新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

いつもみていた ゆめをかなえた女の子 ジェーン・グドール自信を持っておすすめしたい みんなの声

いつもみていた ゆめをかなえた女の子 ジェーン・グドール 作:ジャネット・ウィンター
訳:まえざわ あきえ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,540
発行日:2012年10月15日
ISBN:9784834027013
評価スコア 4.75
評価ランキング 922
みんなの声 総数 7
「いつもみていた ゆめをかなえた女の子 ジェーン・グドール」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子供にも分かりやすい

    ジェーン・グドール博士のことは、『どうぶつがすき』という絵本を読んだ時に知りました。活発で賢い動物好きな少女が、世界的な動物学者になったという実話は、とても印象に残っています。
    また違った絵本でジェーン・グドールのエピソードを知ることができてうれしかったです。
    子供たちにはこちらの方が分かりやすかったらしく、一緒に読んだ6歳の娘も夢中になっていました。

    投稿日:2014/01/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • ジャネット・ウィンター

    アフリカの木が切り倒され、チンパンジーの住むところがなくなるところで、ワンガリ・マータイさんのことを思い出した私。

    作者のジャネット・ウィンターって、ひょっとして『ワンガリの平和の木』を書いた人では?と、作家の経歴を見てみたらワンガリさんの自伝絵本を描かれていました。

    『バスラの図書館員』『ろばのとしょかん』も書かれていたんですね。
    自伝絵本や実話を書いているらしいです。

    私はあまり知識がなかったのですが、ジェーン・グドールは、チンパンジーの研究をしていたとても有名な人のようで、他でこの絵本のことを書いたら知っていらっしゃる方が何人かいらっしゃいました。

    夢をあきらめずに、自分の思う道を歩き続けた様子は、とてもすがすがしいですし、読んでいて力がもらえます。

    5年生の国語で伝記を勉強するので、高学年での読み聞かせにもよさそうだと思いました。

    投稿日:2013/03/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 夢をかなえること

    ものをじっと見つめているのが好きだった。
    好きだから、じっとしていられた、集中していられた。
    これはまさにジェーンの特技でした。
    ジェーンはそれにチンパンジーが好きでした。
    このことが、ジェーンにとって一生のものになりました。
    好きなことを自分の生き方にできたジェーン。
    実際の話なのですね。
    子どもにとって、夢をかなえることに何が必要か、語っているとおもいました。

    投稿日:2013/02/06

    参考になりました
    感謝
    1
  •  観察をするということから生涯をかけてチンパンジーの生態を明らかにしたジェーン・グドールという女性を紹介しています。

     チンパンジーが小枝をアリ塚に差し込み、アリを食べる様子をテレビで観たことがあり、道具を使ったことに驚いた記憶がありますが、彼女が最初に発見したのですね。なんかたとても身近に思えました。

     子どもの頃から動物を観察していた少女が動物と話せたらいいな・・・と思い、アフリカに渡り、博士の研究を手伝うためにタンザニアに行き、チンパンジーの観察をします。テントを張っての生活は大変だったと思います。マラリアに罹ったりしながらも徐々にチンパンジーに受け入れられ研究しながら、いろいろ教えてもらったお返しに、動物と動物の住む森を守る活動をしているそうです。

     動物を見ている少女のジェーンからチンパンジーにそばにいることを受け入れられたジェーン、そして年齢を重ねたジェーンの姿が本当に生涯をかけたのだなあっと思いました。こんなすてきな勇気のある女性のことを知ることが出来て良かったです。

    投稿日:2013/01/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • うちの子に似ている女の子

    この絵本の主人公の女の子はうちの子にとても似ています。生き物が大好きで、何時間でもじっと見ているのです。その女の子は自分の夢をかなえて、チンパンジーを観察して、彼らのほぐぉするという仕事につきました。自分のすきなことを仕事にして、数奇なもののために頑張っている様子がとっても楽し気で、読んでいるこっちも楽しくなる一冊でした。

    投稿日:2017/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真っすぐに進むひと

     〜をせずにはいられない人、〜をするために生まれてきたような人がいます。

     この絵本で描かれているジェーン・グドールは実在の人ですが、チンパンジーと触れ合わずにはいられない人、動物と動物の住む環境を守る活動をするために生まれてきたような人です。

     決めた道を真っすぐに進むジェーンの意志の強さに驚くばかりですが、「好き」という強い気持ちと、「せずにはいられない」湧き上がる想いを感じました。

     人生は実は複雑なものです。それを絵本という限られたページに簡潔にまとめて描いているわけですが、その分、著者が伝えたいことがクローズアップされていて分かりやすいです。これから人生を切り開いていく子どもたちにおすすめの絵本。可愛くて親しみやすい絵で、手にとりやすい絵本です。

    投稿日:2016/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな動物のために一生涯をかけた人

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子19歳、女の子14歳

    子どもの頃から自分の好きなことがあって、それを叶える努力をし、生涯かけて好きなことに時間を費やすことをした人のおはなしです。
    彼女のしてきたことは『チンパンジーたちのために何かをしてあ・げ・る』という行為ではなくて、
    自分の大好きな動物(選んだ死後他の対象がたまたまにチンパンジーだっただけで、動物すべてが好き)のために自分がしたかったからした。その結果として、こういう人生を歩んできた。と思えました。

    絵本は子どもたちにも分かり易く、端的な文章で描かれていました。
    特にジェーンの幼いころのエピソードは、1ページごとにまとめられていて、面白かったです。
    読む分には小学校の中学年くらいからでも十分わかる内容だと思いますが、読み聞かせやブックトークなどで紹介するときは、「将来の夢のはなし」とか、「こんな仕事があるよ」みたいなテーマで、小学校高学年以上に使ってみたいと思いました。

    投稿日:2014/10/19

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット