ひとあし ひとあし―なんでもはかれるしゃくとりむしのはなし」 みんなの声

ひとあし ひとあし―なんでもはかれるしゃくとりむしのはなし 作・絵:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1975年
ISBN:9784769020066
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,490
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

51件見つかりました

  • 自分の命は自分で守る

    しゃくとり虫は、自分の命は自分で守って賢いと思いました。

    先日、子育て支援センターでお手製のしゃくとり虫に、ストローで思いきり息を吹きかけてしゃくとり虫を動かせて遊びました。
    お腹の力をつけて運動の出来る子に育てる為なようです。
    しゃくとり虫が飛んでいるように動くのが楽しかったです。
    なかなか難しく大人が楽しんでました。

    はらぺこのこまどりから命拾いした、しゃくとり虫さんです。
    最後も上手く逃げましたね。

    やっぱり、知恵をだして上手く命拾いできて賢いと思いました。

    投稿日:2010/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べられない知恵

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    レオニさんの作品で、まだ読んでなかったので読んでみました。

    尺取虫は鳥の背中に乗ってます。
    「ぼくは便利だよ」といって、長さを測ってあげるのです。
    他の動物達にもそうして尺を測ってあげます。

    最初に読んだときは、あれ?鳥って敵では・・と思っていたら
    最後にオチが来ました。
    尺取虫は、計測できないものを測れという難題に立ち向かうのです。

    ラストの場面は、子供はかくれんぼ感覚で楽しんでました。
    息子には意味がわかるのに少し時間がかかったようでした。

    どんなピンチも知恵と勇気で乗り切るというメッセージなのでしょう。
    大人の私はレオニさんのダイナミックな絵とともにスリルを楽しみました。

    投稿日:2010/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後のオチも笑っちゃいます。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    久しぶりにレオ=レオニの作品を読みました。
    レオ=レオニは、ねずみの登場する作品がとても多いですけど、この絵本の主人公はなんと、「しゃくとりむし」!
    「しゃくとりむし」を主人公に持ってくるその観察眼にまずびっくりです!

    最後のオチも笑っちゃいます。
    すごく素直に楽しい絵本です。読み語りに使ってもいいのですが、しゃくとりむしの居場所が、遠目だと分かりずらいかもしれません。
    お父さんやお母さんがお子さんに読んであげるのが一番いいかもしれません。

    投稿日:2010/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!!

    読んであげた当時の息子は3歳。
    可愛くて、頭のいい、優しい尺取虫のお話し。
    ほのぼのとしているし、最後の終わり方がまたなんともいえなくて、親子ともに(私のほうが特に)大好きなお話です。
    絵本の中にはたくさん鳥が出てくるので、鳥が好きな子にもお勧めです

    投稿日:2009/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 尺取虫探し

    レオ・レオニさんの絵が好きで購入しました。

    2歳の娘には早いかと思いましたが、
    尺取虫探しをしたりして楽しめました。
    でも、尺取虫のお利口さに気付くのは、
    まだまだ先のことなのでしょうね〜。
    板ならともかく歌なんて…とか、訳も良いです。
    文章の長さも退屈するほどではないし、絵がきれいです。

    大人から小さい子まで幅広く楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2009/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナイチンゲール

    娘はナイチンゲール(人物)が大好きなので、ナイチンゲール(鳥)が出てくると大興奮。
    シャクトリムシより、鳥に感心がとってもあるようでした。

    でも、何回も読むにつれて長さが測れるシャクトリムシに興味がわいたようで自分の指をシャクトリムシにたとえていろんなものを測ってはあそんでいます。
    自分の腕や足など身近なものから、家にある絵本やテレビなど。。

    私は、インチというサイズが身近に感じられないのでいまいちピン
    とこないのですが、何もかも一から覚える子どもには違和感もなくてちょっとうらやましかったです。
    私も子どもと一緒に童心に帰ってシャクトリムシごっこしてしまいましたがなかなかおもしろかったです。

    最後に、歌を測ってというナイチンゲールとたくみにかわしているシャクトリムシのユーモラスがなんともいえずおもしろいです。

    投稿日:2008/08/28

    参考になりました
    感謝
    3
  • ラストの落ちは笑えますよ

    • doruさん
    • 40代
    • その他の方
    • 兵庫県
    • 姪8歳

    しゃくとりむしは、食物連鎖の中では鳥に食べられる弱い存在です。でもこのしゃくとりむしには、知恵で鳥の身体の寸法をはかることができたので食べられずに済んだのですね。自分は特技も何もないちっぽけな人間だと思っている人も、しゃくとりむしの小さなスキルで助かることができるのだから、元気だしなさいよと言いそうになる。そういう私も何もないちっぽけな人間で、少しだけ勇気づけられました。

    レオ=レオニの絵も綺麗です。こまどり、フラミンゴ、おおはし、さぎ、きじ、はちどり、ナイチンゲールの特徴もそれぞれでていてよかったです。

    ところで、最後のナイチンゲールですが、ここのところで姪っ子に絵本を読んであげていたら急にしゃくとりむしがいなくなったのです。どこにいるの? しゃくとりむしは? キキッーと探していたら姪っ子は当然と言わんばかりにしゃくとりむしのいるところを指さしたのです。大人よりも子供の方が観察力は上ですね。

    ラストの落ちは笑えますよ。

    投稿日:2008/07/18

    参考になりました
    感謝
    2
  • べんりなむし

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    鳥に食べられそうになったしゃくとりむしは、自分が便利な虫だと言いながら、鳥たちの尾の長さ、足の長さ、くちばしの長さを計ってあげながら、難を逃れていました。ところがある日出会ったナイチンゲールは、歌の長さを計ってと言ったのです。計れないのなら食べちゃうぞ!と・・・考えたしゃくとりむしは、ひとあしひとあし数えます。そして、いなくなってしまいました。
    さて食べられてしまったのでしょうか?
    わかりやすいお話、そして、素敵な絵の技法に、じっと見入ってしまいます。それぞれの鳥の特徴をよくとらえた、素敵な模様に、ついうっとり。貼り絵なのに、とっても素敵な世界が広がっています。最後の場面では、しゃくとりむしの居場所を確認しながら、少しドキドキしながらページをめくることになるでしょう。

    投稿日:2008/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 賢いのね!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    コラージュ風の絵が画面いっぱいに広がり色が鮮やかで、それだけで目を奪われてしまいます
    そこにちいさなしゃくとりむしを捜すのは難しいかな?
    こまどりが次々と鳥仲間のところへ、連れまわし長さを量らせます
    ピンクのフラミンゴに「きれい!」と子供たちの歓声があがります
    生き生きとした鳥たちに、子供たちは興奮気味・・・
    ナイチンゲールとの知恵比べは、みごとにしゃくとりむしの勝利です
    小さな生き物が、自分よりも大きな生き物に、「勝つ」って気分の良いものなのか、子供たちも「やったぁ!」と大喜びでした

    投稿日:2008/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳の娘にはちょっと早かったかな。

    「しゃくとりむし」がいろんな鳥のいろんな長さを測ってあげることで食べられることを回避しているお話。

    鳥の種類を覚えてきたり(いろいろな鳥が出てくるので)、「長さを測る」という観念がわかってきた頃に読むのがベストかと思います。
    色使いもきれいです。

    うちの娘はまだ鳥は全て「トリさん」で、長さを測ることも教えていないので、たまにちょっと「?」マークがついていましたが、それでも絵がきれいなので聞き入ってはいました。しゃくとりむしがどこにいるか探したりしてそれなりに楽しめました。

    投稿日:2007/10/02

    参考になりました
    感謝
    0

51件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット