おべんともって おはなみに」 みんなの声

おべんともって おはなみに 作:こいで やすこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2025年02月14日
ISBN:9784834088250
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,321
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

35件見つかりました

  • きっこちゃん、お見事

    「おはなみ」という言葉がタイトルにあったので、この時期にいいなと思って読みました。
    きっこちゃんの、子守の腕前はお見事です。
    やんちゃ5匹のうりぼう達が、あっという間に言うことを聞くようになるのですから。
    きっこちゃんのアイディアは、私も参考にしたいと思いました。

    投稿日:2013/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春が待ち遠しくなる一冊(^^)♪

    きつねのきっこちゃんシリーズで、季節は春!
    3歳と8歳の娘たちと読みました。

    きつねのきっこが、いたちのちいとにい、ふくろうのろくすけ、
    そして5匹のうりぼうたちとはなさきやまへお花見に行くお話です。
    やんちゃなうりぼうたちを上手にリードするきっこちゃんの素晴らしいこと!
    そしてお弁当の美味しそうなこと!(^^)

    新緑と花いっぱいの風景が美しく、春が待ち遠しくなりました。
    娘たちも、随所に描かれた花たちに喜んでいました。
    絵もお話も楽しめて、春には是非読んでもらいたい一冊です。

    私もきっこちゃんみたいになりたいな〜と心から思いました。

    気持ちも晴れやかに、わくわく楽しくなる絵本だと思いました(^^)♪

    投稿日:2013/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の絵本

    • 魔王さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県

    3才の息子達と一緒に読みました。

    息子達と今年はお花見に出かけようと思っているので今の時期にピッタリだと思って読みました。
    息子達は「おおさむこさむ」が好きなのでこのきっこちゃんがでてくる絵本も好みかな?と思ったのですがこちらはハラハラする絵本ではなかったのでそれほど興味はもたなかったみたいです。でも私はこのしっかりもののきっこちゃんが大好きです。たくさんのお弁当も作ってたくさんのちびっこの面倒も見てくれて。こんなおねえちゃんが我が家にいたらと思います。
    そして小さい子供の面倒のミカタも心得ていらっしゃいますよ。
    あときっこざくらも見どころですし絵本にでてくるたくさんの春の草花も見ものです。ああ春だなと思わせてくれる絵本ですよ。

    投稿日:2012/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 目立たないけど

    目立たないけど素敵なお話しです。
    お弁当を作ってみんなでお花見にいきます。
    うりぼうがぐずっても、
    電車ごっこして帰ろうだんて
    ナイスアイデア!!
    怒ったり命令したりなんてしません。
    きっこさんはいつでも落ち着いていて
    みんなと一緒に楽しいことをします。

    動物たちの表情や細かい部分まで描かれているので
    読み応え、見ごたえがあります。

    投稿日:2011/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの扱い

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、男の子1歳

    この季節にちょうどいい! と思い、図書館で借りてきました。

    きつねのきっこちゃん、ほんとにすごい。
    お花見に持っていくお弁当もたくさん作って、
    うりぼうの子どもたちのお世話もしてくれて、
    子どもたちがぐずりそうな場面にも、
    楽しいゲームっぽくしてノリ良くうまく扱ってるし
    「きっこざくら」なんて自分の名前の桜も持ってて・・・
    こんなお母さんだったらいいな〜って感じ。
    ほんとに独身?あなたいくつ?? と聞きたくなります(笑)
    いい奥さんになりそうだ☆

    投稿日:2011/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • きっこちゃんの凄腕に感心

    きつねのきっこちゃんが登場するお話、いくつもありますね。
    この本では、春のお花見が舞台です。
    きっこちゃんはお弁当をたっぷりこしらえて、お友達と一緒にお花見に出かけます。

    たまたま連れて行くことになったウリ坊たちが、まぁやんちゃなこと!
    人間でいうと2〜3歳くらいな感じですかね〜。
    この年頃の子ども達が5人もいれば、そりゃ子守は大変ですよね。
    お腹すいたー、歩きたくないー、抱っこーーなんてね。
    でもきっこはその凄腕で(笑)、ウリ坊たちをうまーく誘導していきます。
    ママとしては、かなり見習うべきところがありますね。

    桜の花が満開な森の中、どのページも春の雰囲気満点です。
    桜の季節にぜひ、どうぞ。

    投稿日:2010/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどものとも

    こどものともが好きなのとこいでやすこさんの作品だったのでこの絵本を選びました。以前にも同主人公が登場する絵本を読んだことがあり、親近感が湧きました。主人公が楽しみを他の人と喜んで共有するのが素晴らしいと思いました。美味しい物を美しい桜の下で食べる幸せを再確認できる絵本でした。友達っていいな!と思える絵本でした。花見の時期に最適の絵本です。

    投稿日:2010/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • きっこちゃん凄い

    きっこちゃん、凄いです。

    小さいうりぼうたちをとても上手く子守しています。

    孫一人でも上手く子守できない私には、きっこちゃんを見習わなければ

    と思いました。

    それに、お料理がとても上手いことです。

    沢山のお弁当を作って朝から大変だったと思いますが、きっとおおばあ

    ちゃん譲りなんだと思います。きっこ桜を植えたおおばあちゃんも

    喜んでいると思いました。満開の桜、木蓮、雪柳、桃の木、菜の花、

    椿、蓮華畑・・・・・春を絵本で満喫できました。

    春爛漫の絵に酔いしれました。とてもとても素敵な絵本です!

    投稿日:2009/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感できます

    きつねのきっこはお弁当を作って、いたちのちいとにいとお花見に行くことになりました。ふくろうのろくすけを誘いに行きますが、うりぼう達の子守に大忙し。そこでみんなでお花見に行くことになります。

    我が家の娘は、散歩に行ってもすぐに「つかれた〜、ママだっこ〜」が口癖・・・。途中でだだをこねだしたうりぼう達へのきっこの行動、「あるあるそういう事!」と共感せずにはいられませんでした。
    子供って疲れた〜と言う割に、「じゃあ、あそこまで競争ね!」と言うと、「まだそんなに体力残ってるじゃん!」てくらい元気に走り出しますよね。

    まだ小さい5ひきのうりぼう達を見事にリードしているきっこは、まるで小さなお母さんのよう。本当に面倒みるのが上手なんです。

    春の季節も感じられて、さわやかな一冊です。

    投稿日:2009/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お花見の季節に

    ぜひぜひお花見の季節に読みたい絵本です。以前から我が家の本棚にあったのですがお花見の季節までとっておいた絵本なのです。ようやく読んだのですが非常にきっこがちいさいうりぼうたちの世話がうまいので感心しました。決してしからずうまいこと子どもの心を動かす!見習いたいところです。この絵本を読んだらお弁当を持ってお花見に行きたくなりますよ。

    投稿日:2009/03/19

    参考になりました
    感謝
    0

35件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット