新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

しげみむら おいしいむら自信を持っておすすめしたい みんなの声

しげみむら おいしいむら 作・絵:カズコ・G・ストーン
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2004年03月
ISBN:9784834009965
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,014
みんなの声 総数 31
「しげみむら おいしいむら」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 春のうきうき気分

    春のお話です。
    やなぎむらのおはなしは、いくつか読んだのですが
    このお話では、やなぎむらのおとなりにある、しげみむらの住人達が出てきます。
    れんげ、はっか、たんぽぽ、美味しいものがいっぱいで
    春のうきうき気分と良い香りが漂ってきそうです。
    ありのぼうやのバースディケーキをはこぶ、はちさんたち。
    突然の雨、ダンゴムシやいもりさんも出てきます。

    投稿日:2018/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • お菓子屋さんなので女の子にも!

    我が家の4歳幼稚園の娘は,カズコGストーンさんの虫達のシリーズが大好きです。
    今回はおいしいむらということで,お菓子屋さんがまた可愛く娘にはとても興味深かったようでよく見入っていました!
    草の上に生きる虫達の小さな世界が描かれている素敵なシリーズですね。

    投稿日:2015/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地味だと思っていたけど・・・

    やなぎむら、しげみむらシリーズ。
    名前は知っていたけど、絵のテイストが地味で好みじゃないわ!と
    思って手に取ったことはありませんでした。

    でも、図書館で、息子が「あっ、これ保育園にあるよ、借りたい!」と言うので、
    「はいはい・・・」という気分で読み聞かせました。

    おぉぉ〜、人気のある絵本は、やはりすごいんだ〜。
    息子はもちろん、母親も子のシリーズのとりこに。

    地味だと思っていたのは、基本的に緑ばかりの虫たちのむらを
    忠実に描いていたからなんだと気が付きました。

    虫たちの作るお料理はとっても魅力的です♪
    もっと早く手にとっておけばよかった、と後悔するほど素敵な本でした。

    投稿日:2012/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • むしになりたい

    しげみむらの「のはらのおかしや」さんのなんておいしそうなこと!
    むしになって、みつあめや、かふんだんご、はっかすいをかいに
    いきたくなってしまいます。
    ちょっと小さな子どものおままごとみたいな雰囲気もあって、
    かわいらしいなあとも思います。
    チークリくんとチークリちゃんが一生懸命、やなぎむらに届けた
    ありのぼうやのためのバースデーケーキも素敵。

    投稿日:2011/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんいるってことが大事

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、男の子1歳

    やなぎむらのシリーズですが、今回の舞台はしげみむら。
    「野原のお菓子屋」名前を聞くだけでも、とってもおいしそう!
    花の蜜なんて甘そうで、子どもたちがうっとりと想像するのが分かります。

    やなぎむらの虫たちは、本の最後に登場します。
    いわば友情出演ってところ。

    登場人物(虫ですがw)が多いです。
    読むのが大変・・・と、我が家のパパはあからさまにこの絵本を避けようとします(汗)

    でも、よく絵を見て、子どもの目線で考えてみれば、
    登場人物一人ひとりの名前がどうとか、そんなに厳密にとらえることない、というのが私の見方です。
    (作者の意図とはずれているかもしれませんけど)

    子どもは、「これは誰だ」とか「チークリくんはどこにいるの?」とか、
    細かく絵を見て探すのが好きです。
    だから、そういう虫たちが、とにかくたくさんいるよ、たくさんで仲良く暮らしてるんだよ、っていうこと自体が、重要なのではないかな、と。
    お話に密接にからんでくるわけではない虫のキャラクターたちがたくさんいるのは、
    子どもにとっては「保育園のクラスに30人の友達がいる」ってことに
    近い感覚なのかなぁと勝手に思っています。
    たとえが意味不明ですみません・・・

    投稿日:2011/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「のはらのおかしや」さん開店

    白い野ばらの咲くその中にしげみ村と呼ばれる小さい村と読んだだけで

    も嬉しくなってドキドキするのに、「のはらのおかしや」さん開店とあ

    っては、もうワクワク感がたまりません。

    工夫されたお家、工夫されたお菓子、工夫されたお皿、なんでもとても

    工夫されているので感心します。

    バースデーケーキの注文がきて、配達係のチークリくんとチークリちゃ

    んの奮闘物語があって、とても面白かったです。

    やなぎ村の蟻のぼうやに無事に配達出来て、安堵した私でした。

    孫そっち抜け(?)で、夢中で読んで楽しんでる私がいました。

    春の野原の描き方が大好きで、とくに「つくし」「れんげ」に癒されま

    した。先日も孫とつくし採りに行って「つくしの卵とじ」を食べました

    とても美味しかったので、絵本のつくしも美味しそうで食べたくなりま

    した。とても夢が持てる嬉しいファンタジーの世界へ誘う絵本に満足し

    ている私です。

    投稿日:2010/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそうなお菓子たち。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    今日は、『のはらのおかしや』が開店する日です。
    野ばらの花が咲く野原に、しげみむらがあります。
    ハッカ水や花粉団子など、花から作るスィーツが、色々と登場です。
    やなぎむらから注文のケーキを作って配達もしますよ。

    細かく描かれた野原の様子、かわいい虫たちが、せっせせっせと働く様子がよく伝わってきます。虫たちの得意分野が、うまく生かされていて、特に、『包みや』という仕事には、思わず納得でした。
    野原に咲く草花が、とても細かく描かれていて、ほんものそっくり!
    私にとっては『やなぎむら』に続いて『しげみむら』に出会ったことで、これからもっと広がっていくようで楽しみです。

    投稿日:2009/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうなお菓子

    いろんな種類の虫たちが登場するこのシリーズ。娘は、一匹一匹名前と一致させて覚えています。それぞれの村に、好きな虫たちがいるのですが、今回のお気に入りは、チークリくんとチークリちゃん。雨の中、無事にやなぎむらのセッセかぞくのぼうやにバースデーケーキを届けることができました。

    娘は、チークリくんたちが、しげみむらに戻ってきたとき、のはらのおかしやさんにまだお菓子が残っているかと心配していましたが、ちゃんとありました!1つずつ数えて、「4人家族だから、4個あるんだね!」と、ほっとしたようでした。

    初めて読んだ日から5日続けて読んでいますが、毎回、のはらのおかしやさんの絵を見ながら、「ママはどのお菓子がほしい?」と聞き、「Jは、みつあめと、かふんだんご。包みは、これがいい。」と、楽しそうに選んでいます。細かくてかわいらしい描写は、何度見ても飽きませんね。

    投稿日:2009/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に楽しんでみてはいかが?

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子9歳

    どうも、大人受けが悪いようで・・・
    大概の人は、登場人物の虫の多さに四苦八苦しているようです。
    ページをめくるたびに、(あっ、またか・・・)
    なんて、大人のため息が聞こえてきそう。
    そのくらい、虫の名前が何度も何度も出てきます。

    でも、よく見てください。
    虫の名前を読むたびに、子どもの瞳が輝いているのを。

    物語の中で、小さい虫たちが、懸命に生きてます。
    楽しいことがあったり、時にはハラハラすることが起きたり・・・

    小さい虫のお話しだけど、私たちに、素敵なことを伝えてくれています。
    子ども達は、そんな小さな虫に同化して、
    いろんな体験をしています。

    子どもが楽しんでいるんです。
    少々、登場人物が多くても、読みづらくても、いいじゃないですか。
    子どもと一緒に、楽しんでみてはどうでしょう?

    結構、皆いい演技してますよ。
    娘が大好きな「やなぎむらのおはなし」シリーズです。

    投稿日:2009/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好き

    登場人物は、みんな小さな昆虫と虫ばかり!

    たくさんいて、覚えるのが大変ですが、姪っ子は大好きで、
    いつも「読んで!読んで!!」と大変です(笑)

    日常の小さなことが、虫たちにとっては大事件!!

    そして、このおいしいむらでの注意点は、読んだら必ずおなかがすきます(笑)

    こんなきれいなケーキあったらいいのになぁ

    投稿日:2008/06/06

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.34)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット