オオカミだー!」 みんなの声

オオカミだー! 作・絵:ステファニー・ブレイク
訳:ふしみ みさを
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年11月
ISBN:9784569686462
評価スコア 4.43
評価ランキング 12,116
みんなの声 総数 41
「オオカミだー!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

41件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • おもしろい

    こどもがまずパラッと見て「この絵本おもしろいね」って言ってました。いたずらっこのうさぎのシモンはまさしくオオカミ少年。
    最後、パパからの仕返しで懲らしめられて一見落着かと思いきやそれで終わらないところがいいですね☆

    こりないシモン。どこかにもシモン、いそうですね^^

    投稿日:2013/07/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 1年生の子どもが図書館で借りてきました。

    「うんちっち」とセットで読むとなお面白いです。
    いつもやりたい放題し放題のウサギの子「シモン」
    みんなに嘘をついてしたいようにやっていたのですが、ある日お父さんに懲らしめられて、でも懲りてない(笑)
    楽しく読めるお話です。

    何度も読んでとせがまれました。

    投稿日:2018/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • シモンはどこにでもいそう!

    うんちっちで子どもの心をわしづかみにしていたので・・この表紙を見た途端の子どもの反応がすごかったです。

    うわー!シモンだ!と次はどんな楽しい展開になるのかと子どもの目がキラキラ輝いていました。

    今回は、オオカミ少年になっています。

    でも、こういう悪知恵は誰にでも実はあるかもしれませんね。

    いたづら心が満載なシモンの言動は今回も大うけでした。

    投稿日:2017/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • うそつきはだめ!!

    この絵本は、「うそをつくと痛い目にあう」ということを教えてくれる、
    とてもよい絵本だと思いました。
    うさぎの男の子は、いやなことがあると、「オオカミだ―!」と言って
    まわりの大人をおどろかせます。
    おとうさんにおかあさん、先生まで・・・。
    そんなことばかりしていると、ある日本当にオオカミが現れます!!
    でも「オオカミだー!」と言っても、だれも信じてくれません。
    そして、とうとうぱくっと・・・、というのは嘘なのですが(笑)。
    そのオオカミの正体はおとうさんでした!!
    こわい思いをした男の子というと・・・、またおもしろいことをしてくれる
    のですが♪
    でも、うそをついたら、いざというとき誰も信じてくれなくなるよという
    ことは、娘にも伝わったかなと思いました。

    投稿日:2014/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳1ヶ月の息子に図書館で借りました。
    彼は「うんちっち」が大好きでしたので。

    今度はシモンが「うんちっち」以外に話せるようになった設定。
    幼稚園にも行っているのですね。
    なんでも都合が悪くなると「オオカミだぁ!」と言って、皆を怖がらせてしまいます。
    …が、オチ、そして最後にオチにオチが(笑)
    そのどんでん返しがちょっとお洒落で、現代的で楽しいです。

    「やりたいほうだい しほうだい」の語感のリズム感も、
    翻訳者さんが、さすがだなあ、と感心します。
    息子もかなり気に入ったようです。
    好き嫌いは分かれますが、ナンセンス本が好きな方には、とてもおすすめです。

    投稿日:2014/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 現代版のオオカミ少年

    ステファニー・ブレイクさんの絵本、初めて借りてみました。
    内容を見て、オオカミ少年のお話なのかなと思いましたが、本当のオオカミでなく、懲らしめようとしたパパがオオカミでした。もう止めるのかと思いきや、懲りないうさぎのシモン。「嘘ばっかり言ってたら、本当の時に信じてもらえなくなるよ」と教えつつ、長女は「でもまた言ってるね」と言っていました。ちょっとでもわかってもらえたらいいなーくらいの気持ちで読むことをお勧めします。

    投稿日:2013/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな「オオカミ少年」のお話

    4歳3ヶ月の息子に読んでやりました。まだそんな深刻な嘘に悩まされていませんが、嘘をつくということを教えたいとおもい、読みました。まだイソップのオオカミ少年は読んでいませんが、それをベースにしたお話。もっと身近な設定でお話が展開されているので、オオカミ少年より実感がわくかもしれません。こういうふうにいろんな角度で嘘がいけないということを教えることができるかもと思えましたよ。

    投稿日:2011/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • お茶目なお父さんの上を行くシモンに拍手

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳

    「うんちっち」が大好きな次女が喜ぶだろうな〜と、図書館から借りてきました。
    案の定、表紙を見せると、「あ、うんちっちのシモンだぁ♪」と、うれしそう。

    第2弾もおもしろいですね。
    やりたい放題のシモンときたら、部屋はぐちゃぐちゃ、幼稚園のお勉強は嫌い、お風呂の中でおしっこをして・・・注意されると「オオカミだぁ!」と叫びます。
    うふふ。よく知ってる「オオカミがきた〜!」のピーター少年みたいですね。

    でも・・・???

    本物のオオカミがきたと思ってドキドキしたら、意外とお茶目なお父さんですね♪
    でも、その上をいくシモンに、思いっきり笑わせてもらいました。
    とっても悪ガキなのに、どこかかわいくて、憎めないんですよね〜。(いますよね〜。こういう得するタイプの子って!)

    1年生の最初の絵本読みボラで、「うんちっち」を読んだらとてもウケてくれ、私と会うとあいさつ代わりに「うんちっち」とか「おならブー」とか言ってくれる子もいるので(笑)、これも、今度読んでみようかなぁ。

    投稿日:2009/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • シモンになりきる娘

    オオカミ少年という言葉が思い浮かびますが、まさにこのシモンはその典型です。自分に都合の悪いことが出てきたら「オオカミだー!」
    本当のオオカミが現れたらどうなるんだろうと展開にハラハラしましたが、そこは家族としつけという描かれ方をしています。
    でも、悪いことをする姿はうちの3歳児ソックリ。そこが分るのか、子供も読んでいてニヤリとした笑み。
    「オオカミだー!」と叫ぶシモンの台詞のところで、子供入ってきてなかなかリアルにこの絵本が楽しめました。
    でも、懲りないシモン・・・お父さんお母さんは大変だろうなと親目線でも思いました。

    投稿日:2009/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さん、上手です

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    前作の「うんちっち」も大好きだったけど
    これもお気に入りの本になりました。
    いつでも「おおかみだー!」といってイタズラばかりの男の子に
    うそはいけないと教えたお父さん。
    その方法がいいんです。
    私もこんなユーモアで教育したいですね。
    後日談はさすがだな〜〜と、笑ってしまいました。
    長女はオオカミが本当に出てきたときに、
    ちょっとドキドキしたようでしたよ。

    投稿日:2009/01/25

    参考になりました
    感謝
    0

41件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット