日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
「パパとあたし」シリーズなんだ・・・ と、「全ページ試し読み」で読ませていただきました あらら・・・ やきもち?同じものが好きなのね ぽぽこちゃんにお布団かけてる姿がなんとも かわいらしい 意地悪してるわけじゃないんだけどね なんとも微笑ましい わんちゃんと女の子の関わり そして、やさしいパパですねぇ 日常、どこのうちでもありそうな出来事 とても親近感がわきました シリーズ1冊目も読んでみたいです
投稿日:2011/05/01
この絵本に出てくるパパ、とっても優しい感じのパパで、がみがみ叱ったりしない理想的なパパだと思いました。子供にとってこんな風なパパがいれば一番いいのだろうな、と思いました。ちょっとうちのパパとは全く逆だったので羨ましかったです。犬とぬいぐるみ。確かに焼きもちを焼いてしまったりすることもあるかもしれませんね。普通の生活に起こりそうな風景が優しく描かれていて、なんだかすごく優しい気持ちになりました。おすすめの1冊です。
投稿日:2023/08/10
飼い犬に大切なぬいぐるみを傷つけられたからと、犬のサスケをじゃけんにしてしまったあこちゃんですが、いなくなって初めてわかる家族の大切さですね。 あこちゃんの一生懸命さと、お父さんの包み込むような温かさにほっこりしました。 前作で気になったお母さんの存在ですが、この絵本では存在感は全くなくなりました。 あこちゃんはお父さんとサスケで、仲良く生きていくのですね。
投稿日:2018/03/28
全ページお試し読みで読みました。 あこちゃんの大切なぬいぐるみのぽぽこちゃん、わんこのサスケもお気に入りみたいです。 ぽぽこちゃんの耳がとれたことで、あこちゃんが立腹して、さすけとけんかになってしまいました。 あこちゃんとさすけのしぐさのかわいさに、何度もページを行ったり来たりしています。
投稿日:2016/08/26
他作品『ちょっとだけ』で、その絵の愛くるしさに鈴木さんファンになったので、こちらも手に取ってみました。 大好きなぬいぐるみを愛犬サスケに取られちゃって思わず「サスケなんて嫌い!」と言ってしまうあこちゃん。 あこちゃんの表情、怒っているときも笑っているときもとてもいいですね。 サスケの悪びれないところも可愛らしい。 パパの包容力ある雰囲気も素敵です。
投稿日:2013/12/16
前頁試し読みで読まさせていただきました。ペットのサスケと喧嘩できるほど仲良しでいいなあって思いました。孫の通う園では、母子通園なのでなかなか子ども同士で喧嘩することには発展しないのですが、今日は取り合いの喧嘩になったと聞いて孫も喧嘩できる相手に出会ってよかったなあって思いました。いろんな経験をして心が育っていくのだと思いました。ペットを家族同様に愛しているのが素敵でした!
投稿日:2013/05/31
あこちゃんの表情としぐさが、かわいいです。うちの子どもと重なってみえて、しみじみしました。 いたずらをするサスケに、怒ってしまうあこちゃんの気持ち、 よくわかります。 サスケがいなくなっても、おとうさんが落ち着いて探しにいったところが、いいなと思いました。 子犬を飼うと、子どもの情操教育になる、といわれますが、 こうゆうことなのかなと思いました。 ラフなタッチでていねいに描かれた絵に ぴったりのお話でした。
投稿日:2011/12/23
あこちゃんからすれば、犬のサスケは弟みたいな存在。 ケンカもするだろうし、一緒に遊んだりもする。 あこちゃんのお気に入りのぬいぐるみを、 サスケが取ってしまってたので、大げんか。 そんな時、サスケがいなくなったから大変! パパとあこちゃんは、心配になって探しに行きます。 優しい筆使いで、表情豊かな絵からは、 子どもらしさがよ〜く出ています。 とってもキュートです。 とれかけた耳を縫ってくれる優しいパパ。 なかなかいませんよ、こんなパパは。 ふたりの関係が素敵でうらやましい。 縫ってもらった耳には包帯が。 娘もよく、ぬいぐるみが怪我をしたといって、 包帯を巻いてあげたりしてたことを思い出しました。 サスケを見つけてほっとした時の表情が、可愛いです。 どこにでもありそうな、さりげない日常の中にでも、 子どもって、少しずつ成長していくものなんだな〜と 感じました。
投稿日:2011/08/14
鈴木さんの「ちょっとだけ」、大好きです。 本屋で立ち読みして泣いてしまい、 買って帰ると、それを読んだ主人も泣いていました。 ちょうど下の子が生まれたばかりで、娘と重なって見えて。 その印象が残っているからか、 あこちゃんも上の娘に見えて仕方がありません。 体と比べておっきな頭、 斜め後ろから見た時のまあるいほっぺ、 クルクル変わる表情に、小さな手足・・・。 “こどもらしさ”が、とってもリアルで、とっても可愛らしい。 著者紹介の欄で、他にも描かれた作品があることを知り、 読んだことのない作品も是非手に取ってみたくなりました。
投稿日:2011/05/02
「ちょっとだけ」(福音館書店)のなっちゃんの可愛らしい表情にいじらしさも感じてしまったことを思い出しつつ、鈴木先生の新作に手を伸ばしました。 「パパとあたしのキャンプ」(福音館書店)の“パパとあたし”シリーズ第二弾なんですね。 主人公のあこちゃんは、うさぎのぬいぐるみのぽぽこちゃんがお気に入り。 ところが飼い犬のサスケもこのぽぽこちゃんが好きなんです。 サスケと姉弟さながらの奪い合いに笑ってしまいました。 ぽぽこちゃんを見事奪還したは良いのですが、サスケの姿がみあたりません・・・。 あこちゃんの表情を追いかけるだけでも口元が緩んでしまいます。 あどけない子どもの瞬間の表情を見事に捉え描かれています。 怒りながらむきになっている表情・不安げな表情・必死な表情・今にも泣き出しそうな表情・かがんで覗き込む表情等みんなみんな可愛いです。 そして、突き出たお尻の三〜五等身位の幼児体型に、「そうそう、こんな感じだったなぁ〜」って幼い頃の息子を思い出しました。
投稿日:2011/04/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索