新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ねえだっこして自信を持っておすすめしたい みんなの声

ねえだっこして 作:竹下 文子
絵:田中 清代
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年05月
ISBN:9784323070407
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,233
みんなの声 総数 84
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

59件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 心温まる1冊です。

    4歳になった息子に読みました。

    「なまえのないねこ」と同じ作者さんの絵本で、同じように猫目線で描かれている絵本です。

    「お母さん」が大好きな猫ちゃんのお話です。
    赤ちゃんに付きっきりでちょっぴり寂しそう・・・
    猫ちゃんの切ない表情や抱っこしてもらえて幸せそうな表情、全てにキュンっとします。

    息子は読み終わった後、そっとお膝に顔をくっ付けて幸せそうに微笑んでくれました。泣
    また読みたい、大好きな絵本です^^

    投稿日:2023/09/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • ねこに仮託されたお兄ちゃん・お姉ちゃんの気持ち

    弟や妹が生まれたときのお兄ちゃん・お姉ちゃんの気持ちがねこに仮託されるかたちで描かれたお話でした。
    「どうして、主人公を人間ではなくねこにしたのかな?」と考えながら読ませていただきました。
    ただ、主人公がねこでも人間でも、このテーマのお話は、読んでいて胸がぎゅっとします…

    投稿日:2022/10/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • こんな気持ちかな

    我が家は子供が4人。赤ちゃんが生まれる前後はママは赤ちゃんにつきっきりになるので、みんなパパっこになります。今まで赤ちゃん返りをしたことはないのですが、上の子たちはみんなこんな気持ちなのかなぁ?と、我慢させてるのかな?と少し泣きそうになりました。

    投稿日:2022/04/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • ハグって素敵です!

    小学1年生の娘が,学校の図書室で一人読みしてきました。
    我が家の娘も小さい時から抱っこが大好きです。
    今も,やっぱり抱っこされると安心するみたいで。
    きっとこの絵本は子供たちが心の中でとても共感する絵本だと思いました。
    抱っこできる年齢は実はとっても貴重なのかもですね,そんな時期を大切にしていた親の私も改めて思いました。
    ハグって素敵ですね!

    投稿日:2017/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだ子供が居ない時に、何かで紹介されているのを見て知り、思わず買って読みました。

    今までは、おかあさんの愛情をひとりじめしていた猫ちゃん。
    でも、おかあさんは、新しくやってきた赤ちゃんのお世話で忙しくて…

    私自身、長女なので、猫ちゃんの気持ちが、痛いほど分かって、ぼろぼろ泣いてしまいました。。。


    自分が母親になってからは、我が家は一人っ子なので、二人目を出産したママ友へのプレゼントとして、いつもこの本を贈っています。

    お姉ちゃんになる上の子(だいたい3歳前後)へのプレゼント、として渡すと、早速子供は「読んで読んでー!」となりますが、ママがお膝に乗せて読んであげると、だんだん、ママは目がうるうる。 子供も、おとなしくじーっと聞き入っています。

    読み終わった後の、ママの優しい顔と、抱っこされて嬉しそうなお姉ちゃんの表情が印象的でした。。。


    プレゼントしたママから、「あれから、すっかりあの本が気に入って、”これは○○ちゃん(そのお姉ちゃん)のお話だよ!”なんて言いながら、読んで読んでってせがみにくるよ。」と後日談を聞きました。


    下の子が産まれると、上の子はついつい後回しにされがちですが… そんな時、リラックスして、親子でゆったり読んでほしい絵本だなぁ…と思います。

    (私が子供の頃に、この絵本があったら良かったのに!!と、思ったものです(笑))

    投稿日:2016/03/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • ねこのきもちがいじらしい

    赤ちゃんが生まれて だっこしてもらえない ねこの気持ち   
    いじらしく うまく描かれていて
    こんな事は お兄ちゃん お姉ちゃんになった子ども達の気持ちと同じですね
    「あとでね」お母さんに言われて じっと我慢しているねこ
    人間の子だったら 違う表現するかもね

    お母さんにだっこされている 赤ちゃんの 安心しきった顔
    次におおきなねこ インパクトあります
    あかちゃんが ミルクもらってるとき  ねこは 自分の方が 顔も洗えるし自分で食べられる  ちゃんと プライドがあって ねこの気持ちが うまく表現されています
    そして ずっと我慢していたけれど お母さんは ちゃんと ねこを だっこしてくれました
    その幸せな気持ちが 伝わってきます   ジーン

    お兄ちゃん お姉ちゃんになった子どもによんであげたいステキな絵本ですね

    投稿日:2016/02/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • 猫のせつない気持ち

    猫が主人公でママの膝を赤ちゃんにとられてやきもち焼いているのが可愛いです。「赤ちゃんなんて何もできない」って冷静に見てるのが面白い!
    猫のひょうひょうとした感じと甘えたい感じが絶妙に描かれていて、最後のちょっとでもいいからだっこしてほしいという気持ちにぐっときます!
    ほんとに素晴らしい絵本だと思います。

    投稿日:2016/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • お姉ちゃん・お兄ちゃん「あるある」

    • 月処さん
    • 20代
    • その他の方
    • 兵庫県

    母親が歳の離れた妹をつれておもちゃ屋に行った後
    なぜか成人した私にすすめてきたのがこの絵本でした
    母親は一人っ子でこういう「とられる」感覚がぴんとこず
    私は長女で一番上なのでもはやおなじみとなった感覚で
    読み終わった時に思わず泣いてしまいました
    猫を通じて語られる「さみしくていじけてしまう」感覚は
    きっと弟妹を持つお兄ちゃんやお姉ちゃんなら誰しもが経験あるものだと思います
    絵が可愛らしく文字がすくなめですので
    妹や弟が生まれたばかりのお兄ちゃんお姉ちゃんになるお子様へおすすめです

    ちなみに絵に描かれているような白黒の猫が我が家にはおりますが
    本当に猫もこういった焼きもちをやきかたをするので(後輩猫に嫉妬します)
    猫がいてお子様が生まれる大人の方に贈っても喜ばれるかと思います

    投稿日:2015/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの猫ちゃんの気持ち

    2人目が出来たときのお兄ちゃんお姉ちゃんの気持ちを猫目線で綴っているのかな?
    でも、我が家の猫も、産後の慣れない育児に奮闘していた私のそばで、きっと甘えたい気持ちを我慢していたのだと思うと、申し訳なく、切なく、我慢しつつも、しっかりお兄ちゃんをしてくれていたことに感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。

    投稿日:2015/03/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 切ないけれど素敵な絵本

    とてもよい一冊でした。
    2歳の娘にはまだ早いかなと思って読んだのですが、予想外に娘がしっかり見ていました。
    娘は一人っ子ですが、お母さんの膝が取られて切ない気持ちになっている猫に自分を重ねていたようです。
    ページが少し多い絵本でしたが、最後までしっかり見ていて娘の成長とこの絵本の良さを実感しました。
    また娘は、赤ちゃんが猫のしっぽを引っ張るページがおもしろかったようで、ぬいぐるみで真似をしていました。
    兄弟がいるお子さんには本当にぴったりの絵本だと思います。

    投稿日:2014/03/20

    参考になりました
    感謝
    0

59件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット