わすれられないおくりもの」 みんなの声

わすれられないおくりもの 作・絵:スーザン・バーレイ
訳:小川 仁央
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1986年10月
ISBN:9784566002647
評価スコア 4.77
評価ランキング 650
みんなの声 総数 181
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

181件見つかりました

  • 大切な宝物。

    • うさ。さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子5歳

    やさしい、おだやかなアナグマさんが亡くなってしまった後の仲間たちの悲しみが、いつしか大切な宝物になっていくという、心に染みわたるお話です。
    娘にはすこし早いかな、と手にとらないできましたが、私の亡くなった父のことをよく聞きたがるので一緒に読んでみました。
    娘には、なぜアナグマさんが死んでしまったのかが(老衰ということが)理解できなかったようで、とてもかなしい顔をして聞いていました。
    でも、みんながアナグマさんからもらった大切なものの話をしているところで真剣な顔つきに変わりました。
    今はまだわからないかもしれないけれど、歳を重ねるたびに、きっと違った思いで読んでいけるのでは
    ないかなと思いました。
    難しいテーマですが、親しい人の死ということがどうゆうことか、悲しみだけではなく、残された人がどう生きるのかということがとても大切だということを分ってくれる日がくるといいなと思います。
    娘が大人になってもずっと大事にしていきたい一冊です。

    投稿日:2002/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も一緒に読んでほしいな…♪

    • ポンタさん
    • 20代
    • ママ
    • 宮城県
    • 女の子6歳、女の子4歳、男の子0歳

    大切な誰かが亡くなるって悲しいし切ないし…、それを子供達に理解させるのもかなり難しい事。
    実際、おじいちゃんが亡くなってそれを理解させるのに子供達に何度も何度もこの本を読んできかせ、子供達もなんとなく死≠ノついて理解できた様な気がします。
    心の中におじいちゃん≠ヘいつでもいるんだよ。見てるんだよ。…と本の中のアナグマ≠ニ同じ様に思い出としてずっと心の中に居続ける事を教える事ができました。
    大人も一緒に読んでみるといろいろな事が学べる
    おススメの1冊だと私は思います。

    投稿日:2002/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかいです。

    • はるママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子8歳、女の子3歳

    普段、敬遠しがちな「死」というテーマを温かく、優しくとりあげています。どうしても「死」というと悲しく、暗いものという観念があります。それを、その人が生きた証、すなわち思い出はいつまでも残り、そして残された者へその思い出と知恵を与えることになるということをほのぼのとしたタッチで描いています。

    投稿日:2002/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなが大好きなアナグマの死。でも、みんなの中でアナグマは生き続ける。ずっとずっと。身近な人の死、ペットの死、悲しいけれどいつかは誰もが経験することですね。それを受け止め、乗り越えていかなくてはなりません。幼い子どもに「限りある命」の尊さを優しく伝えてくれる一冊です。中学生、高校生、大人にもおすすめします。



    投稿日:2002/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ありがとう、アナグマさん。」

    • かあぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、女の子9歳

    賢くてみんなに頼りにされているアナグマは、たいへん年を取っていました。アナグマは死ぬのがそう遠くないことをわかっていましたので、友達にもあまり悲しまないようにと言っていたし、手紙も書いていました。ある日、いつものように「おはよう」を言いに来ないアナグマを心配して集まったみんなは、アナグマの死を知ります。動物たちは悲しみ、そしてアナグマの思い出を語り合い・・・。死をあつかったお話しなので、お子さんの年齢によっては受け止め方がかなり違うと思います。「亡くなった人を思い出し、いつまでもその人の話しをすることが何よりの供養」と言うのとおんなじですね。

    投稿日:2002/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心に残る今の子ども達に必須の絵本では?

    絵も語り口も、とてもやさしく穏やかながら「死」を扱っています。核家族の子ども達に必須だと思います。たとえ体がなくなっても心は残るというとを子ども達はこの本を通して学びました。
    いつか必ず経験する家族、親しい人との永遠の別れ、感じやすく多少、神経質な面もある長男の「死」への認識の第一歩として、とても良かったと思っています。
     もちろん、そういう理屈よりも「この本が好き」という気持ちからもオススメです。

    投稿日:2002/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切ないです!

     子供に人の”死”というものを教えるのは難しいものですよね。生きとし生けるものは皆死んでいく。そして残されたものはその悲しみを乗り越えなくてはならない。切ないけれど、長い歴史の中でだれもがやってきたことです。
     そんな、生きる者にとって特別なことを、特別な事としてあえてとらえず、静かに諭してくれるのがこの本です。
     誰の心にも、亡くなっていった人の”思い出”が残るんだよ、と優しく教えてくれます。
     大人の私が読むと、ちょっと泣きそうになりますが、子供達には実感が湧かないでしょうね。でも、人の死に間近に触れた事のあるお子さんには、いくらかでも励ましになるかもしれません。
     気持ちを前向きにしてくれる一冊です。

    投稿日:2002/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人の絵本って感じかも。。

    死というものを考えさせられるような絵本である。
    もちろん子供向けに書いてあるのだが、内容的には大人の方がしっかり考えさせられる本だと思う。
    読んだことがないのなら読んでみる価値はあると思う。

    投稿日:2002/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • アナグマの死

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    とてもいいお話です。みんなから頼りにされていたアナグマが死んでしまいます。みんなはアナグマの死をとても悲しみます。そしていつもいつもアナグマの思いでを語り合いました。そしていつしか悲しみも消え楽しかった思い出だけが残りました。この本を読むことで困ったことはみんながアナグマの思い出をかたりあうので、アナグマがしんでしまってからも絵本に登場してくるのです。だから子供に「アナグマはいきていたんだ」と言われることでした。「みんなアナグマのことを思い出しているんだよ」とはなしても当時4歳だった我が子にはまだ理解ができなかったようです。

    投稿日:2002/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 涙無しに読めません

    大人が読んで、心に響く本です。
    まだ「死」を理解していない娘には「なぜ?」の連続なのですが、親しい者の死と、周りの者のその受け止め方が巧みに表現されていて涙無しに読めません。
    子供に読んで欲しいというよりも、親が読んで「死んだ後もこう慕って貰えるように生きたい」と思える本、でしょうか…(^^;。

    投稿日:2002/04/18

    参考になりました
    感謝
    0

181件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / よかったねネッドくん / パンダのパンやさん / しかしか

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット