いちご」 みんなの声

いちご 作:平山 和子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1989年04月
ISBN:9784834008340
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,935
みんなの声 総数 197
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

197件見つかりました

  • いちごの冬〜春のお話

    1歳の息子と読ませていただいています。
    いちごが大好きな息子と、もう何十回と読んでいます。
    それでも、飽きないほど気に入っているようです。

    冬のまだいちごがなっていないところから、真っ赤ないちごがなるまでの様子がとてもわかりやすく描かれています。

    投稿日:2020/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬の時期から収穫できるまで

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子1歳

    赤ちゃんの頃からいちご大好きな娘。
    今年の春も、おじいちゃんが植えて育ててくれたいちごを収穫期には、朝夕2回毎日見に行っては、収穫して食べていました。
    採れたいちごは独り占めです。
    冬の時期から収穫できるまでの様子がとても丁寧にリアルに描かれていて、思わず手が伸びてしまうほどです。真っ赤ないちごに、まだちょっと酸っぱそうないちご。どれが美味しいか。。ワクワクしてきます。

    投稿日:2019/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • いちご絵本の定番

    いちごが苗から、お花が咲いて、薄ーい緑色からだんだんと真っ赤な美味しいいちごになるまでの一生が描かれている素敵な絵本です。絵も本物のようで子どもでなくても惹きつけられます。文書もまるでいちごがここにあるように語りかけてくれるんです♪

    平山和子さんの「くだもの」や「やさい」に続いてオススメの1冊です。

    投稿日:2019/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本物そっくりなだけでなく、瑞々しく、活き活きとした絵が魅力です。
    冬、葉が紫に変色し、一部が枯れた小さな株が、温かくなるにつれて徐々に葉を茂らせ、つぼみができて・・・イチゴの受粉に欠かせない虫たちや、イチゴの実を病害虫から守る敷き藁らしき物まで丁寧に描かれています。
    果物としてのイチゴは、イチゴという生き物(植物)の一部であり、命の一部であることが、伝わってきます。
    本の最初の方に「イチゴ」という植物と、「イチゴの実」の違いをさり気なく示す文がありますので、作者も果物としてではなく、命としてイチゴを描きたかったのかな?と勝手に考えています。
    プランターでイチゴを栽培したせいか、子供は4歳になってもよろこんでこの本を読んでいます。

    投稿日:2019/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • いちごが収穫されるまで

    平山和子さんの他の絵本がとてもよかったので、手にとりました。
    いちごが苗の頃から収穫されるまでが、リアルだけれども温かみのある絵でえがかれていて、食育にとてもよいです。
    ただ、0歳児にははやすぎたようで、あまり興味を持ちませんでした。
    いちごが食べれれるので、もう少し大きくなったら、興味をもってくれるかなと思いました。

    投稿日:2018/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 苺たちの声

    冬の雪に埋もれた イチゴの苗が
    温かくなるにつれ 少しづつ 大きくなって
    白い花が咲いて 小さな実をつけて
    だんだん 少しづつ 大きくなって
    緑色だった実が 大きなつやつやとした赤い実に
    やさしいことばと丁寧な絵で描かれています。
    ラストには、たくさんの苺のささやきが聞こえてきそうです。

    投稿日:2018/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いちご狩りの導入に…

    いちごが大好きな5歳と3歳の兄弟。念願叶って、一年越しのいちご狩りの予約が取れました、そのいちご狩りの導入にとこちらをセレクト。寝る前に読み聞かせました。寒い冬、まだ葉っぱしかついていないいちごが、段々暖かくなって実をつけるというシンプルなお話で、年齢の低い子供も理解しやすいのではと思います。また、いちごを育てていない我が家では絵本を通して体験できるのでいいなと思います。実際、いちご狩りに行くと
    まだ緑色のいちごもなっており、「これは酸っぱいよね」などと話が弾みました。

    投稿日:2018/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定番絵本です

    いちごが一年かけて、育つ様子が描かれています。
    表紙の、いちごが、本当においしそうです。
    ここに写真があっても、これほど美味しそうに見えないかも。写真を超える描写。平山さんの画力を感じます。
    おすすめです。

    投稿日:2017/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • いちご大好き!

    2歳4ヶ月の孫に読んでやりました。孫たちの大好きないちごの絵本なので、表紙の絵から、いちごが食べたくなったようです!えぶちゃんは、いちごさんが、「あまいですよ。さあ どうぞ」って言ってくれる場面が一番気に入ってて、慌てて指でつまんでるので、それを見るのが嬉しい私です。

    投稿日:2017/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルないちごの絵に大人も唾を飲む。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子2歳、女の子0歳

    最近はそのままで食べても十分美味しい甘い苺が出回っているというのに、うちの旦那はやたらとコンデンスミルクをかけたがる。子供には素材の味を楽しんで欲しいと思っている私からすると甚だ迷惑である。ただ、私自身は子供の頃、値段の下がった腐りかけの苺ばかり食べていた為、当時の私にはコンデンスミルクは必須であった。

    投稿日:2017/01/20

    参考になりました
    感謝
    0

197件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット