いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
83件見つかりました
ルラルさんってお料理上手みたいですね。なにか納得です。 庭に遊びに来る動物たちに自慢の料理を披露しようと招待するのですが…。 うーん、反応が実に動物たちらしい! お料理に気合入れていたルラルさんの気持ちは私も分かる気がします。 このお話は子供も好きなようですが、私も好きだなーと思いました。 デザートのシャーベット大きいなー!これは一人分?
投稿日:2015/03/07
意外にも(?)料理上手だったルラルさん。みんなにごちそうしようとはりきって料理をはじめるのですが、みんな好き勝手に食材をそのまま食べ始めてしまいます。 はじめは戸惑っているルラルさんですが、みんなにつられて、徐々に楽しい気分になってきます。ルラルさんの表情が徐々に穏やかに、そして楽しそうになっていくのを見て、読んでいる私たちもうれしくなりました。
投稿日:2015/03/06
ルラルさんのシリーズも大好きです。 3歳の息子に図書館で借りてきました。 ルラルさんは料理が得意 いつもは一人で食べるけど、たまにはお客さんを たくさん読んで手料理をふるまう予定が・・・ 待ってられないお客さんはそのままどんどん 食べてしまいます。 そこでルラルさんもつられてそのまま食べて お腹いっぱいになります。
投稿日:2014/09/21
ルラルさんがつくる素晴らしいご馳走って、どんなだろう。 とても、わくわくしてみていました。 美味しい料理は、誰かに食べてもらいたいですよね。 (私は、料理が下手なので、ご馳走して欲しい立場ですけど・・・) ルラルさんは、次の土曜日にみんなをご馳走に招待します。 約束は夜だったのに、待ちきれずにやってきたみんなは・・・?! こんなのってあり?って思います。 番狂わせが一番嫌いな私は、絶対こんなの嫌だなって思うけど、 ルラルさんは、一緒になって食べてしまうところが、 すごいな〜って思いました。 最初は怒っていたルラルさんも、いつのまにかにこにこしながら食べてるし・・・ 確かに、みんなとわいわい食べるのって、 どんなものでも美味しく感じるもの。 すべて平らげ満腹になった彼ら。 みんなで横になって満足そうな顔をしているシーンは、 見ていてこっちまで幸せになりますね。 これで終わりって思ったら、最後にデザートが・・・ ひとりでゆっくりティータイムもいいよね。 今日は、お疲れさまでした。
投稿日:2014/05/13
3歳次女が図書館で選んだ絵本です。5歳長女が以前に読んだことがあるのですが、今回も一緒に読んで姉妹で大爆笑でした。とくにルラルさんが用意した材料を動物達が食べてしまい、投げやりになってるルラルさんが面白かったようです。夜寝る前に読み聞かせましたが、目がさえてしまってちょっと大変でしたが(笑)このシリーズ大好きです。
投稿日:2013/07/18
ルラルさんシリーズです。 しっかり計画するタイプのルラルさんと 流れで動くタイプのにわのみんな(動物です) この組み合わせでいつも話は急展開。 振り回されつつも、いつの間にか楽しんでいる ルラルさん。わかる気がします。 子供といると、いつも計画通り、思い通りにはいかず、 急展開することだらけ。 このルラルさんのようにそんな場合でも 楽しめたらいいなと思います。 最後のページでもルラルさんの好きです。
投稿日:2013/03/16
ほんわかにこにこ顏のルラルさんに癒されます。 はげちゃびんでちょびひげのるらるさん。 土曜日だけはいつもお料理をします。しかも豪華。 一人で食べるよりみんなで食べようとお友達を誘います。 お料理する前にみんな待ちきれずにペロリ?! ルラルさんのみんなにふるまうはずだったごちそうを見るの楽しみにしてたのになあ、と思ったのですが。。。 結局はルラルさんもお友達も、みんな大満足のニコニコになったのでよかったかな。
投稿日:2012/10/25
ルラルさんが料理の腕前を褒めて欲しくて、 庭の仲間たちをごちそうに招待するお話です。 ハプニングでちょっと変わった食べ方になってしまいましたが、 みんなでワイワイ食べると楽しいという事が伝わる絵本でした。 みんなニコニコ笑顔で、心があたたまります。
投稿日:2012/07/07
息子はこのシリーズが好きですが、その中では「普通」の反応でした。 ルラルさんが調理をしようとしたら、庭の動物たちが 材料をそのまま食べてしまう、というお話です。 みんなで食べると何でもおいしい♪ということが伝えたいんだろうなぁ。 でも、普段料理をしているママ的にはちょっと悲しくなっちゃいました。 栄養やいろどりを考えて、頑張って作ろうとしたら 「ハンバーガーでいいよ」とか、「回転寿司がいい」とか・・・ あの悔しさを思い出してしまう。 でも、まてよ・・・ 普段食事を一緒にしない人と食事をすると、 食べ方の文化・習慣や、食事相手のことも新発見があるんだよなぁ。 他者との交流が人生を広げてくれる、なんて、壮大な教訓が含まれてる? 毎度のコトながら、ルラルさんはいろいろ考えさせてくれます。
投稿日:2012/02/18
ルラルさんって めがねをかけたおじさん一人暮らしにしては 台所がきれい! (じまんの 台所ですものね) ほんと お料理してるルラルさんは すごく いい顔してるな〜 なんと お料理教室に何年も通って お料理の本も沢山読んだなんて すごい! 味付けもレシピ通りで美味しくできるなんて でも・・・一人で食べるから誰も褒めてくれません たべてみたいな〜 私は招待されてないけれども 羨ましい限りです なんと 招待したのは 動物たち ねこはアジを生でたべました さるはエビを生で・・・なんと ルラルさんの家の中は動物たちが美味しそうに食べている わ〜! 怒ったルラルさん ところが みんなは ルラルさんも 楽しんでいると思って パクパク そのうち 怒っていることも忘れたルラルさん 笑えます みんなの笑顔に引き込まれて ルラルさんも笑顔 う〜ん 満足じゃ こんな展開になるとは思わなかったので 読みながら楽しくて 笑えてきました ルラルさん最高! オチは 読んでのお楽しみ! 他のシリーズも読みたくなりました!
投稿日:2012/02/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索