とのさま1ねんせい」 みんなの声

とのさま1ねんせい 作・絵:長野 ヒデ子 本田 カヨ子
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2017年03月27日
ISBN:9784751528273
評価スコア 4.43
評価ランキング 12,129
みんなの声 総数 43
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

43件見つかりました

  • 家来たちも1年生

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子19歳、女の子14歳

    立派なちょんまげと、立派なおひげの殿様なのに、可愛いくて憎めない殿様です。
    遊んでいても、家来が追いかけてこないと、さみしくてつまらないという殿様ですが、こうゆう「かまってもらいたい」タイプの子、よくいますね。
    結局、家来たちも1年生になったので、1年生のクラスに殿様と家来がいるという状況を想像して、少し心配になってしまいました。

    投稿日:2017/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ランドセルは乗り物です

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    こんなにわんぱくで、無邪気な子どものようなお殿様がいるんですね。笑えます。
    そんなお殿様のお世話であたふたする家来たちの様子が目に浮かびます。
    1年生になりたくないと逃げて隠れたお殿様に対しては、1年生ってこんなに楽しいことがいっぱいなんだよとわざと聞こえるようにアピールをする家来たち。なかなかよい作戦です。お殿様も1年生にちょっと興味が出てきたようです。
    いよいよ入学の日、お殿様は無事に1年生になったのでしょうか。登校する児童の中にお殿様はいないけど…と思ったら、まさかランドセルから出てくるなんて!
    なんともはちゃめちゃなお殿様でした。

    親子で楽しめる、学校へ通うのが待ち遠しくなる絵本でした。

    投稿日:2017/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんで?

    なんで、とのさまが1ねんせいに? しかも、年齢は? 時代は?
    いろいろ疑問がわきおこりますが(笑)、それもふくめておもしろいです。
    1年生になるのは、子どもにとっては大きなこと。そんな新一年生に贈りたい一冊です。とのさまの姿に不安がほぐれるといいなあと思いました。

    投稿日:2017/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大丈夫だよ。楽しいよ。

     天真爛漫で元気いっぱいの「とのさま」が魅力的です。

     でもそんな とのさまも、一年生になるのはいや。「今度 一年生、でもちょっぴり不安・・・」という子どもと等身大です。入学を控える子どもにとっては、「おんなじだー」とちょっとした嬉しさと安心を感じる絵本だと思います。

     追いかけられると逃げるくせに、追いかけられないとさびしくて、つまらないというのも子どもの気持ちそのもの。一年生は嫌だけど、入学準備をしているうちに、なんだかわくわくしてくるのも、子どもの気持ちそのもの。親近感がわきます。そんなとのさまが、学校へいくのだもの・・・。大丈夫。

     作者の「子どもたちが、みんな元気に楽しく学校生活を送れますように!」という願いが詰まった絵本です。

    投稿日:2017/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入学シーズンにぴったりの絵本

    黄色や赤といった明るいカラーの絵本で、元気が出ます!
    1年生くらいの年頃って、お友達と一緒が嬉しくって、お友達が一緒だとなんでも楽しい時期ですよね。とのさまのひとりぽっちがつまらなくて、楽しそうに入学準備しているけらい達が羨ましくなる気持ち分かるなぁって思いながら読みました。
    1年生になったら、お友達がたくさんいたり美味しい給食があったり新しいお道具が嬉しかったりワクワクドキドキ☆
    息子がもうすぐ1年生って時に一緒に読んだら夢膨らむだろうな〜。春の入学シーズンにぴったりの絵本です。
    とのさまさんたも是非読んでみたいです!

    投稿日:2017/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一年生のランドセル

     「一年生になりたくない」というとのさま。一年生は楽しいよ、というけらいたちとの会話が、おもしろいなと思いました。
     一年生になる前なのに、とのさまはオジサン顔!?なのが笑ってしまいました。

     とのさまやけらいたちのランドセル、ほほえましいです。最後のページで、カゴをしょっている女の子もカワイイです。

     一年生になるのがちょっと不安な子どもに、楽しく読んであげるといいですね。とのさまのように、いっぱい遊ぶのも大切ですね。

    投稿日:2017/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • とのさまだから最高! 受賞レビュー

    やれと言われれば、行けと言われれば嫌と言う。
    相手にせず、勝手に盛り上がってたら、割り込んでくる。
    こどもあるあるですよね〜!
    でも、それが…、とのさまだったら…?
    ひげを生やした立派なとのさまだったら…?
    おかしいのです。滑稽なのです。
    だから、面白い!
    この表情、この喋り方、この天真爛漫さ。
    とのさま、最高です!

    投稿日:2017/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいけど

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    とのさまが1ねんせいになって、学校に行くことになるが、嫌がるとのさま。
    家来たちががんばってとのさまをその気にさせるのがお見事。おつかれさまです。
    楽しいけど、このとのさまは今から小学校に行くの?大人に見えるけど…。そもそもなんでとのさまが学校に…?と謎ですが、まあそこはそういうものとして読むものですね(笑)。
    小学校入学を控えたお子さんにどうぞ。

    投稿日:2017/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいとのさま

    試し読みで読んでみました。
    お殿様が1年生、という設定がおもしろいですね。
    お殿様なのに子供なんですね、だから遊ぶことが大好き。
    小学校にはいきたくないみたい。
    うちの子も幼稚園に通いたくないと言っているので
    そういう子にいいのかな。

    「ぼくはおうさま」勉強嫌いだったなぁ、とふと思い出しました。
    絵本の中の一国の主は勉強嫌いが多いのでしょうかw

    投稿日:2017/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだ年少さんだけど、1年生に憧れのある息子と楽しく読みました。
    かわいい絵で遊びが大好きなとのさまのお話をとても気に入ったようでした。
    1年生になるのが嫌で隠れてしまったとのさまの家来たちが、とのさまを誘いだそうと1年生になったら…と楽しい話をします。とのさまはその話をこっそり聞いていて「ともだち」と聞いては目が「きょろきょろきょろ」。「給食」と聞いてはお腹が「ぐう〜〜!ぐぐぐぐぐう〜!」息子はその場面がたまらなくおかしいようでした。
    そして隠れてしまったとのさまを差し置いて家来たちも一緒に1年生になるので(!?)入学準備を始めますが、その楽しそうなこと!息子の目もワクワク、キラキラしていました!最後はみんなで仲良く入学できましたね!
    ちなみに、親の私は「え?とのさまが1年生って、こんな子供っぽいとのさまなんているのー?ヒゲも生えてるし!」と最初は違和感がありましたが、読み進めていくうちに「な〜るほど!うちにもいるいる!とのさまが!!」と納得!
    大切に大切に育ててきた我が子、幼稚園ではまだまだ守られているけれど、小学校に入ってそのうち思春期を迎えて…と少しづつ社会に出ていくのですよね。
    その入り口が1年生。楽しみとワクワクで胸をいっぱいにしながら1年生になってほしいですね!温かな親目線の感じられる素敵な絵本でした。
    今は「自分がいっちばーん!いっぱい遊んで好き放題!」の息子。我が家は年中・年長とあと2年、とのさまとの生活を楽しみます(笑)
    1年生になるお子さんとお母さんに、ですがもちろん子育てに関わる方すべてにオススメです!

    投稿日:2017/03/06

    参考になりました
    感謝
    0

43件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(43人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット