りゆうがあります」 みんなの声

りゆうがあります 作:ヨシタケシンスケ
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2015年03月06日
ISBN:9784569784601
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,408
みんなの声 総数 88
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

88件見つかりました

  • ふふっ

    ヨシタケさん、おもしろいな〜。
    正当な理由があれば許されるかもしれない、って
    少し賢い子どもならば考えそうなことですもんね。
    ただしこんな突飛な理由、思いついたら天才児だ!
    我が子にはいっぱい本を読んであげて、想像力豊かに育てたいものです。
    私も髪をいじる癖があるんですけどね、理由は・・
    なかなか思いつきましぇ〜ん。

    投稿日:2015/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい理由のオンパレード

    • 沙樹さん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子6歳

    はなをほじったり、つめをかんだり、貧乏ゆすりをすると
    怒られてしまいます。
    でも、その行為には、こんな理由があるんだ!
    と屁理屈をいっぱい並びたてる絵本です。

    その理由の内容が面白い。
    よくこんな理由を思いつくもんだって感じです。
    これだけ言い返せる子は頭いいんだろうなぁと思うけど、
    でも、私が実際に注意したことに
    子どもがこんな変な言い訳をしたら、怒っちゃうだろうなぁ・・・

    投稿日:2015/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 爆笑しました。

    ついついやっちゃう癖。
    なんでやるの!といいがちだけどそんなとき子供がこんなことを言っていたら・・・。
    子供の世界をちょっと覗ける、不思議な気分になれます。
    この本は子供のいる大人が読むとより面白いかもしれません。
    そして、この本みたいに「ほんとじゃないけど、こんなりゆうがあるかも?」を
    一緒に考えると日常のちょっとしたささいなことが楽しくなります。
    指摘されるとむっとすること。難しいことをどうやって伝えるかも考えました。

    子供が癖の理由を説明するたびにお母さんが脱力したようにするつっこみも、ちょっと笑ってしまいます。

    投稿日:2015/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!!

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    おばあちゃんに読んでもらい、笑いながら聞いていました。
    とっても面白い絵本ですが、あんまり読ませると同じような事を息子が言い出しかねない!特に爪を噛むのが癖になっているので、「カラスを追い払ってるんだ!」とか・・・。
    購入は控えたいと思います(笑)

    投稿日:2015/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • うわ〜、主人公の男の子って、もしかしてうちの娘???笑

    ベッドの上をピョンピョンするし、
    一段高いところにすぐのぼるし、
    ストローをガジガジするし〜!!

    子どもって、たしかに、何度言ってもやめないですよね。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    ということで、娘にも聞いてみました。

    私「なんで、ソファーの上に立ってテレビ見るの?」

    娘「だってこうやって高いところからみたら楽しいんだもん♪」

    私「なんで、ソファーの上でピョンピョンするの?」

    娘「だって柔らかくて跳びやすいから♪」

    ちゃんと理由があるんですね。
    しかも、それ以外の質問も即答です。笑

    娘との会話が弾む、楽しい作品です!!!

    投稿日:2015/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな理由があったなんて!

    ママに注意される事にも、実は理由があるんです。

    鼻をほじるのは?
    貧乏ゆすりをしちゃうのは?

    なんたが大人が考えつかないような理由ばかりでおもしろいですっ!
    中には、少し便利かも…と思うものもあったり(笑)

    私のクセはなんだろう?
    それにどんな理由をつけようか?

    とびっきりの理由を考えて、誰かに聞いてほしくなる絵本ですね!

    投稿日:2015/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヨシタケわーるど

    小学校で学校司書をしています。
    学校に「りんごかもしれない」「ぼくのニセモノ〜」をそろえたとき、うれしそうに「僕りゆうがありますも持ってるよ」と言いにきた子が何人もいました。
    私は前作2本の方が好きですが、とはいえ我が娘にも買い与えたところ(滅多に本は買いません。図書館で借ります)大喜びで、食事でなにかこぼすたびに「下にいる小さな生きものにえさをあげてる」と言い、「ヨシタケさんのあたらしいほん、早くでないかなあ〜」と言っていました。ふまんがあります、も買うことになりそうです。

    投稿日:2015/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • へりくつ、ぽいけれど

     はなをほじほじしたり、つめをかんだり、、、。何度注意されても、ついやってしまうクセって、誰にでもありますよね。
     なぜか、ちょっと高いところを歩いてしまう。こんなことも、あるなと笑ってしまいました。
     でも、ちゃんと「りゆう」があるんですね。おとこのこの「りゆう」は、なんだかへりくつぽいけど、おもしろいなと思いました。

     おとこのこのおしゃべりと、おかあさんの表情がほほえましいですね。
     想像力いっぱいのお話と、いきいきした絵がぴったりあっていました。

    投稿日:2015/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • そっか、そっかぁ?!

    子どもがついついやっちゃう癖、鼻をほじったり、爪を噛んだり、貧乏ゆすりをするのは、ちゃんと理由があるんだって。
    おかあさんに注意をされた男の子は、ひとつひとつ理由を言います。それに対して、おかあさんは、「あーそうなの。でもね・・・」とやんわりと止めに入るという、親子の面白いやり取りを見ることができます。
    子どもなりの言い訳、そしてそれに対する柔らかな反撃で、話は進んでいきます。最後には、子どもからの質問もあり、それに対するおかあさんの対応もなかなか見逃せません。ついつい、笑顔になってしまします。

    投稿日:2015/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の言い訳がかわいい

    はなをほじってしまうのは、鼻にあるスイッチを押してみんなを幸せにするビームを出すため。
    つめをかむのは、オトナには聞こえない音でカラスを追い払うため。
    びんぼうゆすりはモグラに今日の出来事を教えてあげるため。
    ごはんをこぼしてしまうのは、不思議な小さい生き物にわけてほしいと頼まれているから。
    ストローをぶくぶくするのは、神様に元気でやってますと報告するため。

    などなど、いろんな苦し紛れの言い訳をして、ママが軽くながしてハイハイ、という態度なのが面白い。

    最後、今度はママの髪をいじるくせの理由は、、、、。

    笑える本で、娘は私とここが同じだ!と喜んでいました。

    投稿日:2015/10/17

    参考になりました
    感謝
    0

88件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット