すばこ」 みんなの声

すばこ 文:キム・ファン
絵:イ・スンウォン
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2016年04月25日
ISBN:9784593505821
評価スコア 4.84
評価ランキング 136
みんなの声 総数 44
「すばこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

44件見つかりました

  • 巣箱作りたい

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    以前息子が父親と巣箱を作りました。
    息子はどんな鳥がくるのかな〜とすごくワクワクした表情で、のこぎりで板を切り、くぎを打ち、とても楽しそうに作っていました。
    完成した巣箱は、祖父の家の庭の、梅の木の幹にしばりました。みかんを枝に刺しておくと、いつも鳥が食べにくる木なので、家族みんなきっとすぐに鳥が入ってくれることだと思っていました。
    しかし、一向に鳥の巣になる気配はなく、しばらくたつと巣箱をのぞいてみることもなくなってしまいました。

    この本を親子で読んだら、あの時の巣箱は鳥にとって魅力が足りなかったのかもねという話になりました。人からすぐにのぞかれるような高さだったし、入口の穴も小さすぎたのかもしれないねとか、いろいろな意見が出ました。

    もう一度、今度は鳥が入ってみたくなる、住んでみたくなる快適な巣箱を作りたいねと、この本を読んで、息子がまたやる気になりました。次はすてきなおうちができるかな。

    投稿日:2017/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 巣箱作りたい

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    以前息子が父親と巣箱を作りました。
    息子はどんな鳥がくるのかな〜とすごくワクワクした表情で、のこぎりで板を切り、くぎを打ち、とても楽しそうに作っていました。
    完成した巣箱は、祖父の家の庭の、梅の木の幹にしばりました。みかんを枝に刺しておくと、いつも鳥が食べにくる木なので、家族みんなきっとすぐに鳥が入ってくれることだと思っていました。
    しかし、一向に鳥の巣になる気配はなく、しばらくたつと巣箱をのぞいてみることもなくなってしまいました。

    この本を親子で読んだら、あの時の巣箱は鳥にとって魅力が足りなかったのかもねという話になりました。人からすぐにのぞかれるような高さだったし、入口の穴も小さすぎたのかもしれないねとか、いろいろな意見が出ました。

    もう一度、今度は鳥が入ってみたくなる、住んでみたくなる快適な巣箱を作りたいねと、この本を読んで、息子がまたやる気になりました。次はすてきなおうちができるかな。

    投稿日:2017/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 豊かな時間

    巣箱を作って木に取り付けていた小学生のころを、久しぶりに思い出しました。自然豊かで野山を駆け巡っていた豊かな時代。懐かしいなー。もちろん、巣箱にこんな歴史があったなんて知る由もなく・・。
    綺麗で可愛らしい絵と、素敵な歴史に触れ、小学生のころのような豊かな時間を過ごせました。
    ほんとうに素敵な絵本です。おすすめです!

    投稿日:2017/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • すばこのこと

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    すばこの始まりは罠だったとか、いろいろな種類のすばことか、へーと思いました。
    ペンギンのすばこなんてものもあるんですね。
    すばこのこともこの絵本を読んで知ったことがいろいろで勉強になりつつ、おもしろかったです。
    うちにすばこをつくったら、子どもはやっぱり興味津々なのでしょうねー。

    投稿日:2017/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間と鳥の共存共栄

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子15歳

    小さい頃、父と巣箱を作って、庭の木に取り付けたことを思い出しました。
    残念ながら鳥は住みませんでしたが。

    住宅地では鳥のフンの被害や、カラスの増え過ぎで、スズメが減少するなど、様々な状況があります。
    鳥たちが暮らせないほど、自然が衰退してしまったら、人類も終末に近づくでしょう。
    朝早く、鳥のさえずりが聞こえくると、気持ちよく目が覚めます。
    人間と鳥が共存共栄できる、平和な世の中が続くことを願っています。

    投稿日:2017/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 巣箱が森を救う

    まず、巣箱がもともと鳥を捕まえるワナだったことに驚きました。
    そして、どうやって巣箱が世界中に広まっていったのかも初めて知りました。

    ベルレプシュ男爵の、鳥たちへの愛情が数千の巣箱となり、それらの巣箱が鳥たちを守り、やがては森を救うことになります。

    今では、コウモリやモモンガ、ペンギンの巣箱もあると知ってビックリ!
    その巣箱も、色んな材質、形、色もカラフルでとても素敵ですね。

    今年、私の家の隣のガレージに、スズメが巣を作りました。
    ピィピィと賑やかなヒナの鳴き声と、せっせとエサを運んでくる親鳥の姿を見ると、何とも幸せな気持ちになりました。
    そんな鳥たちが安心して暮らせる巣箱が、もっと身近に増えますように!

    木々の美しい緑、鳥たちの可愛らしい姿、色とりどりの綺麗な巣箱など、挿絵もとても素晴らしく、眺めているだけでも楽しめる絵本です。

    投稿日:2017/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • すばこを作ってみようかな

     すばこが100年前に作られるようになったとは知りませんでした。もっとずっと昔からあるものと思っていました。お菓子のくずなどを、庭にまいておくとスズメが食べに来ます。カーテン越しに静かにその様子を見ていると、とても面白いのです。グループで来たり、1羽だけで来たり。喧嘩をして、先に来ていたスズメを追い散らして食べるスズメや、餌を遠くに運んで食べるスズメ、大胆に近くで食べるスズメと色々です。すばこを置いてら、もっと色々な鳥も来るかもしれませんね。色々な鳥たちの様子も見れます。さて、どんなすばこを作りましょうか。考えるのも楽しいです。

    投稿日:2017/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で楽しめる

    課題図書なのですね。てっきり小学校低学年向けの絵本だとばかり思っていましたが、いやいや、まったくそんなことはなく、大人でも楽しめる絵本でした。
    娘は、ブーツの巣箱が気に入ったようで、そのページになると声をあげて喜んでいました。
    私も知らないことだらけで、さらに巻末には写真も載っていて本当に勉強になりました。
    親子で楽しめる絵本ですね。

    投稿日:2017/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な1冊!

    とても素敵な1冊だと思いました。鳥の住む巣箱がどのようにして作られるようになったのか、もともとどういった物だったのか、初めて知りました。

    我が家は主人が外国人なのですが、ヨーロッパの家にも巣箱が置いてあります。なので子供も巣箱のことは知っているのですが、このお話を読んで、「また今度パパの国に行ったら巣箱をもっと置いてあげようね」、と言っていました。そしてまた、「今度自分でかわいい巣箱を鳥さんのために作ってみたい」、とも言っていました。

    巣箱ってこんなに自由な発想でいろいろな物で作っても良いんですね。なんだかワクワクしてきました。子供も自分だけの巣箱を作ってあげたいみたいで、日本の家にも巣箱を置いてみても良いかななんて思いました。本当に鳥さんたちが来て住んでくれると素敵だな、そう思いました。

    でも確かにこの本を見ていると気を切ってしまって鳥さんたちの住む場所ってなくなってしまっているのかもしれません。なんだかすごく考えさせられました。子供にとってもちょっと驚きだったみたいです。でも、普段何気なく使っている木の製品についても、子供に少し考えてもらえれば、と思いました。物を大切に使い、そして自然を大切に思う気持ちが子供に育ってくれたら良いな、そう思いました。

    とても素敵な1冊だと思うので大人が読んでも、お子さんと一緒に読んであげてもお子さんと色々と話をしたりするきっかけになる、そんな1冊だと思いました。オリジナルの巣箱が作ってみたくなる、そんな1冊でも有ると思いました。オススメです。

    投稿日:2017/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美しい。

    • まおずままさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子10歳、女の子6歳

    鳥の巣箱の誕生の由来を初めてしりました。
    森や鳥の色彩が綺麗で、眺めているだけでも楽しめます。

    鳥の巣箱は、小鳥が大好きな男爵が考え出したものだったんですね。
    男爵の地道な努力が実り、巣箱が世界中に広まっていったとは。

    大人でも楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2017/07/30

    参考になりました
    感謝
    0

44件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(44人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット