    成功できる知恵ができたらと思います。

    投稿日:2008/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自慢

    三輪車に乗れること、自転車に乗れることを自慢して自信をもってるくまくんが可愛いです。その自信が次へのステップになって次から次へ挑戦していくくまくんに読んでいて勇気を貰います。スケートボードで、「すってん ころり!」でも、その上に乗れば大丈夫と自分で考えて成長していきます。バスの運転もおもしろいですが、最後の飛行機の運転には、おもわず笑ってしまいました。

    投稿日:2008/10/30

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット